4.レトルト活用で超簡単!切り餅ラザニア
お餅を薄くスライスしてラザニアのパスタの代りに使うレシピです。
グラタン皿にミートソース・お餅・ホワイトソースの順に重ねてレンジで温めて、チーズをのせてトースターで焼き上げます。
レトルトのミートソースやホワイトソースを使えば10分程度で完成!
しゃぶしゃぶ用のスライスされたお餅を使えばさらに手間なく作れますね。
切り餅ラザニア♪by しゃなママ|レシピサイト「Nadia|ナディア」
5.ヘルシーで身体ポカポカ♪豆乳チーズフォンデュ
お餅に豆乳と白味噌を合わせたチーズフォンデュです。よりヘルシーに仕上げるならチーズなしでもOK!
蒸し野菜やソーセージなどお好みの具材で楽しみましょう。だし汁で溶くので、豆乳が苦手な方も食べやすくおすすめですよ。
餅チーズフォンデュby 柴田真希|レシピサイト「Nadia|ナディア」
もっちりおいしいスイーツレシピ6選
次にレンジでつきたてのように戻したお餅を使って作るスイーツレシピをご紹介します。
お餅スイーツと言えば和の印象も強いですが、洋風アレンジなど様々な味わいが楽しめますよ。
1.仙台の味!枝豆のずんだ餅
枝豆を粗みじんにして砂糖と塩を入れてつぶしながら混ぜればずんだ餡の完成です。
水と一緒にレンジで温めたお餅にたっぷりのせていただきましょう。
焼いたお餅よりももっちりやわらかなお餅の方が枝豆の食感が楽しめます。
さらに枝豆も潰し過ぎずに粒を少し残すようにするのがおすすめです。
レンチンで簡単オヤツ♪枝豆のずんだもちby kitten遊びき|レシピサイト「Nadia|ナディア」
2.梅風味でさっぱり美味しいいちご大福
お餅と水と砂糖をレンジで温めて熱いうちに混ぜ合わせると大福の生地に。
こちらは練り餡に梅干しを混ぜて酸味を利かせたいちご大福です。
梅といちごの組み合わせは意外ですが、甘すぎずさっぱりとした餡で新鮮な味が楽しめます。
少し醤油を入れて塩味をプラスしているのもポイント。
お餅で梅風味の苺大福by 吉村ルネ|レシピサイト「Nadia|ナディア」
3.まるごとジューシーなみかん大福
お餅を食べることの多い時期に旬を迎えるみかんを丸ごと使った大福です。
白玉粉で作るメニューですが、いちご大福同様にレンチンしたお餅でも作ることができます。
いちごには渋みもあるこし餡が合いますが、甘みも強いみかんみはさっぱりとした白あんがおすすめです。
もっちもちジューシー♪レンジで簡単みかん大福♪by しゃなママ|レシピサイト「Nadia|ナディア」
4.時間が経っても硬くなりにくいチョコ餅
こちらは温めたお餅に絹豆腐を混ぜて時間が経っても硬くなりにくくしたレシピです。
中には生チョコを包みココアをまぶして完成。
もっちりとした生地とくちどけの良いチョコレートがおいしく、何個でも食べれそうですね。
その日に食べてもらえるならバレンタインのプレゼントにもおすすめです。
レンジで簡単♪切り餅と豆腐生チョコのひとくちチョコ餅♡by ちゃんちー|レシピサイト「Nadia|ナディア」
5.優しい甘さでお手軽おやつ♪さつまいも餅
お餅の味に飽きてしまった時におすすめの一手間加えたおやつです。
レンジで温めたさつまいもを潰してお餅に練り合わせて作ります。
しっかり練り合わせるのがポイントで、粗熱が取れたら手を濡らして丸めると形作りやすくなります。
冷めても固まりにくいのでお弁当のおかずとしてもおすすめ。
さつまいも餅by Mie|レシピサイト「Nadia|ナディア」
6.食感が楽しめるキャラメルもち
温めたお餅にキャラメルやアーモンド、ドライマンゴーなどを加えて作った、もちもち食感のキャラメルもちです。
小さくカットしてワックスペーパーで包んで手作りおやつの完成。
香ばしいアーモンドの食感や甘酸っぱいドライマンゴーなど噛むほどに味が広がり、ちょっとした手土産にしても喜ばれますよ。
モチモチ食感のキャラメルもちby うめキチ|レシピサイト「Nadia|ナディア」
電子レンジでカンタンもっちりメニューを楽しもう
今回は電子レンジで調理するお餅の簡単レシピをご紹介しました。
電子レンジを使えば冷凍保存したお餅も数分で美味しくいただけます。
さらに様々なアレンジで美味しくいただけるので、手軽にもう一品作りたい時や、手作りおやつを作りたいときに参考にしてみてくださいね。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/35690/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/35259/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/32930/”]