グルテンフリーは、グルテンに耐性がない人やアレルギー体質の方以外にも健康的な食事法として昨今注目されています。
小麦や大麦などグルテンを含む材料を使用しないとなれば「スイーツや麺、粉物料理は何も食べられないの?」と思ってしまうかもしれません。
食生活に取り入れるのは難しそうなイメージですが、実は食材を置き換えることでおいしく食べられるレシピが沢山あります。
そこで今回はグルテンフリーでも満足できるおすすめレシピをご紹介します。
グルテンフリーの満足レシピ6選
グルテンは、小麦や大麦、ライ麦などの穀物に含まれるタンパク質の1種です。
食の欧米化が進む現代ではパスタやパンなどグルテンが含まれた食事が広く浸透し、米を主食とする和食が中心の日本でも今では小麦粉は料理やお菓子作りに欠かせない材料となっていますね。
小腹が空いた時や休日の昼ご飯にパパッと作ることができる気軽な粉物や麺料理は小麦粉が必要ですが、グルテンフリーの食材に置き換えることでいつも通りに作って食事を楽しむことができます。
ここからは、グルテンフリーでもしっかり食べ応えがあって昼食としても使える料理のレシピをご紹介します。
片栗粉利用で軽い仕上がり!お焼き
小麦粉の代わりにでんぷんが原料の片栗粉を使ったお焼きは、軽めのお好み焼きのような1皿です。
サッと洗うだけのモヤシと、適度な塩気があるピザ用チーズを片栗粉をつなぎに混ぜ合わせて両面こんがり焼くだけで出来上がりです。
フライ返しで押さえながらカリッとなるまで焼き付けるとおいしいですよ。ヘルシーですがチーズ入りでコクがあるお焼きです。
水、卵、小麦粉不要でびっくり絶品!*もやしチーズお焼き* by 松山絵美|レシピサイト「Nadia|ナディア」
おうちで作るアメリカンドック
小腹がすいた時の間食にぴったりなアメリカンドック。おうちで作れば沢山できてアツアツを楽しむことができます。
まわりの甘めの衣は市販品の「グルテンフリー天ぷら粉」を使用しています。
ウィンナーに爪楊枝をさして衣をつけてきつね色に揚げたら完成!
さっぱりしていて脂っぽくないので食べやすくグルテンフリーなので安心ですね。
グルテンフリーミニアメリカンドック by 鈴木美鈴|レシピサイト「Nadia|ナディア」
キャベツを味わうヘルシーグラタン
たっぷりのキャベツを使用してホワイトソースなしで作るヘルシーなグラタンです。
キャベツを粗みじんにしてレンジ加熱しておくことで、調理がしやすく時短にもなります。
レンジ加熱したキャベツに牛乳を加えて弱火で煮込み、チーズを加えてとろみがつけたらオーブンで焼きつけましょう。
ミルク煮の優しい味わいで食べ応えのあるボリュームです。
ヘルシー&グルテンフリー♪キャベツのミルク煮グラタン by 小澤 朋子|レシピサイト「Nadia|ナディア」
酸味がポイントのトマトカレー
小麦粉が原料に含まれていることの多い市販のカレールーを使わずに、トマト缶とカレー粉だけで作るチキントマトカレーです。
タマネギと鶏肉を炒めてカレー粉をまぶして絡め、トマト缶を加えて煮詰めていきます。
爽やかな酸味と濃厚な味わいのサワークリームを加えて塩コショウで味を調えれば出来上がり!
水分も加えずギュッとおいしさが詰まったカレーです。
グルテンフリーなトマトチキンカレー by たかはしひろこ|レシピサイト「Nadia|ナディア」
米粉原料のビーフンで麺料理を楽しもう!
焼きそばやパスタの代わりに米粉が原料のビーフンで、麺類を楽しむことができます。
ビーフンは小麦の生産が少ない東南アジアや中国などで主に食べられる麺料理で、スープに加えたり炒めたりして食べます。
ビーフンは茹でて戻し、彩りの良い具材を用意してサッと炒めオイスターソースで味付けしたら出来上がりです。
ナンプラーを加えるとアジアンテイストに仕上がりますよ。
焼きビーフン by 小春|レシピサイト「Nadia|ナディア」
あっさりクリームシチュー
サラッとした仕上がりであっさりした味わいのクリームシチューです。小麦粉とバターで作るホワイトソースを米粉で代用しているのでヘルシーに!
