編みおろしやお団子など三つ編みをアレンジしたヘアアレンジが流行中♪
けれど三つ編みが上手くできなかったり、すぐ崩れてしまうというお悩みをお持ちの方も多いですよね。
今回は三つ編みが苦手な方に向けてアレンジのコツをお届けします。さらに三つ編みを活用した可愛いヘアアレンジもご紹介するのでぜひ参考にしてください。
覚えると便利!三つ編みテクニック動画3選
こちらでは三つ編みの基本のやり方など、三つ編みに挑戦するときに便利な動画集をお届け!
動画なら繰り返し再生して見ることができるのでとってもわかりやすく、手順を覚えやすいので繰り返し視聴してみましょう♡
1. まずはこれを覚えよう!基本の表編みの三つ編み
三つ編みにも実は表編みと裏編みと2種類あるってご存知でしたか?こちらの動画では最もスタンダードな表編みを紹介しています。
3種類の異なるカラーの毛糸を使用しているのでとってもわかりやすくなっています。
三つ編みが苦手な方はこちらの動画のように、まず毛糸で繰り返し練習してみてください♪
2. 表編みができるようになったら裏編みに挑戦♡
表編みより少しレベルが上がりますが、組み合わせ次第でぐっとおしゃれになる裏編み。覚えておくと上級者向けのアレンジにも挑戦できるようになります。
こちらの動画も同じように毛糸で解説しているので分かりやすいですね。表編みができるようになったらマスターしてみましょう♡
3. 三つ編みと組み合わせるのが人気!表編み込み
出典:YouTube/初心者でもわかる!表編みこみのやり方解説[0はじ]
三つ編みと合わせて覚えておきたいのが表編み込み。ベースは編み込み、毛先は三つ編みにすることで今どきのおしゃれなヘアアレンジが作成可能。
こちらの動画は色分けされているので見やすくなっています。編み込みと三つ編みの組み合わせができるとアレンジの幅が広がります。
崩れず上手にできる!三つ編みアレンジの5つのコツ
三つ編みが上手くできない場合、コツを覚えるだけで三つ編みが簡単にできるようになります♪
こちらでは三つ編みがやりやすくなるコツを伝授!ぜひ参考にしてください。
1.髪全体にスタイリング剤を揉みこむ
三つ編みを編んでいる時にボサボサになってしまう!という方はスタイリング剤をしっかり揉みこみましょう。
おすすめは寝ぐせ直し用スプレーなどのウェットタイプのもの。髪が濡れて束になりやすくなるのでボサボサになりません。
また、こなれ感を出したい方はヘアワックスとオイルをミックスしたものを揉みこむと三つ編みがしやすい上に、キープすることができます。
2.真ん中の毛束だけゴムで結ぶ
編んでいるうちに順番が分からなくなってしまう方は、3つに分けた真ん中の毛束のみゴムで縛ってしまいましょう。
そうすることで真ん中の毛束が分かるので、順番が分かりやすくなります。
ゴム自体は編んでいるうちに毛束に隠れてしまうので仕上がりにも影響しません。