シャキシャキ食感が楽しめる新玉ねぎソース
新タマネギの甘みと食感が味わえるソースです。肉魚料理以外に、サラダのドレッシングとして使うこともおすすめします。
和風だしの優しい味わいとシャキシャキ感で、野菜がたっぷり食べられます!また紫タマネギを使うと、彩りが華やかでオシャレですよ。
万能!ハマる!新たまねぎソース by 松山絵美|レシピサイト「Nadia|ナディア」
バルサミコソースで美味しいイタリアン
イタリアンに欠かせないバルサミコ酢のソースは、そのままパンにつけても美味しいです。
レシピでは甘めのたまり醤油なので、普通の醤油を使う場合は砂糖を加えて煮詰めましょう。オリーブオイルを足すとサラダ用ドレッシングになりますよ。
手作りバルサミコソース by manngo(河野ひとみ)|レシピサイト「Nadia|ナディア」
洋食のごちそうが美味しくなる洋風ソース3選
ウスターソースやケチャップで食べることが多いハンバーグやフライなどの洋食ですが、手作り洋風ソースをかけるとまた違う味が楽しめます。
ひと手間かかりますが、かける価値がある美味しさです!冷凍食品やチルド食品でも、ソースを手作りするだけで時短や手抜きを感じさせませんよ。
子どもの大好物にかけよう♡デミグラスソース
市販のデミグラスソースは、缶や袋を開けた時に使い切らないといけないものが多いですよね。手作りだとそんな心配もなく、必要な量が作れて便利!オムライスの他に、炒めた牛肉とタマネギを加えてハヤシライスソースや煮込みハンバーグなど、お子さんが大好きなレシピに大活躍です!
簡単♡キノコたっぷりデミグラス風ソース by のりP (noripetit) |レシピサイト「Nadia|ナディア」
オニオンソースでビストロの味
ハンバーグにはデミグラスソースか和風のおろしソースになりがちですが、こちらのオニオンソースも美味しくいただけます。
いつものソースに飽きた方におすすめです。優しい味のオニオンソースは、ステーキやフライにもよく合いますよ。
絶品!簡単!本格!ビストロ味のオニオンソース by mayumillion|レシピサイト「Nadia|ナディア」
クリーミーなマスタードソース
マスタードソースは、甘いソースが嫌いな方や逆に辛いものが苦手な方におすすめです。ピリ辛のマスタードと生クリームのまろやかさの程よいバランスが絶妙で、具材の美味しさを引き立たせます。
生クリームの代わりに豆乳ホイップを使えば、カロリーダウンや脂肪分が控えめになります。
〜マスタードクリームのソース1〜 by YUKImama|レシピサイト「Nadia|ナディア」
炒め物のアレンジもできるサラダソース3選
市販のドレッシングを最後まで使い切るために、毎日同じ味のサラダを食べ続けることがありませんか?
手作りはその日に使う分量をお好みの味で作れるので、無駄がなく飽きずに美味しくいただけますよ。ソテーや煮物にも使える調味料として様々なアレンジが可能です。
マヨラーも納得の味!手作りマヨネーズ
泡立てが大変な手作りマヨネーズは、ブレンダーやハンドミキサーを使うとお手軽に作れます。上手に作るコツは、よく攪拌することとオイルを少しずつ加えることです。
特にオイルは数滴入れすぎただけで、ゆるい仕上がりになってしまうので細心の注意を払って下さいね。いい柔らかさになった時点でオイルの投入はストップしましょう。
マヨネーズ by 塩田ノア |レシピサイト「Nadia|ナディア」
野菜がたくさん食べられる♪和風ドレッシング
タマネギが入った甘みのある和風ドレッシングは醤油やみりんなどが入っているので、サラダの他にも炒め物や煮物、揚げ物の下味など、幅広いアレンジができます。
手作りドレッシングは使い切りがベストなので、余った時は「鶏肉に漬け込んで翌日に唐揚げ」という使い方もおすすめです。
玉ねぎたっぷりの和風ドレッシング。無限サラダ間違いなし! by いがらしかな|レシピサイト「Nadia|ナディア」
アレンジが楽しめる基本のフレンチドレッシング
シンプルなフレンチドレッシングを上手に作るコツは、マヨネーズと同様にオイルを少しずつ加えていくことです。
醤油を加えると和風、オイルをゴマ油に代えると中華風ドレッシングになります。またマリネ液にも使えて便利です。
シンプルフレンチドレッシング♪ by 平野信子|レシピサイト「Nadia|ナディア」
自家製調味料で自分の味を見つけよう!
日持ちしない調味料は早めに使い切ることをおすすめします。保存する時は煮沸消毒した清潔な容器を使いましょう。
手作り調味料の楽しみは、自分のお好みで作れるところです。また何を使っているのか把握できる安心感もあります。ぜひご紹介したレシピをアレンジして、「自分の味」を作ってみて下さい。