簡単レザークラフトにチャレンジ!ハギレ革DIY&キット14選

簡単レザークラフトにチャレンジ!ハギレ革DIY&キット14選

この記事は広告・PRを含みます。

使うごとに味わいが深まり、毎日持ち運ぶのも使うのも楽しくなる革小物。革はモノにもよりますが基本的には高価な素材。新聞紙大のまとまったサイズを買うと1万円ほどすることも。

手仕事で作られた革製品の、なんともいえない愛らしさと温もりを自分の手で作ってみたい。そんな方におすすめなのが、「革のはぎれ」を使ったDIYです。

工場で革製品を作るときに余った革のはぎれは、大きなサイズのものよりも安価に手に入れられます。サイズは小さめですが、日用品やファッション小物などを作るのには十分。

革のはぎれを使ったハンドメイドを始めたい方のために、簡単に始められる作品のアイデアをご紹介します。

針と糸不要!縫わずに作れるおすすめ革小物2選

初めてのレザークラフトで、専用の道具や工具が必要なものはちょっとハードルが高いですよね。まずは簡単なものから始めたいという方は、身近にあるハサミや接着剤などの道具だけで作れる縫製しないレザークラフトがおすすめ。

手順は簡単ですが、素敵な作品ができあがるのでぜひ始めてみてください。

1.ヒモを通すだけの簡単パスケース

 

出典:iichi

優しい風合いのヌメ革で作る簡単パスケースキットは、ヒモを思いのままに通すだけで、違った表情に仕上がります。

ハギレの革を足してタッセルやリボンをつけても可愛いですよ。

タッセルをつけるなら動画でチェック

出典:Leather Tassels Craft- A Simple How-To

作り方は、長方形に切った革に上部を数cm残して切り込みを入れていきます。切り込みを入れ終わったら、細いテープ状に切っておいた革とフリンジの上部を接着剤で貼り付けます。

くるくると巻いていき、最後に巻いた革の上部を接着剤で固定すれば完成です。

2.長いコードをすっきりおしゃれにまとめるコードクリップ

出典:Creema

イヤホンや充電器のコードなど、カバンの中で絡まるコードはちょっと不便ですよね。そんな不便を解消してくれるのが、ミニマルなデザインながら機能性が高いコードクリップです。

長方形の革の角を丸くカットし、穴を開けてボタンをつけるだけで完成します。

カットから完成まで動画で作り方を覚えよう

出典:Reusing leather scraps to make stocking stuffers

海外の動画ですが、手元が見えるので動画を止めながら一緒に作ることができます。動画の最初から1分35秒くらいまでがコードクリップの手順で参考になります。

ちょこっと手縫いで簡単に作れる◎おしゃれな日用品3選

革の扱いに慣れてきたら、少し多い工程で楽しめるレザークラフトを作ってみましょう。

日用品は毎日のように使うものなので手にふれたり日光に当たることも多く、自然と革ならではの経年変化も楽しめます。

1.毎日味わい深い成長を楽しめるヘアゴム

出典:Creema

毎日のように髪を結って仕事をしている方も多いはず。こちらのヘアゴムは、革を正方形にカットしてその裏に革でさらにゴム通しの穴をつけたもの。ゴムが切れたらまたゴムを変えて長く使うことができます。

2.くるりとカギを巻くキーケースもはぎれ革で

出典:twelve

くるっとカギを巻くシンプルなキーケースは、カギがかばんの中で迷子になってしまう可能性も少なく、見た目もシンプルでかっこよくなるのでおすすめです。

穴を開けてカギを付けるためのリングを通し、さらに穴を開けてボタンを取り付けます。写真はエンダースキーマのキーケースですが、革を丸くカットしているので閉じたときも半円形でおしゃれです。

3.眼鏡やアクセサリーなどを置ける小物トレーが便利

出典:Creema

四角い革の四隅をつまんだ形で縫い付けた小物トレー。

家から帰ってきたときに鍵を置く定位置にしたり、アクセサリーを入れて置いたりとサイズや形によって使い方は様々に広がります。

ライフスタイルカテゴリの最新記事