漬物に合う野菜の簡単漬け物レシピ12選!大根の大量消費におすすめ

漬物に合う野菜の簡単漬け物レシピ12選!大根の大量消費におすすめ

この記事は広告・PRを含みます。

パリパリとした歯ごたえと塩気のきいた漬物の味わいは、和食に欠かせない名わき役の1品です。

少量で小さな存在ながら食欲を増進してくれ白ご飯が進みますね。

今回は野菜を漬け込むことで栄養も上手に摂取することができるおいしい漬物レシピをご紹介します。

パリパリ食感が絶妙!大根の漬物レシピ5選

丸々と太くてずっしりと重みのある大根は、冬においしい旬の食材です。

生の大根は漬物にもよく使われる食材で、甘めの味付けから塩気のきいたものまでいろいろな種類があり、たくわんやべったら漬けなど市販品も充実していています。

また大根を干して作る切干大根も漬物によく合う馴染みの乾物です。

みずみずしい冬大根も常備できる便利な切干大根も、漬物にすることでパリパリとした食感が絶妙で、ご飯のお供にもお酒のおつまみにもぴったりです。

ここからは大根を使ったおすすめの漬物レシピをご紹介します。

甘酸っぱい漬け汁で食欲アップ!

出典:ナディアロゴ

大根をたっぷり使った絶品漬物です。

鍋に酢としょうゆ、砂糖を加えて火にかけて沸騰させ、熱いうちにいちょう切りにした大根と混ぜ合わせて漬けたら出来上がりです。

冷蔵庫で数日間保存がきくので野菜不足を補う1品としても使えますね。

輪切り唐辛子を少量加えることでピリッとしたアクセントになります。

大量消費にも♪切って漬けるだけ♪『ポリポリ♡大根のお漬物』 by Yuu|レシピサイト「Nadia|ナディア」

ほんのり赤紫がきれいなゆかり漬け

出典:ナディアロゴ

ゆかりの赤紫でいろよく仕上がるさっぱり味の大根の漬物です。

薄めのいちょう切りにした大根は、塩もみして余分な水分をしっかりしぼってから味付けします。

ゆかりにはしっかり塩分が入っているので酢と砂糖のみで調味して大根とよく混ぜ合わせます。

1晩ほど漬け込むことで彩りも味も良くしみます。

疲れた胃腸に♡お箸が止まらん♡『大根のゆかり漬け』 by Yuu|レシピサイト「Nadia|ナディア」

切干大根でいつでも作れるハリハリ漬け

出典:ナディアロゴ

天日に干して栄養とうま味を凝縮させた切干大根を使用した、ハリハリ漬けです。

乾物なので常備しておくことができ、思い立ったときにいつでも漬物を作ることができるのが嬉しいですね。

レンジ加熱した漬け汁に硬めに戻した切り干し大根を入れてよく揉み、1晩漬け込んだら完成です。

コリコリした歯ごたえがクセになるおいしさです。

切り干し大根のハリハリ漬け by 庭乃桃|レシピサイト「Nadia|ナディア」

さっぱり味でおもてなしの香物にもぴったり!

出典:ナディアロゴ

さっぱりした味わいで食卓にあるとホッとする大根の千枚漬けです。

こちらのレシピで使用している聖護院大根は、京都伝統野菜で丸い形が特徴です。

柔らかくて甘みがあり漬物によくあう品種ですので見かけたらぜひ1度作ってみることをおすすめします。

薄くスライスして塩水に浸してしんなりとさせ、甘めの漬け汁に漬け込んだら出来上がりです。

きれいに盛り付ければ上品なおもてなしにも使えます。

千枚漬け(聖護院大根) by 西山京子-ちょりママ|レシピサイト「Nadia|ナディア」

甘い味付けでついつい手が伸びるべったら漬け

出典:ナディアロゴ

ポリポリとした歯ごたえと甘い味付けでご飯がいくらでも食べられてしまう、べったら漬けです。

いちょう切りにした大根は塩もみしてしっかり水抜きをすることで味がしみ込みやすくなります。

トロッと粘度のある甘酒と砂糖、ゆずのしぼり汁を混ぜ合わせておき、大根を漬けて半日ほどおけば出来上がりです。

少し古くなった大根でもおいしく作ることができますよ。

市販の甘酒で!柚子香る、べったら漬け。 by きよみんーむぅ|レシピサイト「Nadia|ナディア」

レシピカテゴリの最新記事