銀杏の美味しい季節になりました。あのモチモチ感は、他の野菜や豆では味わえない食感ですよね!
銀杏料理と言えば、炒り銀杏や茶碗蒸しの具材などがよく知られていますが、その他にも美味しいレシピがたくさんあります。
ここでは定番レシピを始めとした銀杏を使ったアレンジをご紹介します。
お酒のアテはそのままの形を楽しもう♪おつまみレシピ4選
居酒屋では「炒り銀杏」という単品のメニューがあるほど、銀杏はお酒のおつまみとして人気があります。串に刺したりサラダのトッピングなど、そのままの形を楽しむアレンジがおすすめです。
お酒がススム♪炒め銀杏
シンプルにサラダ油で炒めた銀杏です。多めに作ってお酒のおつまみにどうぞ。
仕上げの塩はかけずに、何種類かのフレーバーソルトをそれぞれ小皿に入れて、つけて食べるのもおすすめです。いろいろな塩味が楽しめます。
炒め銀杏 by 榎本 美沙|レシピサイト「Nadia|ナディア」
焼いてからの後刺しでお手軽串焼き
銀杏の色と形を生かしたカラフルな塩串焼きです。お酒のおつまみにピッタリ。具材別に加熱した後に串に刺すので、火の通り加減の心配は要りません。
銀杏は焦げ目がつくぐらいが香ばしさも出て美味しくなりますよ。
天塩やきしおdeカラフル串。 by しのはら じゅんこ|レシピサイト「Nadia|ナディア」
銀杏の色が良く映える竜田サラダ
サンマの竜田揚げサラダです。鮮やかな黄色の銀杏はトッピングにピッタリで、お酒にもよく合います。
ドレッシングにポン酢を使って和風仕立てでも美味しくいただけますよ。プチトマトを加えると彩りがより華やかに。
贅沢秋サラダ♪サンマ竜田サラダ by 三浦ユーク|レシピサイト「Nadia|ナディア」
長期保存できるオイル漬け
銀杏が大量にある場合、一度に食べるのはもったいない!そんな時は保存が効くオイル漬けがおすすめです。
塩をかけてそのまま食べても良し、フライパンでこんがり焼き目をつけても良し、具材と混ぜてのアレンジも良し、といろいろ活用できます。
保存容器の煮沸消毒はしっかり行って下さい。
ぎんなんのオリーブオイル漬け by 藤野幸子|レシピサイト「Nadia|ナディア」
具材の食感のアクセントに♡揚げ物レシピ3選
銀杏は食感が特徴的ですが、味そのものはクセがないので、他の具材と組み合わせても美味しくいただけます。
すり身やマッシュした具材などに合わせれば、アクセントになって食べ応え感がアップするのでおすすめです。
もっちりレンコンの揚げ団子
レンコンのすり身に銀杏が入った揚げ団子です。キレイなお団子にするために、擦ったレンコンの水分をよく切るのがポイントです。
主菜としていただく場合は、塩でなく天つゆがおすすめ。
銀杏入り蓮根の揚げ団子 by 笠原知子|レシピサイト「Nadia|ナディア」
優しい彩りと味わいのゆり根入りかき揚げ
ビールはもちろん、白ワインや日本酒にもぴったりな、ゆり根と銀杏のかき揚げです。素材のうまみを堪能するには、塩をちょっとだけつけていただくのがおすすめです。
優しい彩りが美しいので、おもてなし料理にも♪
合根とぎんなんのかき揚げ by 神田依理子|レシピサイト「Nadia|ナディア」
ねっとり濃厚な里芋牛巻きコロッケ
里芋を牛肉で巻いた贅沢なコロッケです。里芋と牛肉の柔らかい食感に銀杏がアクセントになります。
里芋は蒸してホクホクにすると、コロッケのタネとして扱いやすくなります。
油は180度でじっくり揚げて下さい。仕上げに少し温度を上げるとカラッと揚がります。
里芋と舞茸の絶品とちぎ和牛巻きコロッケ 岩織 喜寛 シェフ 金の独楽 | プロから学ぶ簡単家庭料理 シェフごはん
おもてなしにおすすめ!和風蒸し物レシピ4選
銀杏は加熱しても煮崩れしないので、和食の蒸し物でもよく使われます。熱々で湯気の立った蒸し物は、寒い時期のおもてなし料理にピッタリ。
団子状やしんじょにするのはひと手間かかりますが、見栄えがいいのでゲストに喜んでもらえますよ。
みんな大好き♡茶碗蒸し
子供から大人まで大好きな茶碗蒸しは、優しい味わいのふわふわ卵の中に鶏肉や蒲鉾などの具材、そして銀杏が外せませんね。
仕上げに和風ダシに片栗粉でとろみをつけた「あん」をかけていただくのもおすすめです。加熱しすぎると食感が悪くなるのでご注意を。
覚えておきたい!茶碗蒸し by ナオミ先生|レシピサイト「Nadia|ナディア」
お客様ウケはバッチリ!蓮根饅頭
擦り下ろした蓮根を揚げてあんかけにした蓮根饅頭は、もちもちの食感でいつものシャキシャキとはまた違う蓮根が味わえますよ。
銀杏はトッピングではなく生地に入れ込んでも美味しくいただけます。蓋つきの上品な器に入れると、豪華さがアップして華やかに。
【基本の和食】蓮根饅頭 by きよみんーむぅ|レシピサイト「Nadia|ナディア」
銀杏がアクセント♪牡蠣しんじょのあんかけ
旬の牡蠣をしんじょに仕立てた一品。シンプルなあんも銀杏を入れると色目も食感もアクセントになります。しんじょの定番のエビやカニでも美味しくいただけます。
おろし生姜を効かせれば風味がアップ!体も温まりますよ。
牡蠣しんじょの餡かけ by manngo(河野ひとみ)|レシピサイト「Nadia|ナディア」
京料理のおばんざいに挑戦!かぶら蒸し
かぶら蒸しは擦り下ろして卵白を加えたかぶらを魚の切り身の上に盛り、蒸し上げた京料理のひとつです。
全体に薄味の優しい味わいなので、生地やそれに合わせる具材などをそれぞれ別に味付けをします。ひと手間ですが、仕上がりは絶品です!