こちらのレシピはタラで作りますが、海老やホタテなどのお好みの魚介や鶏肉で作っても良いですね。
大きめに切ったじゃがいもやニンジン、ブロッコリー入りでボリューム満点です。
米粉のクリームシチュー by 西山京子-ちょりママ|レシピサイト「Nadia|ナディア」
グルテンフリーで安心のおやつレシピ6選
毎日のティータイムにあたたかい飲み物と一緒においしいスイーツがあると幸せな気分になります。
クッキーやマフィンなどお菓子作りに欠かすことができない小麦粉ですが、米粉やおからなどグルテンフリーの食材に置き換えておいしく作ることができたら嬉しいですね。
また小麦アレルギーがあるお子さんと一緒のスイーツをおやつに食べられたら、親子で笑顔が広がります。
ここからはグルテンフリーで安心のおやつレシピをご紹介します。
米粉で作る優しい甘さのかぼちゃマフィン
製菓用の米粉を使用して作るマフィンに、かぼちゃのやさしい甘みをプラスしたレシピです。
オイル、砂糖の順に材料を加えて泡だて器で混ぜ合わせ、ペースト状にしたかぼちゃと小麦粉を入れて混ぜます。
よく馴染んだしっとり生地ができたらオーブンで焼いて完成!
かぼちゃ入りのほんのり黄色の彩りもきれいですね。
グルテンフリー!かぼちゃの米粉マフィン by 夢|レシピサイト「Nadia|ナディア」
ヘルシーなグルテンフリーティラミス
グルテンフリーのケーキミックスがあれば、お菓子作りも手軽に楽しめてよいですね。
こちらは、レンジで作るグルテンフリーのスポンジ生地を使用したティラミスです。
生地をスライスし、クリームチーズと絹ごし豆腐をミキサーで攪拌して作ったクリームと交互に盛り付けて作ります。
ココアや抹茶パウダーを振ってオシャレに仕上げましょう。
お豆腐ティラミス by きゃらきゃら(小林睦美)|レシピサイト「Nadia|ナディア」
ホロホロ食感のスノーボールクッキー
米粉とコーンスターチを使ったホロホロ食感のクッキーです。
ビニール袋に材料を順に入れて手でよく揉みながら混ぜ合わせ、形を整えて焼くだけなのでお子さんと一緒に作っても楽しいですね。
軽くてキメが細かくホロッとした口溶けのクッキーはクセになります。
感動食感♡米粉のスノーボールクッキー!【洗い物無し】 by 西井千里(ち~sun)|レシピサイト「Nadia|ナディア」
ヘルシーで食べ応え抜群なマフィン
ココア味でたっぷりバナナが入ったマフィンは食べ応え満点のおやつです。
粉は米粉とアーモンドパウダー、油分はココナッツオイル、生地の水分には絹こし豆腐を使用と、いろいろな材料で工夫をこらした組み合わせです。
ヘルシーでグルテンフリーながら満足度が高い1品です。
グルテンフリー☆米粉のチョコバナナマフィン by 丹下慶子|レシピサイト「Nadia|ナディア」
朝食にもおすすめ!パンケーキ
生のおからと大豆粉で作るグルテンフリーなパンケーキは、健康的なダイエットにもおすすめのおやつです。
材料をボウルにいれてグルグルとよくかき混ぜ弱火のフライパンでこんがり焼いたら完成です!食べ応えがあって朝食代わりにもおすすめ。
フレッシュなキウイやりんごなどを一緒に添えればビタミンCも一緒に補給できますよ。
糖質オフ&グルテンフリーなおからパンケーキ by ローカーボ料理研究家藤本なおよ|レシピサイト「Nadia|ナディア」
サクサク&しっとり食感のブラウニー
米粉とヘルシーなココナッツオイルを使用したブラウニーです。
チョコレートと相性の良いドライフルーツを加えて焼き上げることで食べ応えもアップして味わい深いブラウニーに仕上がります。
サクサクした外側としっとりした中の生地との食感の違いがおいしいです。
グルテンフリー! 米粉とココナッツのブラウニー by 丹下慶子|レシピサイト「Nadia|ナディア」
グルテンフリーでいろんな味わいを楽しもう
グルテンフリーでも満足の料理や小麦粉なしでも作ることができるスイーツなどさまざまなグルテンフリーレシピをご紹介しました。
食材を置き換えることで、サクサククッキーやふわふわのマフィンなどいろんな味わいを楽しめますので、ぜひ試してみてくださいね。
こちらの記事も読まれています