山梨といえばワイナリー巡り♡手軽に美味しく楽しめるコツ

山梨といえばワイナリー巡り♡手軽に美味しく楽しめるコツ

日本最大のワインの産地である「山梨」で少し大人なデートをしてみませんか?

勝沼や甲府エリアには、多数のワイナリーがあり、ワイナリー巡りを楽しむことができます。今回は、山梨でのワイナリー巡りのコツやおすすめのワイナリーをご紹介します。

気軽に楽しむためのコツは3つ

フランスのボルドーやアメリカのナパバレーのような国を代表するワインの産地には、ワイナリー巡りツアーを目的とした観光客がたくさんいます。

大きなぶどう畑やワイン醸造所の見学をしたり、ワインを試飲してみたりと、ワイン好きにはたまらない大人気アクティビティーです。

そんなワイン巡りを楽しむためのポイントをご紹介します。

1. ワイン造りについて勉強をしてから参加する

ワインをよく飲む人でも、ワインの造り方まで知っている人は少ないですよね。昔は、熟したぶどうを足で踏んでとった果汁で作っていたそうです。

ワインの味は、使っているぶどうや発酵させる期間とタイミングが大きなポイントになっています。

見学ツアーを通じてワイン造りについて学べますが、少しでもワイン造りについて知った上でワイナリー巡りをすると、より一層楽しめるのでおすすめです。

ワイン造りに関しては「Asashi」の公式サイトをチェック!

2.「ワインタクシー」を利用する

せっかくのワイナリー巡りなので、美味しいワインの試飲がしたいですよね。

車が使いたいけど試飲もしたい!そんな方におすすめなのが、山梨県で走っている「ワインタクシー」。名前の通り、ワイナリー巡り専用のタクシーになっています。

タクシーで気軽にまわれるだけではなく、ワインに詳しい運転手さんとの会話を楽しめる魅力的なタクシーです。

「ワインタクシー」の予約はこちらから!

3. テイスティングで好きなワイン探し

ワイナリー巡りの1番の楽しみといえば、美味しいワインの試飲♡ ぶどう畑や醸造所の見学だったり、ティスティングができるツアーがあるワイナリーがほとんどです。

同じ地域で造っているワインでも、造り方によって全く異なったワインが生まれるので、是非複数のワイナリーでそれぞれのワインを飲んでみてください。

好きなワインがあった場合は、ボトルで購入も可能になっています。

【勝沼エリア】おすすめワイナリーTOP3

山梨県勝沼はフルーツとワインが有名なエリアになっています。コンパクトなエリアに沢山のワイナリーが詰まっているので、移動時間をかけずにワイナリー巡りを存分に楽しめます。

今回は勝沼で訪れていきたいおすすめワイナリーTOP3をご紹介します。

1. 初心者におすすめ「白百合酒造」

View this post on Instagram

A post shared by rui (@ruiiuii.e)


まずおすすめしたいのが、ワイン初心者でも専門家でも楽しめる「白百合酒造」。

「白百合酒造」のワインは、勝沼で大事に育てたれたぶどうの味わいが最大限にワインで表現されています。

工場見学やテイスティングだけではなく、生ワインのボトル詰めやぶどう踏みまでも体験できて見所がいっぱいです。

「白百合酒造」の公式サイトはこちらから

2. スパークリングワインも大人気「ルミエール」


出典:CHATEAU LUMIERE

ルミエール」はレストラン併設のオシャレなワイナリーです。

赤ワインに白ワインに限らず、スパークリングワインも造っている「ルミエール」ですが、東京でも売っているお店が多いので、どこかでみたことあるかもしれません。

「ルミエール」では、30分 & 60分の見学ツアーを行っていて、複数種類のぶどうが育つぶどう畑や歴史のつまった地下セラーをみることができます。

「ルミエール」の公式サイトはこちらから

3. テラスで贅沢な時間を「勝沼醸造」

View this post on Instagram

A post shared by haruna (@anharu0907)


小さなワイナリーでありながら、世界中の人に愛されている「勝沼醸造」のワインは、勝沼の自然を活かしたカジュアルに飲める優しい味わいになっています。

「勝沼醸造」では、試飲ができるテイスティングカウンタだけではなく、ゆっくり座って景色とワインが楽しめるテラス席が用意されています。

見学ツアーに参加するのも良いですが、雰囲気と味を楽しむだけでも良いですね。

「勝沼醸造」の公式サイトはこちらから

【甲府エリア】おすすめワイナリーTOP3

山梨県甲府には、広々としていて豪華なワイナリーがたくさん存在します。ワインタクシーが利用できるエリアになっているので、是非行ってみてください。

ワインの歴史について学びながら、ゆったりとした癒しの時間が過ごせるおすすめなワイナリーをご紹介します。

1. 歴史を感じる「サドヤ」

View this post on Instagram

A post shared by kaokao5930 (@kaokao5930)

ヨーロッパの街並みを思い出すような見た目の「サドヤ」は、1917年から本格的なワイン造りをしている伝統溢れるワイナリーです。

「サドヤ」のワインは、食との相性を大切にして造られていて、日常の食卓はもちろん、特別なディナーにもぴったりなものが揃っています。

「サドヤ」での見学ツアーは、昔使用していた機械などをみることもでき、ワインの歴史を感じることのできる内容になっています。

「サドヤ」の公式サイトはこちらから

2. 素敵な景色が広がる「サントリー登美の丘ワイナリー」


出典:SUNTORY

「サントリー」がやっている「サントリー登美の丘ワイナリー」は、広大なぶどう畑で生まれたぶどうの個性を最大限に活かしたワインが造られている有名なワイナリーです。

無料ツアー「登美の丘ミニ講座」では、ワイナリーの歴史やぶどうの育て方、そしてワイン造りについて教えてもらえます。

また、有料ツアーには日本ワイン3種のテイスティングがついていておすすめです。

「サントリー登美の丘ワイナリー」の公式サイトはこちらから

3. 生産量が少ない貴重なワイン「敷島醸造」

View this post on Instagram

A post shared by 優 (@mamemugi_nyan)


標高600mの場所にある「敷島醸造」は、恵まれた日当たりと昼夜の寒暖差が作り出す美味しいぶどうを使ったワインを造っているワイナリーです。

緑に囲まれた大自然の中ワインについて学ぶ「ワイン勉強会」はとても魅力的です。

また、工場見学や試飲も気軽に楽しめるので、行った際には是非スタッフの方に声をかけてみてください。

「敷島醸造」の公式サイトはこちらから

少し大人なほろ酔いデートを♡

美味しいワインが恋しくなりましたか? 家の食卓で楽しむ1杯も、特別な日におしゃれなディナーで楽しむ1杯も、どれも思い出に残るワインになりますよね。

今回は、そんなワインが生まれる場所を巡る「ワイナリー巡り」についてご紹介しました。

二人の好みにあった思い出のワインを探す旅をお楽しみください♡

旅行カテゴリの最新記事