味噌汁は和食の基本でもあり、毎日の献立にも欠かせない料理です。
寒い季節は特にあたたかい味噌汁があると、心身ともに温まってホッとすることができます。
そこで今回は、いつもの味噌汁を違った味で楽しみたいという方におすすめのアレンジ味噌汁レシピをご紹介します。
いろんな具材で作ってみよう!アレンジ5選
具材と出汁を温めたところに味噌を溶き入れて作る味噌汁は、とてもシンプルな作り方で和食の基本でもあります。
また、組み合わせる素材や出汁の種類、味噌の量などによって毎回味に微妙な変化があって飽きがこないところが素晴らしいところ!
ここからは、豆腐やわかめといった定番の具材だけでなく、目新しく感じるいろいろな素材を取り入れてコクやうま味の引き出した味わい深いアレンジ味噌汁レシピをご紹介します。
コクだしベーコンの洋風豚汁
うま味が濃厚なベーコンを使った洋風な豚汁です。
ベーコンは食べやすい大きさに切り、コクを引き出すためにしっかり炒めてから水分を加えることがポイントです。
香ばしい香りと焼き色がついたらモヤシと水を加えて煮立てたら味噌を溶き入れます。
仕上げにアボカドとミニトマトを入れてサッと煮たら出来上がりです。ベーコンの旨味が染み出た味噌汁にトマトとアボカドという意外な組み合わせがよくマッチします。
コクうま アボカドベーコン豚汁。 by がまざわ たかこ|レシピサイト「Nadia|ナディア」
ゴロゴロ鶏団子入りで食べ応え抜群
大きめの鶏団子がゴロゴロとたっぷり入ったちゃんこ鍋風の味噌汁は、おなかいっぱいになる満足メニューです。
鶏ひき肉に卵、片栗粉と調味料を加えて丸め、団子を用意し、だし汁に一口大に丸めながら入れて、薄揚げ、豆苗、まいたけとともに煮込みます。
クセがなくおいしいダシがでるのでいろいろな野菜をプラスして作ると良いですね。
ちゃんこ風おかずみそ汁 by はっとりみどり|レシピサイト「Nadia|ナディア」
トマトとキャベツのバター風味
鍋にバターを入れてトマトとキャベツを炒めた洋風具材の味噌汁です。
トマトは潰さないように優しく炒めから、カツオ昆布の出汁を加えて軽く煮込んだら出来上がりなので簡単です。
バターで炒めることでコクがプラスされカツオ昆布のうま味ともよくあいます。
溶き卵は、細くゆっくり均等に回し入れてふわふわなかきたまに仕上げましょう。
トマトとキャベツのおみそ汁 by はっとりみどり|レシピサイト「Nadia|ナディア」
モズク入りでさっぱりツルツルの口当たり!
ツルツルとした口当たりのモズクを味噌汁の具材に取り入れた1品です。
モズクは味付けされていない種類のものを使用し、きれいに洗って水切りしておきましょう。
鍋にだしをいれて煮立たせたところにモズクを入れてひと煮立ちさせ、味噌を溶き入れたら出来上がりです。
手軽に作ることができ、さっぱりヘルシーでトロトロの食感が楽しめます。
*もずくの味噌汁*給食の味♪ by 田村りか*ランチョンマット|レシピサイト「Nadia|ナディア」
熱湯を注ぐだけ!切干大根の即席みそ汁
常温保存ができて煮物だけでなく、サラダや和え物などいろいろな料理に使える便利な乾物、切干大根を味噌汁の具に取り入れたレシピです。
切干大根はサッと水で洗うだけで戻さずに使用するのでとても手軽です。
熱湯をまわしかけて油抜きした油揚げと食べやすい大きさに切った切干大根、味噌をお椀に入れ、熱湯をそそいでよく混ぜたら出来上がりです。
だしいらず&注ぐだけ♪切干大根とおあげの味噌汁 by 山本路子(みるまゆ)|レシピサイト「Nadia|ナディア」