ふんわりと甘い卵焼きは朝食や夕飯の1品としてだけでなく、お弁当にもかかせない万能おかずです。
また、野菜やお肉などさまざまな食材とも相性もよいので組み合わせることで味わいだけでなくボリュームもアップします。
今回はいろいろな具材と組み合わせた卵焼きのおいしいレシピをご紹介します。
具材いろいろ!毎日食べたい卵焼き8選
卵には、人間の体に必要不可欠な栄養素で食品から摂取が必要とされる必須アミノ酸が豊富に含まれていると言われています。
毎日の食事に卵焼きを1皿加えることで良質なたんぱく質をしっかり摂取でき、体の免疫力アップや抗酸化作用などの効果も期待できるのです。
また、卵焼きはシンプルな調理法なので具材や調味料のアレンジでいろいろな味を楽しむことができるのも良いですね。
ここからは卵焼きにプラスするとおいしい具材の組み合わせをご紹介します。
だしを味わう!本格派の出汁巻き卵
だしをとって作る丁寧で本格派な出汁巻き卵です。みりん、塩とともに薄口しょうゆで味付けしているので、色合いも柔らかい黄色に仕上がります。
混ぜ合わせた卵液を一度濾す一手間で口当たりが格段に滑らかに!また、だしは濃い目に煮出したものを使用すると風味もアップします。
じゅわ~りやわらか☆基本のだし巻き玉子! by 西井千里(ち~sun)|レシピサイト「Nadia|ナディア」
塩気が絶妙なたらこチーズ入り!
濃厚な味わいのチーズとたらこが具材の卵焼きは、ご飯が進む1品です。
具材には塩気がしっかりあるので、卵液は少し甘めに調味することでちょうど良い味に仕上がります。
フライパンに卵液を流し入れてから、チーズとたらこを置いて巻き込んで作るのでカットした時の断面も具材がしっかり見えて、おいしそうですね。
たらことチーズの玉子焼き by keiko akiyama|レシピサイト「Nadia|ナディア」
3色の彩りがお弁当にぴったり
かに風味のかまぼこと青じそをのせて巻き込んだ、黄色と赤と緑の3色の彩りがきれいな卵焼きです。
かに風味のかまぼこはスティックタイプなので、配置もしやすく手軽に作ることができて、適度な塩気と風味を感じられるが嬉しいですね。
爽やかな青じそがアクセントになってお弁当のおかずにもよくあいます。
いつもの玉子焼きにひと手間。 彩り綺麗な3色卵焼き by 仲野 香織|レシピサイト「Nadia|ナディア」
優しい甘さでほっこり甘酒入り
砂糖不使用の米と麹を発酵させた自然の甘さと独特の風味がおいしい甘酒を卵液に加えた優しい甘さにほっこりする卵焼きです。
卵は卵白をほぐすように切り混ぜして、甘酒と醤油を加えて味を調えます。ふんわりした口当たりに仕上がりますよ。
甘酒の玉子焼き by 築山紀子|レシピサイト「Nadia|ナディア」
缶詰利用であっという間に立派な1品!
おかずが足りないと思った時には、常温保存できる便利な缶詰食材と組み合わせてパパッと作る卵焼きはいかがでしょうか。
どんな料理にも使えて便利な缶詰と言えばツナ缶!チーズと一緒に合わせることで食べ応えのある一品になります。朝食やお弁当のおかずにもぴったりです。
ツナとチーズのたまご焼き by 筋肉料理人 藤吉和男|レシピサイト「Nadia|ナディア」
長芋のすりおろしでふわふわな卵焼き
すりおろした長芋がたっぷり入った卵焼きは、ボリュームと食べ応えがあって夕飯のおかずにも立派な1品になる満足おかずです。
すりおろした長芋と卵、だし、みりんを加えてよく混ぜ合わせて、数回にわけて流し入れながら色よく焼きます。
ふわふわでやわらかく焦げ付きやすいので、少し弱めの火加減にし、フライ返しなどを使用すると作りやすいですよ。