2018年12月1日、港区新橋にオープン予定の「ホテル1899東京」。今までにはない斬新な“お茶”をコンセプトに開業されたホテルとあって話題沸騰中!
今回はそんなホテル1899東京の魅力に迫ります。茶を食すことができるデリコーナーから、お茶文化の流れを汲んだおしゃれな客室までその魅力を余すことなくお届けします。
ホテル1899東京はどんなところ?概要やアクセス方法
新しく12月1日にオープン予定のホテル東京1899。宿泊をする際はどんなホテルなのか?アクセス方法は良いのか?など気になりますよね。そこでこちらではホテルの詳しい概要やアクセス方法をお届けします。
コンセプトは「お茶」に添えたおもてなしの心
お茶文化と言えば、はるか遠い古来から人と人とのつながりを支え、寛ぎの時間に欠かせない存在でした。現代でもお茶を飲むことでほっと心が落ち着くという方も多いのではないでしょうか。
1899はそんな伝統ある“お茶”におもてなしの心を添え、新しいスタイルでお茶の時間をゆっくりと楽しむことができる場所をコンセプトにしています。
お茶を使用した料理やドリンクが楽しめるのはもちろん、ホテルに一歩足を踏み入れるとお茶のスペシャリストがお出迎え♪
さらに客室もお茶文化を彷彿とさせるテイストとどこまでもお茶尽くし!「ホテル東京1899」はありそうでなかったお茶文化の良さを存分に引き出した宿なのです。
ホテル名にある“1899”はホテル龍名館の創業年数
1899はホテル龍名館お茶の水本店(東京都千代田区)のメインダイニング「RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU」として2014年に誕生。
龍名館が旅館時代から培ってきた会席料理にお茶を取り入れ「茶を食す」新しい和食体験を提供し、多くのお客様から支持を受けてきました。
創業1899年(明治32年)の龍名館の改装にあたり、かつて徳川家御用達の名水であったことからその名が由来するお茶の水の地で「お茶と共に過ごすゆるやかな時間」をブランドコンセプトにしています。
さらに2018年12月に国内はもちろん、海外も含めたより多くの人たちに、お茶のあるライフスタイルと出会っていただきたいという想いで“ホテル1899東京”がオープンする運びとなりました。
電車・リムジンバスによるアクセス方法
ホテルを予約する際に気になるのがアクセス方法です。ホテル東京1899は、徒歩約9分のJR新橋駅をはじめ、地下鉄各線からもそれぞれ徒歩10分前後とアクセス良好。
さらに空港からのリムジンバスも出ているので、遠方の方でも安心して宿泊できます。こちらでは、そんなホテル東京1899へのアクセス方法をご紹介します。
基本情報
住所:〒105-0004 東京都港区新橋6丁目4番1号
問い合わせ先:TEL:03-3432-1899 FAX:03-3432-1898 (ホテル1899東京 開業準備室)
公式サイト:ホテル1899東京公式サイト
公式Facebook:HOTEL 1899 TOKYO
電車によるアクセス方法
・JR、東京メトロ銀座線、都営浅草線、ゆりかもめ「新橋」駅烏森口より徒歩9分
・都営三田線「御成門」駅A4出口より徒歩6分
・JR山手線・京浜東北線・東京モノレール「浜松町」駅北口より徒歩13分
・都営大江戸線・浅草線「大門」駅A4出口より徒歩10分
空港からリムジンバス(アンダース東京着)によるアクセス方法
・羽田空港港国際線ターミナル
所要時間:約30分~45分
料金:大人1,130円 小人570円
・成田空港第2ターミナル
所要時間:約110分~125分
料金:大人3,110円 小人1,550円
新しい和食体験ができる!「DELI&BAR1899東京」
大きな窓からは美しい自然が望め、開放感あふれる「DELI&BAR1899東京」ではおいしいお茶の料理とスイーツ、アルコールが楽しめます。
店内には縁側やテーブル席が設置され、思い思い好きなスタイルで食事を楽しめるゆったりとした癒しの空間となっています。
お茶をコンセプトにした美味しい料理
店内では「茶を食す」をテーマに創作された個性的な和食料理が楽しめる予定。お茶の香りが漂うおいしい食事を美しい景色を眺めながら頂けます♪
本店にあたるレストラン「RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU」も旅館発祥だからこそのきめこまやかなサービスと、他にはないお茶を使用した料理で各種グルメサイトのレビューも高評価!
