お買い物の時に持ち歩くことで、節約になるだけでなく環境にも優しいエコバッグ。
可愛いエコバッグも売っていますが、DIYで自分だけのオリジナルエコバッグを作るのも素敵ですよね。
この記事では、世界に一つだけのおしゃれでキュートなエコバッグの作り方をご紹介します。
お気に入りを再利用!服からエコバッグを作るアイデア3選
身近な生地と言えば服。使わなくなった服がクローゼットの奥にしまいこんであるという方もいるのではないでしょうか。
このままクローゼットの奥に服を眠らせておくのは服が傷んだり流行に合わなくなるばかりで勿体ないですよね。
この機会に思い切ってリメイクして活用させましょう。
1.使うのはハサミだけ!簡単可愛いTシャツエコバッグ
https://www.youtube.com/watch?v=e_KLiPmbGfU
いつでも活躍するファッションアイテムTシャツには可愛いプリントが施されているものが多いですよね。
けれど、何度か着ているうちに生地がへたってきたりデザインに飽きてしまったりすることもあるもの。
作るのに使うのはハサミや洗面器など身近なアイテムだけでとっても簡単です。針と糸がなくても作れるのが嬉しいですね。
2.履かなくなったデニムでバッグを作ろう
出典:DIY トートバッグ 作り方 リメイクジーンズ ティーシャツヤーン Remake tote jeans / t-shirt yarn
サイズが合わなくなってしまったり色あせてしまったデニムも、生地をカットして縫い合わせれば丈夫なエコバッグに。
難易度はやや高めですが、じっくりと時間をかけて取り組みたい方には見た目もおしゃれなバッグになるのでおすすめです。
持ち手部分に革などを用いるとさらにおしゃれ度がUPします。
シンプルトートにスタンプや染色をするアイデア3選
無印良品やニトリなどでは、帆布生地の柄のないシンプルなトートバッグが発売中。
そのシンプルさを生かして、刺繍や布用スタンプなどによるアレンジも手軽で人気があります。
誰でも簡単にできる無地トートバッグのアレンジ方法をご紹介します。
「オーガニックコットンマイトートバッグ 生成」の詳細は無印良品公式サイトへ
「マルチポケットトートバッグ S」の詳細はニトリ公式通販ニトリネットへ
2.思い切って「染色」をしてみるのも楽しい♡
人気なのでたくさんの人が持っている無印良品やニトリのエコバッグ。
元の色だと、同じものを持っている人が他にもいると見分けが付きにくかったり、間違って持って行ってしまったりとちょっぴり不便なことも。
お家にあるコーヒーでも染色ができる
エコバッグのためだけに道具や材料を揃えるのは億劫……という方は、お家にあるコーヒーでも染色ができます。
コーヒー染めは草木染めの一種で、用意する材料はインスタントコーヒー、牛乳、塩、染めたいものが入る大きめのお鍋だけ。
コーヒー染めのやり方は、こちら。
- 牛乳を水で3倍程度に薄めた水を用意し染めたいものを浸す
- 十分に液体が浸透したらそのまま2、3日陰干しで乾燥させる
- 大きめの鍋にお湯を沸かし、1リットルに対し大さじ3のインスタントコーヒーを入れる
- コーヒーが沸騰したら染めたい布を入れ1リットルに対し大さじ1程度の塩を入れる
- 塩がよく馴染んだら火を止め完全に冷めるまで放置
- すすいだ水が軽く茶色に染まる程度まですすぎ洗い
- 最後にしっかりと陰干しして完成!
豆によって様々な風合いが出るのが魅力です。
3.お子様の絵をそのままデザインにできる布用クレヨン
固形染色材で、くれよん、パスと同じように描ける布用クレヨン。
見た目も普通のクレヨンと同じですが、違うのは描いたあとにアイロンを当てると洗濯しても落ちない染色ができる点。
お子様でも楽しめるアレンジです。
工作感覚で楽しい!紙のエコバッグを作るアイデア3選
エコバッグにできる素材にはちょっと意外ですが「紙」もあります。
雨の日や濡れたものなどの使用は避けた方がベターですが、乾いていてあまり重くないものを手軽に持ち運ぶのにぴったり。
紙で作るエコバッグのアイデアについてご紹介します。
1.絵本のほっこりかわいい表紙が耐水性のバッグに♪
絵本のカバーには上質な紙が使われており、ビニール加工がされているものもあるなど丈夫なものが多くあります。
作り方は持ち手の裏側に補強のための紙を貼り、そこに穴あけパンチで穴を開けてお気に入りの紐を通すだけ。
プレゼントにも喜ばれる可愛いエコバッグの出来上がりです。