冷奴ダイエットレシピ16選|低カロリーでも美味しいアレンジ術とは

冷奴ダイエットレシピ16選|低カロリーでも美味しいアレンジ術とは

豆腐は低カロリー高たんぱく質な食材で、健康のためやダイエット目的に毎日食べている人も。これからの季節、冷奴でいただくのがベストな食べ方ですね。

冷奴といえばかつお節やネギに醤油をかけるのが定番ですが、毎日これだと飽きてしまうことも。

今回は冷奴のさまざまなアレンジレシピをご紹介します。いろいろな冷奴の食べ方を楽しんだら、飽きずに続けられますよ。

野菜をたっぷり乗せてサラダ感覚のダイエット冷奴

豆腐と野菜は食感が異なるせいか、一緒に食べても口の中でお互い邪魔にならずパクパクいただけます。

野菜だけだと食べ足りない気がするサラダも、豆腐が入るだけで一気に満腹感もアップします。ダイエッターにおすすめの食べ方です。

ネバネバ具材で栄養たっぷり♡オクラとなめこのサラダ風


出典:ナディアロゴ

このトッピングにはオクラ、なめこなどの野菜に海藻のめかぶも入っています。すべてネバネバ具材で、元気が出そうですね。

梅肉のトッピングをプラスすれば、彩りとさっぱり風味がアップします。

オクラとなめこのお豆腐サラダ。  by  栁川かおり |レシピサイト「Nadia|ナディア」

野菜ベースの山形だしは冷奴にぴったり♪盛り付けにも注目


出典:シェフごはんロゴ

ナスやキュウリなどを刻んで作る山形の「だし」は、液状ではなく固形分が多いので冷奴のトッピングにぴったりです。

具材は出来るだけ細かく刻んで下さい。がごめ昆布を使うと本場の味に近づけます。盛り付け方がおしゃれなので、ぜひお手本にしたいですね。

山形のだし冷奴  by  嶋倉 秀一 シェフ Bistro&Bar Robinson |プロから学ぶ簡単家庭料理 シェフごはん

カラフルなラビゴットソースは元気の源


出典:ナディアロゴ

ラビゴットソースの「ラビゴット」はフランス語の「元気を出させる」という言葉が由来になっていて、ビネガーやピクルスの酸味はまさに元気いっぱいになりそうです。

冷奴以外にも、魚のフライやムニエルのソースにもどうぞ。

ラビゴットソースの冷奴  by  小泉明代 |レシピサイト「Nadia|ナディア」

トマトとオクラで彩りよく食欲増進


出典:ナディアロゴ

夏野菜のトマトとオクラの組み合わせは、彩りがよく見ためが華やかになります。

生姜を使っていますが、わさびや柚子胡椒に代えるとグッと大人の味に。お酒のおつまみにおすすめです。

プチトマトとオクラの冷ややっこ  by   北嶋佳奈|レシピサイト「Nadia|ナディア」

モロヘイヤのトッピングでイライラ解消も♪


出典:ナディアロゴ

茹でたモロヘイヤをお豆腐に乗せて黒酢で作った三杯酢をかけていただきます。

モロヘイヤはカロチンやカルシウムたっぷりの栄養価が高い夏野菜で、イライラを解消する働きがあると言われています。

イライラしがちな暑い夏やダイエット中におすすめ。

三杯酢で楽しむ☆モロヘイヤ冷ややっこ  by  シニア野菜ソムリエ立原瑞穂 |レシピサイト「Nadia|ナディア」

肉&魚のアレンジでスタミナ冷奴レシピ


ダイエット中でも、少しは動物性タンパク質は摂りたいものですね。豆腐と一緒に冷奴で食べれば、少しの量でも満腹感&満足感が得られます。

美味しく食べて、無理のないダイエットが長続きの秘訣です。

豚ニラ炒めのトッピングは単品でも美味しい常備菜


出典:ナディアロゴ

ニンニクの入った豚バラとニラの炒め煮は味つけがしっかりついているので、少しの量でお豆腐がたくさん食べられます。

炒めて出た豚の脂しっかりふき取って下さい。気になるカロリーもかなり抑えられます。

豚バラとニラのスタミナ冷や奴。  by  小澤 朋子 |レシピサイト「Nadia|ナディア」

レシピカテゴリの最新記事