今何かしら資格を持っている方は多いのではないでしょうか。仕事で役立つ資格や趣味を生かした資格など種類が豊富!
資格取得は自分磨きにもなって女子力がアップします。資格を持っていることで社会が広がりますし、就職する時にも必ずあなたの力になってくれるので一歩前に進んでみましょう。
女性におすすめの資格10選をご紹介します。
できる女を目指す!事務系の資格4選
資格と取ることによって自分自身のやる気につながりますし自信を与えてくれます。仕事にすぐ役立てることができる事務系の資格はしっかり勉強が必要なので身についたらきっと力になります。
仕事をする上で必須の事務系の資格4選を紹介します。ぜひ挑戦してみてください!
年間30万人受験合格率40%の「簿記3級」
簿記とは、企業の日々の経営活動で発生する取引を記録・計算・整理して結果を明らかにする技能。いわゆる家庭でつけている家計簿やお小遣い帳に記入していることを企業でも毎日同じようなことをしています。
簿記3級は簿記の基本知識を学び商業簿記ができるよになるので職種に関わらず使える資格です。
誰でも気軽に取れることから簿記3級は年間30万人受験の人気資格で、合格率は40%ほどありますので資格試験の中では比較的取りやすいです。
簿記3級を持っていると経理事務の求人に有利ですよ。
日商簿記検定試験で取得
社会人になってから取れる簿記は日本商工会議所が実施の日商簿記検定試験。簿記は一度しっかり覚えるとスラスラ問題が解けるように。企業に就職する場合にはぜひ資格を取りましょう。
勉強は通信教育がおすすめ
簿記3級を取るためには独学ではかなり大変なので通信教育がおすすめ。テキストも用意されていてイラスト付きなのでわかりやすいです。
学習の流れができているので安心して勉強ができますし、メールで質問できたり、添削もあったりと嬉しいサービスがあります。
合格率60%以上「マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)」
マイクロソフトオフィススペシャリストとは、Word、ExcelなどPCスキルを証明する資格。多くの会社で使われているPCはWordやExcelができないと仕事が進みません。
マイクロソフトオフィススペシャリストには、スペシャリスト(一般)レベル、スペシャリスト(上級)レベルがあり。合格率はスペシャリストが80%、エキスパートは60%なのでぜひ挑戦してみてください。
(株)オデッセイコミュニケーションズの試験

マイクロソフトオフィススペシャリストは、スペシャリスト全国一斉試験か臨時試験を受験しましょう。マイクロソフトオフィススペシャリストの試験科目は、Word、Excel、Power Point、Access、Outlookの5科目です。
全国一斉試験は月1、2回実施ですが臨時試験は公式サイトを確認してください。PCスキルを身に付けて就職に活かしましょう。
勉強はサポートしてくれる通信教育がおすすめ

マイクロソフトオフィススペシャリストを勉強するには通信教育がおすすめ。PCスキルのため独学は厳しいのでサポートが必要です。
通信教育だとテキストがあるので、わからない箇所は動画で見たり、講師に確認できたりと勉強しやすいです。
スコア600点以上を目標に「TOEIC」
TOEICは英語のコミニュケーション能力を評価する世界共通の検定でリスニングとリーディングの試験あります。
事務もグローバル化で英検よりもTOEICが必要とされています。現在、TOEICの求人も増えているので将来有望株です。TOEICは合否ではなくてスコアで結果発表します。
スコア500が比較的優しい(英検2級レベル)ですがスコア900点(英検1級レベル)は非常に難しいです。英語を使う仕事なら600点以上(英検2級~準1級)を目指す必要があります。
TOEICは通信教育で学ぶのがおすすめ
TOEICは独学で受ける方法もありますがとても大変なので、スクールや通信教育がおすすめ。TOEICの試験は一般財団法人国際ビジネスコミニュケーション協会が月1回実施しています。。TOEICに合格して世界で活躍しましょう!
合格率50%のビジネスマナー「秘書技能検定」
秘書技能検定は、秘書だけではなく、ビジネスマナーや一般常識を身に付けることができる資格。一般的には秘書検定と言われています。
秘書検定は人格育成を目指した検定で表情や態度、振る舞いなど感じの良さの表し方を勉強します。履歴書の資格欄に秘書検定と書かれていたら一目置かれること間違いなし!
公益財団法人実務技能検定協会の秘書技能検定

秘書検定は、公益財団法人実務技能検定協会が実施、文部科学省後援で年2回受験可能。秘書検定の級位と受験者は3級高校生、2級大学生、準1級大学生や社会人、1級現役の秘書が多いので、自分の目標を決めて受験することができます。
2級の合格率は50%と言われています。
秘書検定の勉強方法
秘書検定を取得するためには、独学か通信教育で勉強することがおすすめ。独学だと公益財団法人実務検定協会公式サイトに掲載されている参考書で勉強すると良いでしょう。
通信教育は分かりやすいテキストが用意されていてサポートがあるので勉強しやすいです。
大好きな趣味を生かせる資格3選
自分の時間があると趣味をしている方は多いはず。そんな趣味を生かした資格を取りませんか。趣味をステップアップさせることができたら、今よりもっと生活が充実すること間違いなし!
ぜひ趣味を生かした資格に挑戦しましょう。大好きな趣味を生かせる資格3選をご紹介します。
ガーデニングが資格に!「グリーンアドバイザー」
グリーンコーディネーターは聞いたことがあるけれど、グリーンアドバイザーって何?と思われる方は多いのではないでしょうか。
最近、女性に大人気のガーデニング。ガーデニングや園芸の楽しさを伝える資格というのがグリーンアドバイザーで、花店やホームセンター、フラワーデザインなどで活躍することができます。
公益社団法人日本家庭園芸普及協会の認定講習と認定試験
グリーンアドバイザーは、公益社団法人日本家庭園芸普及協会の認定講習を受けて認定試験を受ける形。受験資格があるので公式サイトを確認しましょう。
平成26年第23回の講習と試験の受験者は980人で合格率は83.5%でした。講習でしっかり勉強をすることが合格の鍵です。グリーンアドバイザーは生趣味のガーデニング能力を試してみませんか。