年越しそばで厄払い♪定番から時短まで美味しいレシピ15選

年越しそばで厄払い♪定番から時短まで美味しいレシピ15選

大みそかの夜に食べる「年越しそば」。家でゆっくり食べる方、お店で食べる方さまざまですが、「年越しそば」を食べる由来や意味をご存知ですか?

諸説ありますが「そばは細くて長く伸びる」ことから「長生きできますように」「家運が伸びますように」という縁起担ぎや、「そばは切れやすい」ことから「一年の厄を断ち切る」という厄払いで食べ始めたのが由来だと言われています。

ここでは年越しそばの定番から、忙しい方におすすめの時短レシピまでご紹介します。

乗せる具材はお好みで♡温かいそば6選

大みそかは寒い時期なので、「年越しそば」といえば温かいそばが人気です。

トッピングは定番のエビ天に始まり、油揚げのきつね、肉系などさまざま。温かいそばは、食べている途中で冷めてしまっては美味しさが半減してしまいます。

麺を茹でている間は、器にお湯を入れてよく温めておいて下さい。器の保温性も高くなって、最後までアツアツでいただけますよ!

揚げたてサクサクえびが絶品♪天ぷらそば

出典:シェフごはんロゴ

定番のえび天そばです。えびのお腹に切り込みを入れると、腰が曲がらず真っすぐ揚がります。小麦粉に天ぷら粉を混ぜることでカラッと揚がり、また粉は混ぜすぎないことでサクサクの仕上がりに。

そばを茹でたお湯は捨てないで!冷水で〆たそばを盛り付け前に再度温めるのに使います。

蕎麦屋直伝 エビ天そば 東出 忠剛 シェフ 水天宮 箱や | プロから学ぶ簡単家庭料理 シェフごはん

キノコのダシが風味バツグン!肉そば

出典:ナディアロゴ

キノコがたっぷり入った肉そばは風味がバツグン。干しキノコを使ったダシは、肉の臭みも消してくれます。干しキノコはぬるま湯で戻すと時短で済みますよ。

刻みかおろしの生姜を薬味に足すのもおすすめです。体が温まります!

牛きのこ蕎麦  by  調理師/料理家 槙 かおる|レシピサイト「Nadia|ナディア」

香ばしいお肉がボリューム満点の鶏南蛮そば

出典:ナディアロゴ

こんがり焼いた鶏肉が入った南蛮そばは、がっつりボリュームもあるのでしっかり食べたい方におすすめです。一緒に焼く長ネギは甘くなって、お肉との相性もバツグン!

焼いて出た脂を少しダシに加えると、濃厚なつゆになって美味しくいただけます。

年越しそばに♪男子が喜ぶ♪『皮パリチキンと長ネギの南蛮そば』 by  Yuu|レシピサイト「Nadia|ナディア」

ジューシーなお揚げでほっこり♡きつねそば

出典:シェフごはんロゴ

ふっくらと甘く煮た油揚げが美味しいきつねそばです。油揚げの油抜きは少し手間ですが、ダシの浸み具合やふっくら加減など仕上がりが格段と変わります!

味付けはお好みで調節を。茹でたそばはぬめりを洗い流し、冷水でしめましょう。茹でたお湯は取っておいて、しめたそばを再度温めるのに使います。

蕎麦屋直伝 きつねそば 東出 忠剛 シェフ 水天宮 箱や | プロから学ぶ簡単家庭料理 シェフごはん

鶏ではなくこちらが本家!鴨南蛮そば

鴨の旨みを堪能できる鴨南蛮そばです。「南蛮」とはネギの意味で、「鴨がネギしょって来る」という諺があるほど、鴨とネギの組み合わせは絶品です。

レシピでは分葱を使っていますが、加熱すると甘みが出る長ネギもおすすめです。ざるそばでいただく「鴨せいろ」も美味しいですよ。その場合は、ダシを濃いめにして下さいね。

詳細なレシピはAJINOMOTO公式サイトへ

甘露煮がいい味を出すにしんそば

京都や北海道で年越しそばとしてよく食べられているにしんそばは、にしんの甘露煮が決め手です。煮るのに時間がかかるので、何日か前に前もって作っておきましょう。

多めに作って常備菜としても美味しくいただけますよ。甘露煮のタレがそばのダシに溶け込んで、少しコクのあるつゆになるのもにしんそばの特徴です。

詳細なレシピはAJINOMOTO公式サイトへ

そばの喉ごしを味わえるつけそば5選

そばのツルツルとした食感を味わいたい方はつけそばがおすすめです。茹でたてを流水で洗い、冷たくしめたそばの喉ごしはたまりませんね!

大きいザルに人数分のそばを盛ることができ、つゆの量も丼と比べて少なくて済むので、大人数にもいいですよ。つゆは冷たくても温かくても美味しくいただけます。

お好みの具材を揚げよう♪天ざるそば

出典:ナディアロゴ

つけそばの代表格といえば「ざる」ですが、ざるそばだけでは少し物足りないなという方には天ざるそばはいかがでしょうか。好きな具材を天ぷらにするとボリューム満点!

