手ぐしで作るヘアアレンジ9選♡簡単なやり方とこなれ感をだすコツ

手ぐしで作るヘアアレンジ9選♡簡単なやり方とこなれ感をだすコツ

この記事は広告・PRを含みます。

ラフなこなれアレンジが流行中の今、マスターしておきたいのが手ぐしを使ったおしゃれなアレンジです。

とはいえ、一歩間違えるとぼさぼさになったり、生活感が出てしまったり失敗しがち。

そこで今回は手ぐしアレンジのコツと、手ぐしを使ってできるおしゃれなヘアアレンジをご紹介します。

マスターしたい手ぐしアレンジのコツ4選

ここからは手ぐしアレンジのコツをお届けします。コツをおさえることで、よりおしゃれなアレンジが可能です。

手ぐしアレンジのやり方がよくわからない、おしゃれな感じにできないという方はぜひ参考にしてください。

髪の量が多い場合は上下にブロッキング

手ぐしの基本的なやり方は手のひらを軽く広げ、指を自然に曲げた状態で髪をかきあげるようにしてまとめます。

きっちりとまとめない分、髪の量が多い方が手ぐしアレンジをする場合、うまくまとまらず失敗の原因に。

一気にまとめようとせずに上下に分けることで手ぐしでもきれいにまとまります。

ボサボサ防止!ヘアワックスを馴染ませよう

手ぐしアレンジに欠かせないのがヘアワックスです。

手ぐしアレンジをする前に手に適量のヘアワックスを取ったら、手のひらをすり合わせて馴染ませ、髪全体に揉み込んでおきます。

ヘアワックスのおかげで髪がまとまりやすく、ボサボサになりません。

ゴムで結ぶときはタイトにしない

ポニーテールやお団子などヘアゴムでまとめるアレンジの場合、手ぐしでまとめた後にゴムでギュッとタイトに結ぶと一気に垢抜けない印象に。

バックの髪やトップの髪がふんわり浮いている状態で結ぶようにしましょう。

ゆるっと抜け感を出すことでおしゃれなアレンジに仕上がります。

分け目は作らないorラフにする

旬の手ぐしアレンジでまとめ髪をする場合は、分け目をきっちり作らないようにしましょう。

ポニーテールやお団子1つなら分け目なしでざっくり結ぶのがおすすめ♪

ツインなど分け目を作る場合は分け目をジグザグにするなどラフに仕上げることでこなれ感が出ます。

ヘアスタイルカテゴリの最新記事