SNSで話題のパンダースって?実際に購入して中身を検証!

SNSで話題のパンダースって?実際に購入して中身を検証!

この記事は広告・PRを含みます。

昨年ツイッターやインスタグラムで話題になった、ダースの限定バージョン「パンダース」。

その可愛い見た目から、東京駅の限定発売にも関わらず多くの人が購入に訪れました。

中でも、一つ一つ職人の手によって手作りされたパンダース スペシャルバージョンは、あまりの人気ぶりに整理券での販売がされ、それも即完売してしまうほど。

今回は、そのパンダースの実際の中身から、どこで買うことができるかなどについて詳しくご紹介します。

パンダースはダースの特別バージョン


パンダースはダースTOKYO EXCLUSIVEシリーズの一つで、パッケージも「DARS」ではなく「PANDARS」となっています。

パンダの絵柄もかわいらしいパンダースの、まずは特徴について見ていきましょう。

限定商品として登場


パンダースは元々ダース25周年を記念して、東京駅一番街の「東京おかしランド」で期間限定で発売されました。

そこであまりに好評だったため、森永の特設店舗では度々復活しています。

パンダの絵柄は全3種類


パンダースにはホワイトチョコの部分にパンダの絵柄が刻印されており、全部で3種類あります。

1つの箱に3種類すべて入っているとは限らないので、全絵柄入っていた方はラッキーといえるでしょう。

#パンダース がSNSでかわいいと話題に


パンダのその愛らしいパッケージから、一時期パンダースがSNS上で話題となりました。

投稿された内容としては、入手困難なスペシャルバージョンを何とか手に入れたというものや、友人にわざわざ買いに行ってもらったなど、SNSの投稿からもその人気ぶりがうかがえます。

実際に購入してみた!


ARVO編集部では今回、大人気のパンダースを実際に購入してきました。

気になるパンダースの中身やその味についてレビューしていきます。

チョコレートは分けて包装


まず、こちらがパンダースを開けてみた状態です。透明な袋の中に、1個ずつ包装された状態で入っています。

食べたい分だけ取り出せるので、オフィス等に置いておくのもいいですね♪

箱の中にはノーマルのダース同様、12粒入っています。

味はどれも個性的で女性におすすめ♪


さて、気になる味の感想です。今回はパンダースの他、アップルタルトやエスプレッソなど、計4種類を購入したのでまとめてレビューします♪

  • パンダース:ホワイトチョコとブラウンチョコレートの二層に分かれていて、とても上質な優しいダースといった味わいです。
  • シリアル&ベリー:ざくざく感とベリーの風味がばっちりで、すっきりした味わいから編集部女性陣に特に好評でした。
  • エスプレッソ:焙煎された豆のように薫り高く、濃厚なコーヒー味のチョコレート。
  • アップルタルト:リンゴがすっきりとフルーティに仕上げた甘いものが苦手な人でもおすすめなチョコレートでした。

森永アンテナショップでは他にも話題の商品が!


バレンタインデーやホワイトデーにもぴったりなパンダース。

こちらは森永のアンテナショップ「おかしなお菓子屋さん」で発売されてから、話題となり様々な場所で復活するようになりました。

おかしなお菓子屋さんは現在、東京駅店と通天閣店の2店舗展開しています。

ぜひ、次なる話題の商品を求めておかしなお菓子屋さんに訪れてみてはいかがでしょうか。

【東京駅店】
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 B1 東京おかしランド内
営業時間:9:00〜21:00【通天閣店】
住所:大阪府大阪市浪速区恵美須東1-18-6 通天閣地下1F「通天閣わくわくランド」内
営業時間:9:00〜21:00
詳しくはこちら

グルメカテゴリの最新記事