そんな1899が手掛けるここでしか味わえない料理の数々を堪能してみてはいかがでしょうか。
BARでは1899名物「抹茶ビール」が味わえる!
バルとしての顔を持つ「DELI&BAR1899東京」ではレストラン「RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU」で提供される抹茶ビールが味わえる予定です。
ホップの香りと抹茶の香りが絶妙に絡み合う爽やかな味わいで大人気のメニュー!ビール好きならぜひ試してみてはいかがでしょうか。
2Fのフロントではお茶の試飲・購入が可能
2階に位置するフロントでは、お茶の試飲と購入が可能となっています。さらにお茶を知り尽くした「茶バリエ」がゲストをお出迎え!おいしいお茶の淹れ方はもちろん、食事やスイーツに合うお茶などあなたにぴったりのお茶を教えてくれます。
さらに試飲も可能なので自分好みのお茶が見つかります。
和×モダンの融合!センスあふれる客室
和の空間を現代風にモダンに蘇らせた客室はとってもおしゃれ!抹茶を点てるのに使われる茶せん型のライトや、和の素材を使った内装に癒されること間違いなし♪
こちらでは各部屋の紹介や宿泊プランの詳細をお届けします。
上質な空間なのにリーズナブル♪宿泊プラン
こちらのホテルは上質な空間にJR新橋駅から徒歩9分と好立地にも関わらず、リーズナブルな料金で宿泊可能♪
さらに期間限定おためし価格の「開業プラン」ならさらにリーズナブルな価格で宿泊できます。この機会に宿泊してみてはいかがでしょうか。
開業記念プラン
宿泊料金:13,000円~
■宿泊税金 & 手数料を含む
■ポリシー
キャンセルポリシー 前日:20% 当日:80% ノーショー : 100%
通常料金
宿泊料金:23,000円~
■宿泊税金 & 手数料を含む
■ポリシー
キャンセルポリシー 前日:20% 当日:80% ノーショー : 100%
ゆったりとした広さのスタンダードダブル
ビジネスタイプよりもゆったりとした広さのお部屋です。お茶や畳をイメージしたカラーとウッド調のインテリアでほっとする空間となっています。
室内には厳選されたお茶が用意されており、ビジネスや旅で疲れた体を癒してくれます。
落ち着いた空間のスーペリアダブルA -IORI-
庵(いおり)とは、風流人が暮らした木やわらを使用したシンプルな小屋のこと。
こちらのお部屋はそんな庵をイメージしたブラウン基調の落ち着いた空間となっており、ぐっすり眠りたい方にぴったりのお部屋です。
和の空間を満喫できるスーペリアダブルB -ENGAWA-
より和の空間を楽しみたい方にはこちらのお部屋がおすすめ♪布団風ベッドや縁側風のベンチなど和と洋が心地よくミックスされたお部屋となっています。
窓から絶景を楽しめる!コーナーデラックスツイン
窓から絶景を楽しめることができるコーナーデラックスツイン。窓際には椅子が配置され、腰かけながら東京の風景を一望できます。
夜は街の明かりがキラキラと輝き、とっても綺麗♪バスと洗面台が別になっているので身支度もゆったりできます。
ホテル東京1899でゆるやかな時の流れを味わおう
今回は新規オープンする「ホテル東京1899」についてお届けしてきました。日本の伝統文化であるお茶文化に着目し、日本ならではのきめ細やかなサービスが行き届いたきらびやかすぎない落ち着いた空間はほっと一息つける癒しの空間です。
静かな空間で五感を休め、ゆったりとしたひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/29929/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/28545/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/25775/”]