ひと味違ったおしゃれなおせち&余り物リメイクレシピ25選

ひと味違ったおしゃれなおせち&余り物リメイクレシピ25選

お正月料理の定番おせち。有名料亭監修のおせちやホテルレストランのおせちなど通販や予約販売などを利用する方も増えていますが、手作りは好みの味付けにも出来て良いですよね。

毎年同じメニューで飽きてしまったり、食べきれなかったりしませんか。今回はおしゃれで美味しい今どきレシピや、余ったおせちを使ったリメイクレシピをご紹介します。

目次

おせちは季節の変わり目にいただく特別料理

おせちはお正月に食べる料理として現代に伝わっていますが、元々は3月の「桃の節句」や5月の「端午の節句」など節句ごとにお供えしていた料理でした。

のちに新年を迎えてから最初の大きな節句である正月に出す料理として広がったのが今につながっています。

様々なおせちの由来を知ると面白い♪

日本では昔から神様と一緒に食事をするという考えがあり、お正月には家にお迎えした年神様と一緒におせち料理を食べるものと考えられていました。

そのため、おせち料理を食べる際に使う箸は両側が細くなっていて、片方は神様、もう片方は自分が使うものという意味が込められています。

さらにおせちが重箱スタイルになっているのは「おめでたいことが重なるように」ということや、詰め方にまで縁起を担ぐための意味が込められていたりと奥深いものなんです。

おせちに込められた意味を知ると、いただくときにより面白くなりますね。

各お料理全てに意味がある

おせちの中身である各料理にはすべて食べる意味があります。縁起物としてだけでなく、様々な願いが込められているんです。

そんなおせちのメニューの一部の意味をご紹介します。

  • 数の子:子孫繁栄。ニシンの腹子である数の子は「ニシン(二親)」で卵の数が多いということから
  • 昆布:子孫繁栄。養老昆布(よろこぶ)、子生(こぶ)の語呂合わせから
  • 黒豆:健康を願う。邪気払いや、マメに働けるようにということから
  • きんとん:金運を呼ぶ。見た目を黄金に例えて、豊かな一年を願う縁起物メニュー
  • 海老:長寿・出世を願う、魔除け。エビは茹でると年寄りのようにコシが曲がる、脱皮をすることから

おしゃれで美味しい今どきおせちレシピ10選

食べなれた家庭の味も良いですが、たまにはアレンジしていつもと違う味で、おしゃれなおせちを楽しんでみてはいかがでしょうか。

洋風の味付けや、見た目も美味しいものなどアレンジは様々です。

鶏もも肉のオリーブハム│ハーブが爽やかに香る

若井 めぐみ若井 めぐみ

鶏もも肉のオリーブハム【洋風おせち】
洋風のおせち料理にも使える1品。 普段のおつまみにもばっちりです!

出典:ナディアロゴ

鶏もも肉と鶏ひき肉の2種類のお肉を使って作る鶏ハム。ひき肉の部分に刻んだオリーブを入れることで、フルーティな風味が加わります。

パプリカを入れると、彩りも一層豊かに。イタリアンパセリの香りも爽やかに鶏肉の風味を引き立てます。

鶏もも肉のオリーブハム【洋風おせち】by 若井 めぐみ|レシピサイト「Nadia|ナディア」

レーズン入り松風焼き風│まるで一口ケーキのような

若井 めぐみ若井 めぐみ

洋風おせちに!レーズン入り松風焼き風
今年は洋風のおせちにチャレンジ♪松風焼きを合いびき肉を使って洋風にアレンジしました。 ワインによく合うおつまみです!

出典:ナディアロゴ

松風焼きとは、表面にケシの実を散らして焼き上げた料理のことです。ケシの実の代わりにくるみを使用しているから、松風焼き風。

マッシュルームやレーズン、香りづけのブレンデーで洋風にアレンジしています。

一口ケーキのような見た目でかわいらしく仕上がるので、おせちにぴったりです。

洋風おせちに!レーズン入り松風焼き風by 若井 めぐみ|レシピサイト「Nadia|ナディア」

数の子のオリーブオイル漬け│脱マンネリで洋風の味

mayumillionmayumillion

絶品!脱マンネリ!数の子のオリーブオイル漬け!旨し!
数の子をオリーブオイルにハーブと漬けるとこれが絶品! すごく美味しいです♪ 数の子の味付けってワンパターンになりがちですが この食べ方は洋風の味付けなので、和になりすぎなおせちにも 変化がつけれます! 食べて残ったオリーブオイルはパスタやアヒージョに使えます!

