お正月の定番お餅♪もちもちして美味しいのですが、買い過ぎてしまったり、もらったりで食べ飽きてしまうことはありませんか?
お餅といったら磯部もちや餡子、きなこなど好みの食べ方もありますが、アレンジの幅が少ないと感じている方も多いですよね。
そこで今回は様々なお餅の食べ方をご紹介します。
こんな食べ方もアリ♪焼き餅レシピ5選
こんな食べ方もアリ♪焼き餅レシピ5選
- 甘じょっぱさが美味しい簡単甘辛もち
- お酒のお供に☆生ハム巻き
- がごめ昆布の健康とろろ巻き
- トッピングで楽しむおもチーズ
- 大人の味!ゴルゴンゾーラチーズ餅
まずはお餅の食べ方として定番の焼き餅です。焼いたお餅の味付けといえば醤油やきな粉、納豆など様々なものに合います。
他にもいろいろな味付けをしてバリエーションを増やすと飽きずに美味しくいただけますよ。
甘じょっぱさが美味しい簡単甘辛もち
焼いたお餅に醤油と砂糖を混ぜた味付けに海苔を巻いていただきます。甘じょっぱい味が昔懐かしさを感じて美味しくいただけますよ。
海苔を巻くから手もベトベトしません♪
簡単☆甘辛もち♪by こだまゆきこ|レシピサイト「Nadia|ナディア」
お酒のお供に☆生ハム巻き
お餅を生ハムで巻き、オリーブオイルや醤油、胡椒をかけていただく大人なアレンジ焼き餅です。生ハムに塩味が効いているので、醤油は少なめでOK。
好みに合わせて調節してくださいね。黒コショウを散らすとピリッと味が締まります。
焼きもちを生ハムで巻いちゃいました☆by こだまゆきこ|レシピサイト「Nadia|ナディア」
がごめ昆布の健康とろろ巻き
砂糖醤油で味付けした焼き餅にがごめ昆布のとろろを巻いていただくレシピです。
口の中でとろけて味が広がります。醤油ダレはお餅が熱いうちに浸してくださいね。
焼き餅醤油のがごめ昆布とろろ巻きby 鈴木美鈴|レシピサイト「Nadia|ナディア」
トッピングで楽しむおもチーズ
切り餅をフライパンで水を入れてふっくらと焼き上げてからプロセスチーズをのせて溶かします。
お好みで青ネギやきざみ海苔、かつお節などをトッピングしていただくといろいろな味わいが楽しめますよ。
大人の味!ゴルゴンゾーラチーズ餅
お餅をトースターで焼いてふっくらしてきたらゴルゴンゾーラチーズをのせて更に溶けるまで焼いて完成。
塩味とゴルゴンゾーラの独特の臭味が後を引きます。ちょっぴり大人の味でワインと一緒にいただくのもおすすめ。
ゴルゴンゾーラチーズ餅by 鈴木美鈴|レシピサイト「Nadia|ナディア」
ボリューム満点アレンジお雑煮レシピ5選
ボリューム満点アレンジお雑煮レシピ5選
- トロトロあんかけのぽかぽか雑煮
- 盛りだくさん具材で旨みがたっぷりの白みそ雑煮
- トマトの酸味でさっぱり美味しいミネストローネ雑煮
- 貝のうまみがお餅に絡むクラムチャウダー風
- ピリッと辛い韓国風雑煮
次にお雑煮のアレンジレシピをご紹介します。お雑煮は地域や家庭によっても出汁やお餅の形など様々違いはありますよね。
和洋中様々なアレンジでお雑煮を楽しんでみませんか?
具沢山でボリューム満点なお雑煮を試してみてくださいね。
トロトロあんかけのぽかぽか雑煮
シーフードや豚肉、お野菜をたっぷり使ったちゃんぽん風のお雑煮ですが、あんかけにして焼き餅にかけていただきます。
野菜もしっかり摂れて大満足なメニューに。トロトロのあんかけで身体も温まりますよ。
盛りだくさん具材で旨みがたっぷりの白みそ雑煮
関西風の白みそを使ったお雑煮のアレンジです。基本は大根とにんじんのシンプルな具材ですが、ボリューム満点!
鶏肉が入っているので、コク旨のダシに仕上がります。お好みで里芋やシイタケなどをプラスしても美味しいです。
白味噌のお雑煮 by manngo(河野ひとみ)|レシピサイト「Nadia|ナディア」
トマトの酸味でさっぱり美味しいミネストローネ雑煮
コンソメベースのスープにトマト缶を入れて仕上げたミネストローネ風にいただくお雑煮です。セロリやトマトでさっぱりとした味わいに。
大豆の水煮やひよこ豆など豆類を入れてより具沢山にするのもおすすめです。
貝のうまみがお餅に絡むクラムチャウダー風
アサリを白ワインで蒸した時に出る蒸し汁の出汁がポイントのクラムチャウダーでお餅をいただきます。
ジャガイモをすりおろして入れるのでとろみもあってお餅によく絡みます。
ピリッと辛い韓国風雑煮
キムチやコチュジャン、粉唐辛子で辛みを効かせたチゲ風のお雑煮です。体もしっかり温まる一品に。
鶏がらスープの代りに牛肉だしの素を使うと、より本場の味になりますよ。