この記事は広告・PRを含みます。
毎日使う洗面台には、洗面用具や掃除用具など限られたスペースに収納しなければならないものも多いですよね。
そんな洗面台をスッキリと使いやすくする洗面台収納のアイデアをご紹介します。
100均グッズやホームセンターで買えるグッズを使ってできるアイデアなどすぐに試せるものもありますので、是非お家の洗面台収納を見直してみてください。
使いやすい洗面台収納アイデアでスッキリ快適♪
使用頻度が高い洗面台がスッキリキレイに片付いていると気持ちよく使うことができますね。
水回りは汚れやすく、散らかりやすい場所だからこそしっかり整理整頓してキレイを保てるようにしましょう。
まずは使いやすい洗面台の収納場所を考えるポイントをご紹介します。
見せる収納・隠す収納を分けて考える
洗面用具や化粧品、洗剤や消耗品のストックなど限られたスペースに様々なものがあふれている洗面台。
使いやすい収納のポイントは見せていいものと隠したいものを分けること。
備え付けの収納や、便利な収納グッズを活用して片付けやすく使いやすい洗面台収納にしましょう。
生活導線を考えて収納場所を決める
顔を洗ってタオルを取る、歯を磨いて…と洗面台を使う生活の流れを考えてみましょう。
どこに何を置けば使いやすくなるか、元の場所に戻すのも楽かを考えると収納場所が決まってきます。
収納スペースがない場所にはカゴを置いてみたり、仕切りを作ったりと、グッズを使って収納場所を増やすこともできますよ。
場所別!洗面台収納のアイデア紹介
ここからは洗面台の場所別に収納アイデアをご紹介します。まずは洗面台上の収納アイデアをご紹介します。
洗面台は汚れやすく散らかりやすい場所。特に蛇口回りは水が飛んだり、髪の毛が落ちたりとより汚れやすい場所です。
いつでもきれいにしておけるように、使いやすいだけでなく、片付けやすくお掃除しやすい工夫を考えてみましょう。
珪藻土マットで赤カビ対策も
びしょびしょになってカビやぬめりが気になる場所。
ハンドソープや歯ブラシなどは濡れた手で手にすることも多いので、より水が飛び散りやすい場所です。
そこで珪藻土マットを敷いた場所に濡れやすいものを置くようにすると、珪藻土が水を吸い取ってくれるので、赤カビなどの心配も減りますよ。
無印良品の歯ブラシ立てと一緒に使うのもおしゃれ♪
100均グッズで収納場所をプラスしてサッとお掃除
平らな場所に吸盤でつけられる、100均グッズの棚をプラス。洗面台の上に物がない分お掃除が楽に!
棚にも穴が開いているので水も切れるから清潔に、使い勝手の良い場所に収納できますよ。
うがいコップは壁にピタッと
濡れたままおいて置くうがい用コップは衛生的にも気になりますよね。
壁にピタッとはりつくタイプのコップを使えば、手軽に収納できて水もしっかり切ることができます。
100均でも手に入るので探してみてくださいね。
ハンドソープも浮かせてワンプッシュ
こちらはIKEAの吸盤付きソープディスペンサー。
片手でプッシュしてハンドソープを出すことができるので簡単なだけでなく、洗面台のお掃除もしやすいですよ。
タオルバーが収納スペースに変身
お家のタオルバーに差し込むだけで簡単に設置できるシェルフです。壁に穴をあける必要もないので賃貸でも安心。
コンタクトのケースや眼鏡、アクセサリーを置いておくにもおすすめ。
扉に取り付けられるドライヤーホルダー
意外とかさばるドヤイヤーやヘアアイロンの収納。
このような市販の便利な収納グッズを使えば、洗面台下の扉などに設置出来て、取り出しやすく収納できます。
そのまま置いても使えるので、電源に近い場所など生活導線を考えて好きな場所で使うことができますよ。