かぶら蒸し 中村 哲也 シェフ 鳥彩 新橋店 | プロから学ぶ簡単家庭料理 シェフごはん
炊きたても冷めてもどちらも美味しい♡ごはんレシピ4選
銀杏の色や形は、炊き込みご飯の具材にもピッタリです。米が具材の旨みや栄養をたっぷり吸収する炊き込みには、新鮮な生の銀杏を使うことをおすすめします。
銀杏だけでも美味しく出来ますが、いろいろな具材との組み合わせを楽しんでみて下さい。
モチモチ食感が絶品!ぎんなんごはん
銀杏好きの方におすすめの炊き込みご飯です。具材は銀杏のみなので、じっくり堪能できますよ。
新鮮で臭みのない生の銀杏が手に入った時にはぜひお試し下さい!黒ごまをかけるとより美味しくいただけます。
ぎんなんごはん by 若子みな美|レシピサイト「Nadia|ナディア」
秋の味覚がたっぷりの炊き込みごはん
銀杏をはじめ、さつまいもやキノコ類といった秋の味覚たっぷりの炊き込みご飯です。さつまいもの代わりに里芋を入れると少し大人向けの味わいになりますよ。
秋の彩り炊き込みご飯 by 北村みゆき|レシピサイト「Nadia|ナディア」
彩り良くてヘルシー♡ちりめんじゃこ炊き込みごはん
具材がちりめんじゃこだけだと寂しい印象の炊き込みご飯も、銀杏を加えると彩り良く華やかになります。さらにモチモチの食感でボリューム感もアップ。
日本酒を大さじ2ほど加えて炊くと甘みが出るのでおすすめです。その場合、日本酒の分量だけ水を減らして下さいね。
ちりめんじゃこの炊き込みご飯 by 小春|レシピサイト「Nadia|ナディア」
銀杏が欠かせない♪中華ちまき
銀杏を入れたごちそうのひとつに中華ちまきがあります。ご紹介のレシピでは栗を使っていますが、銀杏も絶品です!
薄味がお好みの方は、オイスターソースを減らして鶏がらスープを加えてみてください。
【本格中華】ごろっと栗の中華ちまき by 横田睦美 |レシピサイト「Nadia|ナディア」
銀杏の調理グッズ3選+裏ワザ
銀杏と言えば、大変なのがあの固い殻ですね。力任せに押せば実がつぶれてしまい、なかなかの骨折り仕事です。
そこは専用の道具を使って丁寧に処理をしましょう。ここでは殻剥きと炒り器をご紹介します。
銀杏好きはぜひ持っておきたい!殻むきハサミ「銀杏坊主」
「銀杏が大好きなので食べたいけど、殻むきを考えるとチョット…」とあきらめている方におすすめの専用のハサミです。
これを使えば簡単に剥けるので、毎日でも銀杏が食べたくなりますよ。ただし食べすぎにはご注意!
100円ショップのナッツクラッカーでも代用可能
100円ショップの「カニ&ナッツクラッカー」でも、銀杏の殻剥きが簡単に出来ます。ダイソーやseriaでも販売されています。
100円ショップは在庫切れの場合があるので、気になる方はマメにお店をチェックしてみて下さい。
コーヒー豆のローストにも使える専用炒り器
銀杏専用の炒り器ですが、コーヒー豆やナッツ類などにも使えて便利です。じっくり炒って、パンパン楽しい音を弾かせて下さい!香ばしい炒り銀杏に仕上がります。
【裏ワザ】茶封筒&レンジでラクラク殻剥き
郵便で使う茶封筒に銀杏を入れて、レンジで加熱するだけで殻が剥けます!600Wで40~60秒加熱すると、ポンポン殻が爆発します。
「レンジで作るポップコーン」と同じ原理ですね。茶封筒は厚め、密封はしないことがコツです。
中には剥けない銀杏もあるので、ペンチか上でご紹介したハサミを使って剥いて下さい。この方法と専用道具の併用がおすすめです。
簡単な銀杏の殻むき【封筒銀杏】 by 榎本 美沙 |レシピサイト「Nadia|ナディア」
モチモチ食感がクセになる銀杏を堪能しよう
お店に「銀杏」が並ぶと秋の到来。蒸し物やちまきの中に銀杏が入っていると、お宝を見つけたように嬉しくなりますよね。
新鮮な旬のものが出回るこの季節、ご紹介のレシピを活用して大いに堪能して下さい。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/22454/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/21500/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/17736/”]