出典:ナディアロゴ

マンネリになりがちな数の子の味付け。レモンや鷹の爪で風味付けしたオリーブオイルに漬け込んで洋風にしてみませんか。

数の子の塩加減を利用するので、オイルに塩は入れません。塩抜きの段階で調節してくださいね。

冷蔵庫で保存しますが、オリーブオイルが固まるので、食べる1時間前には常温に戻しておきましょう。

絶品!脱マンネリ!数の子のオリーブオイル漬け!旨し!by mayumillion|レシピサイト「Nadia|ナディア」

鰯と紅白なますのエスカベッシュ│ゆずの香りが際立つ

川島令美川島令美

鰯と紅白なますのエスカベッシュ(洋風おせち)
紅白なますを洋風にアレンジ。鰯が入ることで、メインとしても頂けます。

出典:ナディアロゴ

白ワインビネガーにゆずの風味がプラスされた紅白なます。和と洋の組み合わせが絶妙です。

オリーブオイルとニンニクでソテーされた鰯をプラスすれば、付け合わせだったなますが、彩りも美しいメインになりますよ。

鰯と紅白なますのエスカベッシュ(洋風おせち)by 川島令美|レシピサイト「Nadia|ナディア」

ジャーマン蓮根│おせち料理やお弁当に

pick lesspick less

洋風おせちの1品に♡ジャーマン蓮根
レンコンを洋風に食べたいなと思って。冷蔵庫で3~4日もつので作り置きに◎もちろんお弁当に入れても♪

出典:ナディアロゴ

じゃがいもの代わりに蓮根を使ったジャーマンポテトのアレンジレシピです。

大人向けにはブラックペッパー多めがおすすめですが、ブラックペッパーを粒マスタードに変えても美味しいです。

お子様向けにはマヨネーズを使うのもいいですが、保存には向きませんので注意してください。

洋風おせちの1品に♡ジャーマン蓮根by pick less|レシピサイト「Nadia|ナディア」

チーズ伊達巻き│おつまみ感覚でおいしい

川島令美川島令美

チーズ伊達巻き(洋風おせち)
伊達巻きの甘さがちょっぴり苦手。という方に!甘くない、おつまみ感覚のチーズ伊達巻きです。すこし気分を変えて、洋風アレンジのおせちを取り入れてみてはいかがでしょう。

出典:ナディアロゴ

甘みが強くて残りがちな伊達巻ですが、パルミジャーノチーズを入れて甘くないおつまみ感覚で作ってみてはいかがでしょうか。

チーズ味は大人から子ども「まで幅広く好まれているので、おすすめですよ。

チーズ伊達巻き(洋風おせち)by 川島令美|レシピサイト「Nadia|ナディア」

くるみバター田作り│食べだすと止まらなくなる

小澤 朋子小澤 朋子

みんな大好き♪わが家のくるみバター田作り
カリポリと味見が止まらないバター風味の田作りです。くるみの香ばしさと旨みもたまりません! おせち料理にはもちろん、子供たちにも大人気で普段のおやつにしたり、大人のおつまみにも喜ばれます♪ ちょっとしたおかずやお弁当用に作り置きもおすすめです。

出典:ナディアロゴ

いりことくるみを甘じょっぱく味付けしてから仕上げにバターを加えて風味付けした田作りです。

食感も楽しく、くるみの香ばしさやあと引くバターの風味でカリポリと箸が止まらなくなる美味しさに♪

おやつ感覚で子どもたちも喜び!大人にはおつまみとしてもおすすめです。

みんな大好き♪わが家のくるみバター田作りby 小澤 朋子|レシピサイト「Nadia|ナディア」

オイスターハニー鶏チャーシュー│ハチミツ効果で柔らかお肉

河埜 玲子河埜 玲子

【冷凍おせち】オイスターハニー鶏チャーシュー
オイスターソースとはちみつの組み合わせは、甘みとコクのある優しい味わいで子どもが喜びます。はちみつ効果でお肉も柔らか。 凍らせておけば、フライパンで焼くだけで、いつでも美味しいチャーシューが食べられます。

出典:ナディアロゴ

鶏もも肉をオイスターソースやハチミツで味付けしたチャーシューです。

時間が経っても、多少焼き過ぎてもお肉が柔らかいのはハチミツの効果です。甘味とコクが美味しく、子どもも喜ぶ味付けで、ペロッといただけます。

解凍後に焼く場合は、中心まで火が通るよう、しっかり解凍してくださいね。

【冷凍おせち】オイスターハニー鶏チャーシューby 河埜 玲子|レシピサイト「Nadia|ナディア」

野菜たっぷり鶏松風│ヘルシーで消化も助ける

清水えり清水えり

おせちにお弁当に☆野菜たっぷり鶏松風
お節の定番鶏松風を野菜や豆腐とたっぷり入れてヘルシーに。 冷めてもおいしいのでお弁当にもぴったりです。 山芋や薬膳でも消化を助ける働きがあり、鶏や干し椎茸は「気」を補って体を温める力をアップします。

