簡単におしゃれなアレンジができると大人気のくるりんぱ。一方でくるりんぱをするとパックリと割れてしまうと悩みの方もいます。
そこで今回はくるりんぱをしても割れないコツとくるりんぱを使った可愛いヘアアレンジをお届けします。ぜひ参考に可愛いヘアアレンジにチャレンジしてみましょう♪
くるりんぱしても割れないための3つのコツ
くるりんぱをしてもなぜか割れてしまう場合、やり方のコツをうまくつかめていない可能性が高いです。こちらではくるりんぱが割れないためのコツをご紹介。
裏技も合わせてご紹介しますので、どうしてもうまくいかないという方はぜひ参考にしてください。
くるりんぱを通すための穴は小さくしよう!
くるりんぱがパックリと割れてしまう場合に考えられるのが、くるりんぱをする際に結んだ髪を通す穴が大きすぎる可能性です。
後ろで髪をまとめる際にゴムを軽く引っ張ってきつくしておきましょう。そうすることで穴が広がりすぎるのを防ぐことができます。
また、崩す前にも一度くるりんぱした結び目をギュッと締めてから崩すと綺麗に作れます。
髪の毛の量は気持ち少なめが正解◎
くるりんぱをする際に髪の毛を多くとりすぎてしまうと、くるりんぱの仕上がりがイマイチになってしまいます。一度にたくさんとらずに気持ち少なめの量をとりましょう。
髪の毛の量が多い場合は、一度ハーフアップにした後、両サイドから毛束を1本ずつ取って、ハーフアップにした部分の上でくるりんぱします。さらにギュッとゴムを締めれば髪の多い方でも崩れにくくなります。
真ん中の髪を残してくるりんぱする
くるりんぱをする場合、真ん中の髪を一緒に巻き込んでくるりんぱすると割れてしまう可能性が高くなります。どうしてもうまくいかない!とお悩みの方は奥の手を使いましょう。
やり方はとても簡単♪真ん中の髪は取らずに両サイドの毛束だけを取って結び、くるりんぱをします。そうすることで真ん中が一緒に巻き込まれないので割れません。
オンにも使える♪大人可愛いくるりんぱアレンジ3選
シンプルなアレンジもくるりんぱを組み合わせることで、ワンランク上のおしゃれなアレンジに♪ささっとアレンジできるので忙しい方にもおすすめ!
オンの日にも使えるシンプルアレンジをお届けしますのでぜひ参考にしてください。
シンプルなのにおしゃれ♡こなれローポニー
シンプルなのにおしゃれなローポニーです。はじめに全体を32ミリのコテでざっくり巻き、ウェットタイプのワックスを揉み込みます。次はサイドに毛束を残した状態で、ポニーテールを耳たぶより下の位置で作ってくるりんぱ。
サイドに残しておいた髪をねじってポニーテールに巻き付け、ピンで留めれば簡単こなれポニーの完成です。華美になりすぎないアレンジはオンでもオフでも使える優秀アレンジです。
編み込みとくるりんぱで大人可愛いアレンジ
ゆるふわ加減が可愛い編み込みとくるりんぱを組み合わせた大人可愛いスタイル。サイドの後れ毛はワンカールさせてかろやかに♡
ゆるふわ可愛い♡お姫様風アレンジ
物語に出てくるお姫様のようにキュートなアレンジです。最初に32ミリのコテで毛先から外巻き、内巻きを交互に繰り返して波ウェーブを作ります。ハチ上の髪をくるりんぱし、ギュッと締めてから中間から毛先にかけてフィッシュボーン編みを繰り返します。
毛先をヘアゴムでまとめたら、全体のバランスを見ながら軽くほぐして完成です。簡単なのに凝って見えるのも、くるりんぱが人気の理由です。
くるりんぱで簡単!こなれアレンジ4選
くるりんぱを使えば流行のこなれアレンジも簡単に作れます♪くるりんぱのこなれアレンジは人気のカジュアルファッションにもピッタリ!女子会やデートなどオフの日に使えるおしゃれなアレンジに挑戦してみましょう♡
くるりんぱだけで作るラフアレンジ
ミディアムスタイルの方におすすめのくるりんぱだけで作れるラフアレンジです。はじめに濡れたような質感を出すため、ウェットワックスを馴染ませます。
トップから順番に少しずつ髪を取りながらくるりんぱを繰り返します。トップは分け目を作らない状態でざっくり結ぶとおしゃれ♪2回目以降は先にくるりんぱした髪の上からくるりんぱをしましょう。
最後に毛先をコテで外ハネさせるとキュートに仕上がります。