「ライスバーガー」や「おにぎらず」など、新しいおにぎりのレシピが話題になってきましたが、最近注目を集めているのが「スティックおにぎり」です。
おにぎりと具材などをスティック状に包み、普通に握るよりも簡単に出来て見た目も可愛いので女性やお子さまにもおすすめ!
そこで、おすすめレシピとスティックおにぎり作りに使える便利アイテムをご紹介します。
- 1. 新しいおにぎりの形「スティックおにぎり」レシピ10選
- 1.1. ほんのり辛くてクセになる|ピリ辛そぼろの大葉包み
- 1.2. 明太子×チーズで相性抜群!|明太チーズの焼きおにぎり
- 1.3. パーティーにもおすすめ|イタリアンパセリの洋風レシピ
- 1.4. サバたっぷりで栄養満点|塩サバとゆかりのオイルおにぎり
- 1.5. 見た目も可愛い!|アスペラベーコンと薄焼き卵巻き
- 1.6. 具材たっぷりで豪華に|生ハムと彩り具材の前菜風
- 1.7. 手巻き型で作りやすい|ごぼうと鰹節のゴボマヨカツオ巻き
- 1.8. 和風×洋風|スモークサーモンとたくあんのオイルおにぎり
- 1.9. たっぷりお肉でボリューム満点!|アスパラとチーズの肉巻き
- 1.10. エスニック味が楽しい|パクチーパインのココナツオイルおにぎり
- 2. インスタで見るおしゃれな実例3選
- 3. おにぎり作りをもっと楽しく!便利アイテム3選
- 4. 時短&可愛いスティックおにぎりで食事をもっと楽しく
新しいおにぎりの形「スティックおにぎり」レシピ10選
スティックおにぎりはごはんや具材をスティック状にくるくるとラップに包んだおにぎりの事で、俵型や三角など、普通に握るよりも簡単におにぎりを作る事が出来ます。
食べやすい形状でランチボックスにもぴったり入るので、お弁当にも人気です。
和風から洋風まで、さまざまなスティックおにぎりのアレンジレシピをご紹介します。
ほんのり辛くてクセになる|ピリ辛そぼろの大葉包み
ピリ辛そぼろがごはんによく合う、大葉と白ごまをワンポイントに加えたレシピです。
肉そぼろはレンジで調理出来るので時短&洗い物削減になり、調味料も焼き肉のたれと豆板醤のみで、忙しい朝の時間にもおすすめです。
ピリ辛そぼろのスティックおにぎり by 大本紀子|レシピサイト「Nadia|ナディア」
明太子×チーズで相性抜群!|明太チーズの焼きおにぎり
みんな大好き明太子×チーズの組み合わせが病みつきになる、お子さまも喜ぶ味付けです。
炊き上がった雑穀ごはんに具材を混ぜてあとはバットにいれて型押しするだけ!
最後に切り分けてトースターで焼き上げるのが香ばしさのポイントです。
めんたいチーズのスティック焼きおにぎり by 柴田真希|レシピサイト「Nadia|ナディア」
パーティーにもおすすめ|イタリアンパセリの洋風レシピ
イタリアンパセリとオリーブが香り高い洋風なスティックおにぎり。
塩こしょうに醤油の和風な調味料を使用しますが、オリーブオイルやグリーンオリーブ・パセリ・ベーコンなどのおかげでしっかり洋風な味わいになります。
ワインなどのお酒とも相性が良く、パーティーなどにもおすすめのレシピです。
サバたっぷりで栄養満点|塩サバとゆかりのオイルおにぎり
話題のオイルおにぎりをスティックおにぎりに!