出典:ナディアロゴ

野菜や豆腐をたくさん使ってヘルシーに仕上げた鶏松風です。

山芋は消化を助ける働きもあるので、食べたり飲んだりする機会が多いお正月にぴったりですね。

冷めても美味しいので、普段のお弁当にもおすすめです。

おせちにお弁当に☆野菜たっぷり鶏松風by 清水えり|レシピサイト「Nadia|ナディア」

黒豆クリームチーズ│スイーツ感覚でいただける

川島令美川島令美

黒豆クリームチーズ(洋風おせち)
黒豆にクリームチーズとくるみを和えるだけで、スイーツ感覚の美味しさに!

出典:ナディアロゴ

市販の黒豆にクリームチーズを混ぜて、クルミを散らした洋風おせちです。

甘い黒豆にクリームチーズの酸味とクルミの香ばしさが加わることで、いつもと一味違う味が楽しめます。

冷蔵庫で冷やしてスイーツとして、またはワインのお供としてもおすすめです。

黒豆クリームチーズ(洋風おせち)by 川島令美|レシピサイト「Nadia|ナディア」

残ったおせちでリメイクレシピ15選

おせちのメニューは、お母さんが三が日の間お休みできるように日持ちする料理でもあります。

約3日間、十分食べられるようにとたくさん作るので余ったり、味に飽きて食べきれなかったりと困ることも。

そこで、最後まで食べきるために残ったおせちを使って作るリメイクレシピをご紹介します。

数の子と高菜のお茶漬け│わさびの辛味で食欲がわく

野島ゆきえ野島ゆきえ

数の子と高菜のお茶漬け
おせちの数の子リメイクレシピ。 こりこり食感の数の子と、高菜のお茶漬けです。わさびを効かせていただきます。

出典:ナディアロゴ

ちょっと余ってしまった数の子を、手間をかけずにリメイク。

お酒の後の〆に、ごちそう続きで疲れた胃に、サラサラと食べられるお茶漬けがおすすめです。

数の子と高菜のお茶漬けby 野島ゆきえ|レシピサイト「Nadia|ナディア」

バルサミコ酢ごぼう│ワインのお供に

築山紀子築山紀子

バルサミコ酢ごぼう
おせちの酢ごぼうを、ワインに合うように洋風に仕上げました。煮詰めたバルサミコ酢、フルーティーなレーズン、ごぼうの香りで赤ワインに合いますよ。洋風おせち、おつまみに♪

出典:ナディアロゴ

おせちで余ってしまった酢ごぼうは、ワインのおつまみになるようにリメイクしませんか。

レーズンを入れることで、風味豊かに、フルーティな味わいになります。

味付けの締めに使用する醤油が、全体の味をまとめてくれますよ。

バルサミコ酢ごぼうby 築山紀子|レシピサイト「Nadia|ナディア」

蒲鉾のタルタル│パンにもよく合う

神田えり子神田えり子

パンにも!手巻き寿司にも!蒲鉾のタルタル
子どもも喜ぶ簡単タルタル。おせちで残りそうな蒲鉾を使用しました! トーストはもちろん、手巻き寿司の具としてもおすすめです。

出典:ナディアロゴ

おせちでは、余ってしまいがちなかまぼこ。子どもが喜ぶようリメイクして、一気に消費しましょう。

刻んでゆで卵と和えるだけなので、サッとできて簡単。

パンに乗せたり、サラダのドレッシング代わりにしたりとバリエーションも豊富です。

パンにも!手巻き寿司にも!蒲鉾のタルタルby 神田えり子|レシピサイト「Nadia|ナディア」

伊達巻のフレンチトースト風│朝食にもおすすめ

SakuraSakura

シナモン香る伊達巻のフレンチトースト風
おせちで余りがちな伊達巻を、フレンチトースト風に仕上げました。 伊達巻は甘いので、無糖のギリシャヨーグルトを添えました。 朝ごはんにもぴったりな1品です!

