2.ランナーが押し寄せる迫力を楽しめる日本橋
スタートから約10km地点の日本橋付近まではランナーが押し寄せる迫力を楽しめるスポットです。
日本橋周辺には高島屋やコレド日本橋、三越本店などもあるので、窓越しに応援するというのもおすすめ。
アンテナショップをはしご
出典:日本橋ふくしま館 M I D E T T E Facebookページ
日本橋周辺には新潟、福島、埼玉、山梨、富山、京都、奈良、三重、山口、長崎と10県のアンテナショップがあるんです♪
歩いてはしごできる距離に集中しているので、応援後に様々な県の名産品を見つけに立ち寄ってみるのもおすすめです。
埼玉県アンテナショップ(ナチュラルローソン東京日本橋一丁目店)
3.名所を望む浅草
日本橋を経由すると浅草へ。浅草では浅草寺の雷門やスカイツリーなどの観光名所に向かってランナーが走っていくコースなります。
観覧スポットとしても人気ですが、歩道が狭いので、応援を考えている人は注意してください。
銀座線や浅草線、東京スカイツリーラインなどアクセスが良いのも人気のポイント♪
仲見世通りで食べ歩き
浅草でおすすめの立ち寄りスポットは“仲見世通り”です。
観光で何度も訪れたことがあるという方も多いですが、昔から続く老舗や、新しい名所になっているスポットがあり何度行っても飽きないのが魅力。
中でもグルメは豊富で、軽くいただける食べ歩きにピッタリのものが多いので、はしごして様々な味を楽しんでみてはいかがでしょうか。
4.下町感のある門前仲町
浅草を抜けるとマラソンの中間地点に差し掛かります。
この「門前仲町」周辺は下町を巡るコースで道がストレートになっていて、往復コースでもあるのでトップクラスの選手の走りをじっくり楽しむことも♪
駅すぐの人情深川ご利益通り
東京メトロ東西線の「門前仲町駅」1番出口すぐの場所にある“人情深川ご利益通り”は永代通りから深川不動堂へと続く150mほどの参道に約40件の店舗が並ぶ仲見世らしい賑わいを味わえます。
老舗和菓子店や昼から立ち飲みができる酒屋さん、京漬けのお店など様々で、おしゃれなカフェなども点在しているので、街歩きや素敵な下町空間をのんびり楽しんでみてくださいね。
5.最も観客が集まるスポット銀座
約30km地点にある銀座4丁目交差点付近は最も多くの観客が集まるスポットです。
多くのメダリストが手を振って通った街並みや、箱根駅伝でも最後に通る道のりを走り抜けるという、ランナーからするととても感慨深いコースです。
三越の屋上や銀座和光の屋上などからも観戦することができますよ。
応援後には是非銀ブラを楽しんでみてください。
銀ぶら途中にコーヒーでほっと一息
2019年9月に銀座に登場した「スターバックス リザーブ ストア」は、世界各地からセレクトした希少なコーヒーを抽出方法にもこだわって特別な一杯を提供してくれるお店です。
スターバックスコーヒージャパンの新業態の第一号店。
ゆったりとコーヒーやパンなどがテイクアウトやイートインでゆっくり味わえます。
朝昼夜と表情を変えるメニューが魅力なので、1日に何度立ち寄っても楽しめますよ。
6.ケヤキ並木を通る丸の内
品川の折り返し地点を過ぎ、東京タワーを眺めながら日比谷通りを走っていくと、ゴール目前の41km付近のオフィス街を通る丸の内エリアです。
ケヤキ並木が続く丸の内仲通りは舗装されたきれいな道で、多くの観客でにぎわいます。
東京駅までも歩いて行けるのでアクセスもばっちり♪
近くの日比谷公園は、ゴール間際のランナーに力強い応援をしてあげられるスポットとしておすすめです。
皇居散策やオープンカフェでまったり
ゴールを見守ったら緑豊かな皇居外苑を散策したり、ロンドンの街にならって作られたレンガ造りのオフィスビルを眺めてみましょう。
さらに様々な飲食店やアートスポットなど大人が遊べるスポットも充実しているエリアです。
オープンカフェも多いので、おしゃれな街並みを眺めながらまったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
東京マラソンをみんなで盛り上げよう
今回は3月に開催される東京マラソンについてコースの見どころやおすすめの応援スポットなどをご紹介しました。
2020年の東京オリンピックに向けて盛り上がりを見せる東京都。
次々と新スポットも登場していますので、マラソンと合わせて盛り上げていきましょう。
マラソンに参加する方も、応援に行こうと考えている人も是非特別な1日を楽しんでくださいね♪
こちらの記事も読まれています