市販の調味料は、手軽に使えて賞味期限が長いものが多く便利ですが、味や添加物が気になることはありませんか?化学調味料に人工的な味を感じたり、添加物に関してはアレルギー体質の方にとっては重要ですね。
そんな方々に、調味料の手作りをご提案!自家製調味料は、自分で味の加減が出来て添加物の心配がなく、素朴で優しい味わいは手作りならではです。塩や醤油はプラスアルファのアレンジで、風味をアップさせますよ。
味付けの基本♪塩代わりに使える調味料3選
塩は人間が生きていく上でも必要なもので、調味料の基本とも言えます。塩味をつけるだけではなく、味覚をはっきりとさせる役割も。すいかを食べる時にかけると甘さが引き立ちますよね。
ただ塩分の過剰な摂取は、生活習慣病の原因にもつながるので、控えめにしたいところ。そんな時におすすめなのが塩ベースの万能調味料です。風味やコクがあるので、少量で済みますよ。
具材の旨みを引き出す塩麹
ブームにもなった塩麹は、調味料として定番になりつつありますね。実は家庭の炊飯器でお手軽に作れます。炊飯器の保温機能で失敗の心配がありません。
塩を控えめにした場合、保存期間が短くなりますのでご注意下さい。
塩麹(炊飯器で作る) 土屋 英明 シェフ 菜食志向 | プロから学ぶ簡単家庭料理 シェフごはん
具材の臭み消しもしてくれる塩レモン
肉料理や鍋に使える塩レモンは皮ごと使うので、農薬が使われているものが多い輸入レモンは使わないでおきましょう。価格は高めですが、無農薬の国産レモンが安心です。
ひと手間かけてすぐ使える♪極上塩レモン by Y’s |レシピサイト「Nadia|ナディア」
彩り良く風味もアップ!パセリ塩
ガーリック風味のパセリ塩は、炒め物やソテーの仕上げに一振りしたり、フライの衣のパン粉に混ぜこむアレンジも出来て便利です。衣に使う時は、具材の塩分を控えめにして下さいね。
パセリ塩(ガーリック味) by 神田依理子|レシピサイト「Nadia|ナディア」
コクのある仕上がりに!醤油系調味料3選
和食に欠かせない醤油はご飯との相性がいいので、おかずにかけすぎてしまうことも多いですね。コクや風味がアップしたアレンジ醤油を使えば、使用量が抑えられ塩分控えめにつながります。
もちろん調理に使うと美味しいおかずのできあがりです。
長期保存ができる醤油麹
塩麹とほぼ同じ使い方ができる醤油麹ですが、大豆の旨みが強くグルタミン酸は塩麹の10倍以上!味は醤油よりまろやかで、冷蔵庫で半年保存できるなど、いいことづくしです。
『万能調味料』醤油麹 by うんのえり(吽野英里)|レシピサイト「Nadia|ナディア」
スライスを入れるだけのにんにく醤油
これから手作り調味料を始めたいと言う方におすすめなのが、にんにく醤油です。スライスしたにんにくを醤油さしに入れるだけで、簡単に作れます。
日が経つほど、味や風味がアップしますよ。最後は、醤油がよく漬かったにんにくで炒め物などのアレンジで二度楽しめます。
万能調味料☆にんにく醤油 by Y’s |レシピサイト「Nadia|ナディア」
中華風の炒め物に♪八角醤油
八角醤油は昆布と合わせて漬け込むだけですが、2週間かかります。しっかり熟成させた仕上がりは香りもバツグン♪後味にピリリ感が欲しい方は鷹の爪を足すことをおすすめです。
八角香る万能調味料 by 川崎利栄|レシピサイト「Nadia|ナディア」
コレひとつで味が決まる万能調味料3選
使うだけで味が決まる万能調味料は、ソースやタレとしても美味しく、さらに下味の漬け込み用など正に「万能」な活用が可能です。また炒め物の味付けにも使えるので、忙しい時の時短料理に便利です。
アウトドアでも活躍間違いなし!BBQソース
ケチャップがメインのバーベキューソースは、10種以上の材料で作ります。本場のアメリカ風レシピで少し甘めの仕上がりなので、お好みで味の調整をして下さいね。
ウスターソースを醤油に、マスタードをからしに代えると和風ソースになります。