シンプルなアイテムを簡単に自分のオリジナルアイテムに変身させてしまうアイロンプリント。難しい知識や、手芸の経験などは必要ありません。
一度道具を揃えてやり方を覚えてしまえば、あとは好きなものにどんどんプリントをしていくだけ。自分が使うファッションアイテムにも、お子様の通学アイテムにも、プレゼントにも使えるアイロンプリントのやり方と実例をご紹介します。
まずは覚えよう!アイロンプリントをする道具と方法3ステップ
アイロンプリントをしてみたいと思ったけれど、どうやってやるんだろう?そんな方のために、アイロンプリントをに必要な道具と手順をご紹介します。
1.アイロンプリントに必要な5つの道具を準備しよう
アイロンプリントをするにはまずいくつかの道具を準備する必要があります。ですが、もともと家庭にあるものも多いので、用意するのにコストもそこまでかかりません。
アイロンプリントに必要となる道具は、
- アイロンプリントシート(熱転写シート)
- アイロン(スチーム機能がOFFにできるもの)
- 家庭用プリンター
- Tシャツ(またはアイロンプリントをしたい生地)
- パソコン
の5つです。アイロンプリントシートは家電量販店やホームセンターなどでも購入できますが、少ない枚数で良い方は100円ショップでも販売があるので探してみましょう。
2.プリントしたいデザインを用紙にプリンターで印刷する
生地にプリントしたいデザインが決まったら、購入したアイロンプリント用紙をプリンタにセットしてパソコンからデータを送りましょう。
アイロンプリントは色に制限はなく自由ですが、印刷したデザインが反転していることをしっかりと確認してくださいね。
3.プリントの位置を決めてアイロンシートを圧着する
印刷ができたらプリントの位置を決めます。全体を見て、定規などを使いバランスを見てちょうど良いところに配置しましょう。
位置が決まったら、アイロンのスチーム機能をOFFにして、満遍なくデザイン用紙にアイロンをかけます。
十分にプリントできたと感じたら、ゆっくりとシートを剥がしていきます。
特別なテクニックは必要ないので、お子様と一緒に作業しても喜ぶかもしれませんね。
Tシャツにアイロンプリントしたおしゃれな3つの実例
ファッションアイテムとして季節を問わず大活躍するTシャツ。長袖や半袖など袖の長さも様々だったり、生地も厚手のものから薄くて軽いものまでたくさんあって楽しいですよね。
無地のTシャツは、ユニクロなどでしっかりとした生地のお手軽な商品が販売されています。
そんなファッションアイテムTシャツを自分らしくリメイクしたアイロンプリントの実例をご紹介します。
3.ペット服にも!飼い主さんとお揃いのコーデができる♡
なかなか見つからない愛しいペットとペアルックの服。アイロンプリントなら、そんな愛犬とのお揃いコーデも可能です。
愛犬とお揃いの服でお散歩できたら、寒い時期にはちょっと億劫なお散歩も楽しくなりますね。
自分だけのファッション小物になる素敵な2つの実例
着るものだけでなく持ち歩くものもお気に入りのものなら、毎日ご機嫌に過ごすことができますよね。好きなブランドやデザインをプリントしたり、そのほか贈り物としても喜ばれるアイデアをご紹介します。
1.バックパックにさりげなく英字のロゴをプラスしてみよう
シンプルで機能性も高く人気のある無地のバックパックですが、人気であるがゆえに他の人と被ってしまうことも。
だからと言ってキーホルダーをじゃらじゃらと付けるのもあまりスタイリッシュではないですよね。
そんな時におすすめなのがアイロンプリントで自作のロゴをさりげなくプラスする方法。単色で作ればシンプルな印象も邪魔せず、おしゃれな雰囲気になります。
2.アイロンプリントで自分だけのオリジナル写真トート
無地で特徴のないトートバッグも、自分で撮った写真をプリントするだけで世界にたったひとつだけしかない愛着の湧くアイテムに。
カメラが好きな方におすすめです。
無地のトートバッグなら無印良品が税込190円
小さくたたんで持ち運ぶのに便利な布製の無印良品のオーガニックコットンバッグは、しっかりした作りながら税込190円というコスパの良さ。
オーガニックコットンにプリントした時の風合いも素敵です。
団結力も高まる!チームのロゴプリントグッズの3つの実例
アイロンプリントの活用方法としておすすめなのが、チームのメンバーで同じロゴやデザインがされたものを身に付けること。
学生の時も体育祭や学校祭の時にみんなで同じ服装をしませんでしたか?心理学的にも同じユニフォームを着ることで、連帯感や一体感が増すと言われています。
サークルや仕事のチームで団結力を高めたいときにおすすめな、アイロンプリントで作るオリジナルグッズをご紹介します。
1.ユニフォームを手作り!作るところからで団結力も高まる
学校や会社のスポーツチームなどで団結力や雰囲気を高めるために作りたい、ユニフォームタイプのアイロンプリント。それぞれに異なる背番号をつけることもできて、気分も盛り上がりますね。
2.企業の作業着もアイロンプリントで手軽に作れる
作業着にロゴを入れることができるサービスもありますが、時間がかかったり発注するためにある程度の数量が必要だったりして余計にコストがかかってしまうことも。
アイロンプリントならより安価に、すぐにロゴプリントを入れることができます。
3.プレゼントにも使える◎ハンカチにお手軽ロゴプリント
材料費も抑えられ、毎日持ち歩くものと言えばハンカチ。さりげなく入れたプリントは目立たずどんな人でも使いやすいアイテムになります。
イベントやライブの来場プレゼントとしても使えるかもしれませんね。
お子様の保育園・幼稚園・学校グッズを可愛くする3つの実例
「可愛いわが子や孫が使うものは可愛いものがいい」「オリジナルで手作り感があるものを持たせたい」という方はお子様が使うグッズにアイロンプリントをするのもおすすめです。
他と被らないデザインにすることで、お子様にも自分のものだとわかりやすく、荷物の取り違いなども減らすことができます。
1.お子様が書いた絵をそのままTシャツにプリント!
お子様が書いた独創的な絵、見えるように残しておきたいなと思ったことはありませんか?そんな願いも叶えてくれるのがアイロンプリントです。
初めて書いた絵を残しておいたり、敬老の日などにおじいちゃんやおばあちゃんが描かれたデザインの小物などを贈っても喜ばれそうですね。
2.実用性も◎シンプルな上履きをお気に入りのデザインに
シンプルな上履きは同じようなデザインが多く履き間違えてしまうこともしばしば。けれど、一目でわかるアイロンプリントをしておけば、見分けもつきやすくなります。
お子様も靴を履くことや走り回ることが楽しくなります。
黒い生地に白のプリントも可愛い
同じようなデザインですが、黒地に白のプリントもとってもキュート。しまむらなどで手軽に買える上履きを使って、色違いで作るのも可愛いですね。
3.シンプルなマスクもアイロンプリントで可愛く
風邪をひいたり、体調が悪くなった時に付けるマスクですが、どうしても気分が暗くなりがち。そんなマスクもアイロンプリントで明るくしてしまいましょう。
お子様だけでなく大人にもおすすめのアイデアです。
アイロンプリントで自分だけのオリジナルグッズを作ろう
道具とプリントしたい生地さえればどんなものでも自分の好きなデザインに変えられるアイロンプリント。アイデア次第で様々なものを作ることができ、可能性は無限大です。
一度やり始めるとハマってしまう人も多いというアイロンプリントは、手軽な趣味にぴったりです。お家に眠っているTシャツやバッグがあれば、とっても簡単なのでぜひ一度やってみて下さいね。