出典:ナディアロゴ

卵液に浸してバターで焼き上げるフレンチトースト。トーストの代わりに余った伊達巻を使います。

伊達巻は甘いので、卵液に砂糖は入れません。焼くとシナモンとバターの香りが優しく香ります。

フルーツやヨーグルトを添えれば朝食にもピッタリの一品。おせちに飽きた舌にもおすすめです。

シナモン香る伊達巻のフレンチトースト風by Sakura|レシピサイト「Nadia|ナディア」

芋餡栗きんとんのおしるこ風│ホッとする優しい味わい

楠みどり楠みどり

おせちリメイク・芋餡栗きんとんのおしるこ風
おせちに使用した芋餡栗きんとんの芋餡を牛乳でのばし、お餅とあんこを加えておしるこ風に仕上げました。さつまいもがベースなので優しい甘さでほっと和む味わいです。子どものおやつとしても◎

出典:ナディアロゴ

栗きんとんの芋餡を牛乳でのばすだけでおしるこの出来上がり。あんことお餅をプラスして、食べ応えもしっかりあります。

甘さが足りないと感じるときは、あんこを多めにするのもいいですよ。

ホッとする優しい甘さで、朝食やおやつにピッタリです。

おせちリメイク・芋餡栗きんとんのおしるこ風by 楠みどり|レシピサイト「Nadia|ナディア」

カズチー(数の子&チーズ)│新食感のおつまみ

juncoccojuncocco

おウチで手作りカズチー♪(数の子&チーズ)
市販されている人気のおつまみ、美味しいカズチーをいっぱい食べたい!と思い作りました。 (市販品は入っている個数は少なめで高価なので汗) いぶりがっこを入れて、燻製の風味を出しました。ポリポリとした食感も加わって、これがまた美味しいんです♪

出典:ナディアロゴ

日本酒やワインに合わせたい人気のおつまみカズチー。手元に数の子があるなら、手作りしてみませんか。

本来は燻製数の子を使用しますが、燻製の香りはいぶりがっこで代用。新しい食感が加わることで、より美味しくなります。

お酒のお供や大人のおやつにいかがですか。

おウチで手作りカズチー♪(数の子&チーズ)by juncocco|レシピサイト「Nadia|ナディア」

ばらちらし寿司│残ったおせちを混ぜて具沢山に

庭乃桃庭乃桃

残ったおせちで * ごちそうばらちらし
残ったおせち料理を少しずつ使った、かんたん&豪華なちらし寿司。酢飯は作らず、酢れんこんや紅白なますを直接混ぜ入れるので作るのがあっという間です。同じおせちの具材でもグンと印象が変わります。お好きなものを入れてぜひどうぞ♪

出典:ナディアロゴ

炊き立てのご飯に、酢レンコン、なます、数の子、伊達巻などおせちの具を少しずつ使って作るちらし寿司です。

すし酢は使わずになますやレンコンで味付けでき、海老や伊達巻など具沢山で彩りもよいので、残り物とは思えない豪華な食事になりますよ。

残ったおせちで * ごちそうばらちらしby 庭乃桃|レシピサイト「Nadia|ナディア」

ベトナム風サンドウィッチ バインミー│余ったなますを使って

笠原知子笠原知子

おせちをリメイク!ベトナム風サンドウィッチ バインミー
なますを挟んだベトナム風サンドウィッチのバインミー。 おせちの紅白なますが余ったら、ぜひ作ってみてください。

出典:ナディアロゴ

ベトナム風のサンドウィッチであるバインミー。フランスパンに余り物のなますやチャーシューなどを挟んでいただきます。

なますにナンプラーを混ぜたり、たっぷりパクチーを使うとエスニック料理に大変身です。

おせちに飽きてパンが食べたくなった時のメニューにピッタリです。

おせちをリメイク!ベトナム風サンドウィッチ バインミーby 笠原知子|レシピサイト「Nadia|ナディア」

なると肉巻き│リメイクでボリュームアップ!

きゃらきゃらきゃらきゃら

おせちリメイク!なると肉巻き
お正月に余ったなるとを、肉巻きにしました。ボリュームアップの節約レシピ。お弁当のおかずにも‼️

出典:ナディアロゴ

添え物や彩りとして活躍するなるとですが、余り物になりがちです。そんななるとをメインメニューにリメイクしてみましょう。

豚の薄切り肉で巻いて甘じょっぱく味付けした肉巻きは、食べ応えがあり節約レシピとしても有能。

冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもおすすめです。

おせちリメイク!なると肉巻きby きゃらきゃら(小林睦美)|レシピサイト「Nadia|ナディア」

黒豆のかき揚げ│サクサク美味しい

川津由紀子川津由紀子

甘くてサクサク♡おせちリメイク♡黒豆のかき揚げ
おせちの黒豆煮のアレンジレシピ! 残りがちな甘い煮豆も、サクサク食感で箸が進みます! 軽く塩を振るとあまじょっぱい味があとを引きますよ!

