不用品を捨てることなくお小遣いにできるフリマアプリ。自分が欲しかったものが格安で手に入るチャンスもあります。
しかし、個人間でやりとりするフリマアプリは独自のルールがあり、それが分かりづらいため参入しにくい印象も。
初心者の方でもチャレンジできるおすすめのフリマアプリの使い方・注意点をチェックしてみましょう。
初心者にも人気のあるおすすめフリマアプリ5選
様々なフリマアプリがありますが、特に有名な5つのフリマアプリはこちらです。
初心者におすすめフリマアプリの概要 | |
---|---|
メルカリ | 王道の人気があり、ユーザーが多いです。 |
ラクマ | フリルとラクマが結合して、リニューアルしました。 |
オタマート | オタクグッズ専門に扱っています。 |
ジモティー | 0円で大型中古商品が手に入るチャンスがあります。 |
フリママ | ママ同士で悩みを相談したり、不用品の売買が出来ます。 |
さらに詳しく見ていきましょう。
王道といえば「メルカリ」
「フリマアプリといえばメルカリ」というイメージがあるほど定番人気です。人が多く活発なためスピーディーに売買が進みやすいです。
しかし販売手数料が10%かかるため「ちょっと手数料が高いな」といった印象があります。人気のある定番アプリを体験したい方はこちらがおすすめです。
またメルカリ便を使えば匿名配達できるので住所を知らせずにやりとりできます。
手数料の安さが魅力の「ラクマ」
ラクマは元々「フリル」と「ラクマ」 という別々のフリマアプリでした。ラクマはサービス停止して、フリルがラクマに改名し統合しました。
ラクマの特徴はなんといってもメルカリと比べると手数料が安いことです。販売手数料は3.5%のため、メルカリと比べると6.5%も安く抑えられます。
フリルとラクマが統合しているため、ユーザーも多くなっています。手数料を安く抑えたい方はラクマがおすすめです。
オタク専門アプリ「オタマート」
こちらは、アニメや・漫画・同人誌・フィギュアなどを専門としたフリマアプリです。ここなら、掘り出し物が見つかるかも!
0円でゲットできるチャンス!「ジモティー」
地域密着型のフリマアプリです。捨てるのが大変な大型中古商品が、数多く出品されています。0円で出品されている商品に注目!
ママ向けに特化した「フリママ」
フリママは、赤ちゃん・キッズ向けの中古商品専門のフリマアプリです。お悩み相談室などママならではの機能があるのが魅力的です。
専用?即購入?フリマ用語の解説5選
フリマアプリには共通のフリマ用語が存在します。
ネットショップでは見たことのない、独特な用語です。何も知らないとみると困惑してしまうかもしれません。1度、意味を知ればもう大丈夫です!
それでは詳しくフリマ用語を見ていきましょう。
オーダー販売品に:「〇〇様専用」「専用ページ」
これは同じ人にまとめ売り、オーダー品の販売をする場合などに使われる用語です。
出品者が作るページで、指名されている〇〇さん以外は購入しないでねという意味です。
実際には誰でも購入できるため、購入できないように一番高い値段に設定しておく場合もあります。
購入前のコメントの有無:「即購入禁止」「即購入オッケー」
即購入禁止…購入するまえにコメントが必要
即購入OK…コメントせずに購入しても良い
ネットショップだと即購入が普通ですよね。なぜフリマアプリの場合、事前にコメントしてほしいかというと
- 複数出品しているため在庫を確認したい
- 事前に購入者とやり取りしたい
などの理由で使われます。
実際には即購入してはいけない規約はなく、出品者が独自に考えたルールです。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/58461/”]