暖かい季節が近づくと、花粉症に悩まされる人が続出!
花粉症は鼻水やくしゃみ、かゆみなどの症状だけでなく、肌トラブルの引き金になることもあります。
今回は花粉症による肌荒れ対策と保湿に効果的なおすすめなケア商品を紹介していきますので、ぜひ実践してみてくださいね。
2月中旬から花粉症による肌荒れシーズン到来
梅や桜などが咲き誇る春は、お花見が楽しめる季節です。
その反面、春はスギやヒノキなどが花粉飛散のピークを迎えるので、花粉症の症状に悩む人にとってはつらい季節とも言えます。
今年の花粉飛散量はどのくらいの量になるかチェックしてみましょう。
2020年春の花粉飛散予測
日本気象協会によりますと、2020年花粉飛散予測(第2報)は、「飛散量は広い範囲で例年より少なくなる」と発表されています。
また「花粉シーズンは2月上旬に、九州や四国、東海、関東地方の一部からスタートする」と言われています。
今年は例年より飛散量が少なく、飛散開始は例年並みということで、花粉症でお悩みの方には少し過ごしやすくなりそうですね。
しかし、年々飛散量は増えていることから油断はできません。
早めに準備をして備えておくと安心です。
温暖化の影響で花粉は増えている!
スギ花粉の飛散量は年によって変動がありますが、厚生省の調査によりますと「気象の温暖化の影響で、花粉は多く産生されるようになっている」と言われています。
花粉によるつらい症状を予防していくため、毎年しっかりと対策をしていく必要があります。
厚生労働省公式サイト「的確な花粉症の治療のために(第2版)(PDF)」へ
花粉症には適切なセルフケアが大切!
花粉の時期になると、人によって程度の差はありますが、目のかゆみや充血、鼻がむずむずとかゆくなったり様々な症状があらわれます。
花粉が飛散する時期になったら、適切なセルフケアを行うことが大切になります。
花粉症による肌荒れやかゆみなどの肌トラブルも!
日本人の多くが、くしゃみ、鼻水、目のかゆみや充血などといった花粉症の症状に悩まされています。
そのほかにも、花粉の時期になると、肌荒れや肌のかゆみなどのトラブルが起きてしまうという方もいるのではないでしょうか。
厚生省の研究班の調査によりますと、「スギ花粉症は発熱などの全身症状は少ないものの、口の渇き、のどの違和感、皮膚のかゆみなどの鼻や眼以外の症状を訴える方も多いことがわかってきている」とか。
花粉による肌荒れなどのトラブルをなるべく防ぎ、快適に過ごしていきたいですよね。
花粉症による肌荒れは敏感肌の人は要注意
敏感肌の人は、そうでない人に比べると、肌のバリア機能が低下していて、皮脂が少なく乾燥しやすい状態だと言われています。
肌が敏感な方は、花粉などの外部からの刺激によって肌荒れを起こしやすいと言われているので、より一層セルフケアをしっかりと行っていく必要があります。