揚げた時に出る「天かす」はそばつゆの薬味としても使えます。天ぷらをご飯の上に乗せ天つゆをかけると「ざるそばと天丼」のアレンジにもなりますよ。

今夜は天ぷらとざるそば♡ by  AYA|レシピサイト「Nadia|ナディア」

コクのあるつけだれで食欲増進!豚つけそば

出典:ナディアロゴ

男子が喜ぶ豚バラ肉のつけそばです。コクがある豚肉の旨みはつけ汁と好相性。肉はうす切りが食べやすいですよ。

油揚げは油抜きするひと手間で、ダシの浸み具合が格段に上がります。薬味にゴマを加えると風味がアップ!

豚バラで男子も喜ぶボリュームに♡柚子香るねぎ豚つけそば♡ by 篠原あい/あいのおうちごはん|レシピサイト「Nadia|ナディア」

おそば屋さん風の仕上がりに♡とろろそば

出典:ナディアロゴ

擦り下ろしの長芋をつゆにしていただくとろろそばです。とろろをしっかり味わいたい方は、卵黄をうずらに代えることをおすすめ。ダシのつゆも用意して、2つのつけ汁を楽しむのもいいですよ。

とろろ蕎麦 by  かめきちパパ|レシピサイト「Nadia|ナディア」

ヘルシーでボリューム満点♥きのこ汁つけそば

出典:シェフごはんロゴ

きのこと油揚げのつけそばです。肉類を使わず低カロリーでヘルシーなのにボリュームがあるので、女子に喜ばれます。

油揚げは油抜きしないでそのまま煮込みます。揚げ玉は煮込まずトッピングとして使って、サクサクの食感とコクを出しましょう。

蕎麦屋直伝 揚げ玉ときのこのつけ汁そば 木村 巖 シェフ 元禄 | プロから学ぶ簡単家庭料理 シェフごはん

おろし汁でさっぱり!薬味いらずの大根汁つけそば

出典:シェフごはんロゴ

大根おろしのしぼり汁をつゆに合わせたつけそばです。他の薬味や調味料が要らないシンプルなつけ汁ですが奥が深い!

大根のしぼり汁を入れるだけで甘み、辛み、クセが楽しめます。風味が変わるので、おろし汁はその時に使い切りましょう。

薬味いらず!大根汁でつけ汁蕎麦 嶋倉 秀一 シェフ Bistro&Bar Robinson | プロから学ぶ簡単家庭料理 シェフごはん

10分以内で出来る!お手軽時短そば4選

大みそかは何かと忙しいですよね。時間がいくらあっても足りない!という方におすすめの時短で出来る年越しそばレシピをご紹介します。

調理時間はどれも10分以内です。茹で時間が少ない冷凍麺や洗い流すだけで食べられる麺を使えばよりスピードアップしますよ。

消化がいい大根おろしでサッパリ生醤油そば

出典:ナディアロゴ

冷凍麺を使った生醤油おろしそばです。醤油と生卵のみのシンプルな味付けに大根おろしでサッパリといただきます。消化がいい大根おろしは胃もたれしにくいので、夜遅くに食べる年越しそばにおすすめ。

生醤油をかけて食べる、大根おろしと卵のっけそば  by  ヤミー|レシピサイト「Nadia|ナディア」

プルプル食感が楽しめるなめこそば

出典:ナディアロゴ

サッと煮たなめこと大根おろしをトッピングしたなめこみぞれそばは温かくしていただきますが、冷たい麺でも美味しくいただけます。なめこの代わりに味のついたビン入りのなめたけを使えば麺つゆも要らず、より時短で出来ますよ。

なめこみぞれ蕎麦。  by  栁川かおり|レシピサイト「Nadia|ナディア」

ニラ玉そばで年末の疲れを回復しよう

出典:ナディアロゴ

あっさりした和テイストではなく、しっかりめのそばが食べたい方におすすめなのが、ニラ玉そばです。ニラ独特の風味にフワフワ玉子の相性はバツグン。

麺つゆに粉末の鶏がらスープを足しても美味しくいただけます。年末の疲れた身体に、元気の出る「ニラ玉」で疲労回復して下さいね。

ニラ玉そば  by  天使のキッチン ケロリ|レシピサイト「Nadia|ナディア」

レトルトがあればより時短!カレーそば

出典:シェフごはんロゴ

お手軽に出来るカレーそばです。麺つゆとカレールーは合わせずに、別々にかけて混ぜ合わせながらいただきます。この方法ならつゆの鍋を洗うのが簡単ですね!

年末に作ったカレーを冷凍しておくか、レトルトを使うのもおすすめ。

蕎麦屋直伝 カレーそば 木村 巖 シェフ 元禄 | プロから学ぶ簡単家庭料理 シェフごはん

縁起のいい年越しそばで良い年を迎えよう

今まで何気なく食べてきた年越しそばも、由来や意味を知ると心構えが変わってくるものですね。今年の年越しそばはしっかり作りこんでも良し、お手軽に作っても良し。厄払いをして縁起を担ぎ、良い新年を迎えましょう!

こちらの記事も読まれています

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/4133/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/35259/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/35001/”]

レシピカテゴリの最新記事