出典:ナディアロゴ

煮汁を切った黒豆にてんぷら粉をまぶしてかき揚げにしたリメイクレシピです。

水を入れすぎるとうまくまとまらないので、粉を加減して調節してください。

甘く煮た黒豆ですが、軽く塩を振ることで甘じょっぱさが後引く味わいに。

あっという間になくなりますよ。

甘くてサクサク♡おせちリメイク♡黒豆のかき揚げby 川津由紀子|レシピサイト「Nadia|ナディア」

マカロニグラタン│煮物を洋風リメイク!

曽布川優子曽布川優子

残ったおせちで~煮物のマカロニグラタン
おせちの残ってしまった煮物でマカロニグラタン。牛乳でパスタを直接茹で煮汁とチーズで味付け煮物の里芋をつぶしてとろみをつけます。チーズとバターをのせてこんがり焼けたらできあがりです。

出典:ナディアロゴ

おせちの煮物や里芋を使ってマカロニグラタンにリメイクします。人参やきぬさやは、彩りとして使いましょう。

マッシュした里芋と牛乳、粉チーズでホワイトソースの完成です。

煮物の煮汁まで使って和風の味わいが美味しいグラタンになりますよ。

残ったおせちで~煮物のマカロニグラタンby 曽布川優子|レシピサイト「Nadia|ナディア」

和風ミートソース│煮しめの野菜を活用

minoaminoa

おせちアレンジ・煮しめの和風ミートソース
おせち料理で残った煮しめの野菜をデミグラスソースと合わせてソースにしました。パスタにかけて根菜たっぷりのミートソースです。

出典:ナディアロゴ

煮しめの野菜をみじん切りにして合いびき肉と一緒に炒めて味付けしたミートソースです。

野菜に染み込んだ和風だしの味が効いて、いつもとは違う和風の味わいに。

ご飯にかけてオーブンで焼き上げればドリアとしてもいただけます。

おせちアレンジ・煮しめの和風ミートソースby minoa|レシピサイト「Nadia|ナディア」

抹茶黒豆カップケーキ│ホットケーキミックスでつくる


出典:ABC Cooking Studio

甘い黒豆を、相性抜群の抹茶と合わせ、しっとり大人味のおやつにリメイク。

難しそうなカップケーキですが、ホットケーキミックスを使うので計量も簡単。

トッピングにも黒豆をのせ、金箔を振るとお店のスイーツのようにおしゃれに変身!

レシピの詳細はこちら/ABC Cooking Studio

マロンアイス│ラム酒が香るリッチな味わい

笠原知子笠原知子

おせちをリメイク!栗きんとんで簡単マロンアイス
おせちで食べきれなかった栗きんとんと、バニラアイスで作る簡単マロンアイスクリームです。

出典:ナディアロゴ

栗きんとんにバニラアイスを混ぜるだけの簡単リメイク

ラム酒を加えると香りが良くリッチな味わいに。極上のスイーツに大変身です。

冬にコタツに入って食べるマロンアイスは格別の美味しさですよ。

おせちをリメイク!栗きんとんで簡単マロンアイスby 笠原知子|レシピサイト「Nadia|ナディア」

甘酒と黒豆のパウンドケーキ│しっとりした焼き上がり

豊田 亜紀子豊田 亜紀子

ホットケーキミックスで作る甘酒と黒豆のケーキ♡お正月レシピ♪
身体の良い成分をたくさん持っている甘酒と黒豆をホットケーキミックスに混ぜ込んでふんわりやさしい味のパウンドケーキにしました。麹が入っているので食感的にはちょっと味噌味風味なのがおもしろいです。ジットリとしたパウンドケーキになりますよ~

出典:ナディアロゴ

甘酒と黒豆をホットケーキミックスに混ぜ込んで焼き上げたパウンドケーキです。

バターを使わないのであっさりした風味ですが、甘酒のおかげでしっとりとして程よい甘さに仕上がります。

黒豆を入れすぎると崩れやすいので注意してくださいね。

ホットケーキミックスで作る甘酒と黒豆のケーキ♡お正月レシピ♪by 豊田 亜紀子|レシピサイト「Nadia|ナディア」

おせちをみんなで美味しく食べつくそう♪

今回はいつもと一味違うアレンジおせちのレシピや、余ったおせちのリメイクレシピをご紹介しました。

縁起物に願いを詰め込んだおせち料理は、お正月のお祝いに是非美味しくいただきたいものですね。

レシピを参考にして最後まで美味しくいただきましょう♪

こちらの記事も読まれています

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/33545/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/29572/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/34685/”]

レシピカテゴリの最新記事