就職や入学のターニングポイントに関わらず、親元を離れて自由な暮らしをしたい!という方も多いのではないでしょうか。
せっかくの一人暮らし、できればおしゃれで快適な暮らしを目指したいですよね。ここでは初めて一人暮らしをする際に役立つノウハウやコツをお伝えします。
まずは家探し!チェックしておきたい3つのポイント
初めての家探しではたくさんの物件の中から運命のお部屋を見つけるのは時間もかかり、いろいろな情報に翻弄されがちです。
ここでは家探しをする際にチェックしておきたい項目をご紹介します。家探しをこれからスタートされる方は是非参考にしてみてください。
1.新しい街との出会いは初めに立地をチェック!
お部屋探しを始めるにあたり、一番初めに行う立地選び。職場や学校の近く、駅から徒歩圏か、スーパーや病院は近くにあるか?
一口に立地といってもたくさんの希望をぴたりと叶えてくれる物件に出会うのは簡単ではありません。大切なことは自分がこれから一人で暮らしていく中で大切にしたい項目に順位をつけてポイントを絞ることです。
自分が優先したいポイントは何か、ここで一度整理をしてみましょう。
・駅やバス停などの公共交通機関から近い
車や自転車をもっていない方が初めにチェックしたいのが駅やバス停からの距離。1週間に自分が何回ほど公共交通機関を利用するか計算してみましょう。
回数が多いのであればもちろん近いことに越したことはありません。また、家から公共交通機関までの道順も事前に歩いて確認すると良いでしょう。
・会社や学校から近い
学校であれば授業の時間帯、会社であれば勤務の時間帯などを視野に入れましょう。その物件から学校、会社までの移動時間や公共交通機関の始発と終電は調べておくとベターです。
・周りにスーパーやコンビニが多い
食材の買い出しの度に移動で一苦労…とはなりたくありませんよね。スーパーやコンビニが徒歩圏にあれば何かと便利です。
ここで気を付けたいのが営業時間。案外街中の小さなスーパーは営業時間が短いため仕事後に買い出しができない…なんてことも。事前にチェックしておくと安心ですね。
・おしゃれなショップやカフェから近い
休日の朝ごはんや仕事や学校の帰り道、ふらっと寄れるカフェやショップがあったら最高ですよね。お買い物やカフェ巡りが好きな方にとっては欠かせないポイントです。
・実家から近い
一人暮らしだからこそ家族の存在は近くで感じていたいと思う方も多いのではないでしょうか。実家までのアクセスがしやすい場所に住めば、ホームシックも定期的解消できるはずです。
2.やっぱり気になるお部屋の内観!リメイク前提で選んでみよう
初めての一人暮らしではインテリアにもこだわっておしゃれな生活を楽しみたい…だけど紹介された物件はなんだか古臭くて和室もある…。
思わず他を当たってみたくなる状況ですが、水回りやキッチンに不便さえなければ床や壁をリメイクして暮らすのも一つの手です。
畳の上からフローリングマットを敷いて、壁紙シールを貼ればこなれたお部屋になります。和室や築年数の高いお部屋は価格も低いことが多いのであえて安いお部屋を選んで自分色にリメイクするのも楽しいですよ。
3.隣の人はどんな人?ご近所も要チェック!
意外にも忘れがちなご近所事情。これから四六時中お隣にいる方ですから内見時に少しご近所の様子を見てみるのも大切なことです。
せっかくの一人暮らしで騒音や異臭に悩まされることがあってはいけませんのでしっかりと確認をしておきましょう。
もっと楽しく暮らすアイデア6選
いよいよ始まる一人暮らし。一人で何でも自由にできるからこそ、今まで挑戦してこなかったことを生活に取り入れてみるのはいかがでしょうか。
新たな生活習慣のなかで楽しくて美味しい発見が見つかるかもしれません。ここでは一人暮らしをもっと楽しくする暮らしのアイデアを紹介します。