サバがたっぷりと混ぜ込まれてるので、現代人に不足しがちなDHA(血液をサラサラにしたり、さまざまな働きをする栄養素)がおにぎり一つでしっかり補給できます。
ごま油とサバの油がごはんと良く馴染み、風味の豊かな味わいです。
お洒落なランチに!塩鯖とゆかりとスティックオニギリ by SHIMA|レシピサイト「Nadia|ナディア」
見た目も可愛い!|アスペラベーコンと薄焼き卵巻き
アスパラベーコンをごはんと薄焼き卵で巻いた見た目もキュートなスティックおにぎり。
ベーコンと塩コショウのシンプルな味付けですが、オリーブオイルを混ぜ込んだごはんで香りも良くお子さまも喜ぶ味付けに。
アスペラベーコンのスティックおにぎり by 松井さゆり|レシピサイト「Nadia|ナディア」
具材たっぷりで豪華に|生ハムと彩り具材の前菜風
すし酢の効いたごはんに生ハム・ラディッシュ・レモン・香草などをふんだんに盛り付けた華やかな洋風アレンジレシピです。
味付けはすし酢のみですが、生ハムにしっかり塩気があるので、野菜やごはんの風味が引き立ちゴージャスな味わいです。
彩りも豊かでお祝いやパーティーにもおすすめ。
手巻き型で作りやすい|ごぼうと鰹節のゴボマヨカツオ巻き
大判海苔にごはんと具材を巻いて手巻き風のスティックおにぎりに。
大人も子供も大好きなツナマヨ味を鰹節に変え、刻んだごぼうを加えて歯ごたえと旨味をプラス。
噛めば噛むほど味の滲み出る、病みつき間違い無しの和風レシピです。
おにぎり ゴボウと鰹節のゴボマヨカツオ by 嶋倉 秀一 シェフ Bistro&Bar Robinson |プロから学ぶ簡単家庭料理 シェフごはん
和風×洋風|スモークサーモンとたくあんのオイルおにぎり
スモークサーモンとたくあんという和と洋を組み合わせたスティックおにぎりです。
スモークサーモンと亜麻仁油で香りも良く、大葉を添えてさらに爽やかな風味に。
お好みで亜麻仁油をオリーブオイルやごま油に変えても美味しくいただけます。
スモークサーモンとたくあんのオイルおにぎり。 by 小澤 朋子|レシピサイト「Nadia|ナディア」
たっぷりお肉でボリューム満点!|アスパラとチーズの肉巻き
作りにくい肉巻きおにぎりもスティック状にすれば、肉も巻きやすく焼き上がりも早くなるので時短にもなります。
豚バラと相性抜群のアスパラとチーズを一緒に巻いてさらにコクのある味わいに。
ごまドレッシングで作るさっぱり甘辛のたれが旨味のポイントです。
アスパラチーズの肉巻きスティックおにぎり by ふじたかな|レシピサイト「Nadia|ナディア」
エスニック味が楽しい|パクチーパインのココナツオイルおにぎり
女性に人気のパクチーやココナッツオイルなど、エスニック食材をふんだんに使った新しい組み合わせのアレンジレシピです。
ナンプラーとパインで甘じょっぱい味付けで、砕いたナッツの食感が楽しいスティックおにぎり。
ココナッツオイルのおかげで時間が経ってももっちり美味しくいただけます。
ココパイン オイルおにぎり。 by 小澤 朋子|レシピサイト「Nadia|ナディア」
インスタで見るおしゃれな実例3選
ここからはスティックおにぎりのおしゃれなレシピ・デコの実例をご紹介します。
実際に作るときの参考にしてみてくださいね。
子供大喜びのキャラクターおにぎり
薄焼き卵を服に見立てて、顔をつければ可愛いキャラクターおにぎりに。
お子さまの好きなキャラクターで作ってあげるとさらに喜んでくれそうですね♪
間に挟んで「ホットドック」風
おにぎりに切れ込みを入れ、具材を間に挟んだホットドック風のスティックおにぎり。ボリューム満点で具材がたっぷり入るので、しっかり食べたい時におすすめです。
おにぎり作りをもっと楽しく!便利アイテム3選
話題のスティックおにぎりは専用の便利なアイテムなどがたくさん販売されています。
おにぎり作りに使える人気の便利グッズをご紹介します。
入れて振るだけ「スティックおにぎり型」
ごはんを入れて振るだけの簡単ステップで数秒でスティックおにぎりが出来る便利&時短アイテムです。
ごはんを握らないのでふんわりと仕上がり、小さなお子さまでも簡単に作る事が出来て、親子でのスティックおにぎり作りにもおすすめです。
ぴったり入る「スティックおにぎりケース」
スティックおにぎりの型抜きと専用ケースの2WAYで使えるスティックおにぎり専用ケース。箱にごはんをつめ、中板の仕切りの長い面を差し込めば3つのスティックおにぎりが一瞬で完成。
お好みで具材やアレンジを加えて包めば、そのまま持ち運べるおにぎりケースにもなります。
子供が喜ぶ可愛い「スティックおにぎり専用ラップ」
お子さまに人気のスティックおにぎり包み専用の包装ラップです。
可愛い絵柄でおにぎりを包めるので、小さなお子さまでも残さず喜んで食べてくれそうですね♪
行楽のお弁当や遠足におすすめのアイテムです。
時短&可愛いスティックおにぎりで食事をもっと楽しく
洋風にも和風にもあらゆるアレンジがしやすいのもスティックおにぎりの人気の理由の一つ。
ラップでくるくる包むだけで出来るスティックおにぎりは力も入らないので、小さなお子さまでも簡単に作る事が出来ます。
こだわり素材を使って大人な味付けのスティックおにぎりを作ったり、型抜き具材や海苔を使って親子で可愛くおしゃれなデコスティックおにぎりを作りをしてみてはいかがでしょうか♪