料理をしていて頭を悩ますのが、量の問題。少なければ追加で作ればいいですが、残ってしまった時が困ります。
「明日も食べれば…」「冷凍すれば…」同じものが続くのは避けたいし、冷凍は劣化してしまうことが否めません。
また、失敗してしまうこともあります。そのまま捨ててしまうのは気がひけますね。
そんな時にリメイクレシピを覚えておくと、とても助かります。
違う味を楽しめたり、食材をムダにする罪悪感もなくなり、いいことづくしです!
作り過ぎたカレーやシチューの残りで作るリメイクレシピ4選
たくさんの量を作るメニューといえば、カレーやシチューが代表的でしょうか。どこの家でもそれぞれの味があります。
特にカレーのリメイクで多いのがカレーうどんです。
残ったカレーに和風だしを加えたものをうどんにかけるだけで簡単にできます。
ここでは、それ以外のレシピをご紹介します。
1.リメイクだからこそ挑戦してみたいカレーパン
パン作りは時間と手間がかかるものです。
中に入れる具材も作るとなると大変な作業なので、カレーがある時にはぜひとも挑戦したいレシピです。
サクサク衣の基本のカレーパン(ミートパン) by MARI’s|レシピサイト「Nadia|ナディア」
2.超お手軽♡シートを使ったカレーパイ
こちらは対照的な、簡単にできるカレーパイです。市販のパイシートを二つに折って、カレーを挟みオーブンで焼いて出来上がりです。
とろけるチーズを入れても美味しくいただけます。
残り物×余り物でハイブリッドランチ キーマカレーミートパイ by SHIMA|レシピサイト「Nadia|ナディア」
3.生クリームなしでもコクがある!本格カルボナーラ
お玉一杯分のシチューで2人分作れるリメイクレシピです。生クリームを使わなくてもコックリと濃厚な味が楽しめます。
ちょっとだけ残ってしまったけど捨てるのはもったいないというときにもおすすめ。
卵は火を止めてから絡めて、素早く混ぜるのが失敗しないコツですよ。
シチューのリメイク!本格的カルボナーラ(生クリームなし、超簡単) by たっきーママ|レシピサイト「Nadia|ナディア」
4.春巻きの皮で簡単キッシュ
通常はパイシートを使って作るキッシュですが、春巻きの皮を使って簡単にカロリーも抑えられるレシピです。
残りのシチューにチーズや卵を混ぜて春巻きの皮を敷いた器に流して焼くだけと簡単♪
トースターとレンジだけで調理できるので、火も使わずサクッと作れるのもポイントです。
【-130kcal!!】残りシチューで*簡単キッシュ by 北嶋佳奈|レシピサイト「Nadia|ナディア」
手巻きやちらし寿司で余った生もの活用リメイクレシピ3選
家での手巻き寿司は、好きな具材を巻いていただけるのがいいですね。またお祝いごとにちらし寿司を作ったりもします。
そんな時に魚介類の具材が残ってしまったら、生鮮食品だけに処分してしまいがちですが捨てないで♪
また違う味にアレンジして活用できますよ。
1.どんぶりでもお茶漬けでもアレンジいろいろ♡刺身を漬けよう
お寿司に欠かせない生の魚ですが、当日使い切れなければ「漬け」にすることをおすすめします。
魚の漬けは、そのままおつまみにしても良し、ご飯のお供やお茶漬けなどでも美味しくいただけます。
カイワレやキュウリなども残っていれば、葉物野菜を足して和風のカルパッチョにしてもいいですね。
和食の基本 【刺身(ヤズ)の胡麻醤油漬け】動画あり by SHIMA|レシピサイト「Nadia|ナディア」
2.漬けをさらにアレンジ♪竜田揚げ
生魚が続くのはチョット苦手な方は、竜田揚げにしてはいかがでしょうか。
具材をじっくり漬け込むので下味がしっかりつくので、衣はあっさりめにして下さい。レモンやポン酢などをかけると風味がアップします。
旬の鰹(かつお)の竜田揚げ by 津久井 美知子 (chiko)|レシピサイト「Nadia|ナディア」
3.ハーブとニンニクで洋風「漬け」
醤油味が飽きたら、洋風の味付けでの漬け込みをおすすめ。
野菜と合わせてのカルパッチョや、パンに乗せてワインのおつまみにしても美味しいです。
また冷製パスタのトッピングなどにもアレンジ出来ます。
残り物のマグロオイル漬け by ルネ吉村|レシピサイト「Nadia|ナディア」
手作り餃子で使った野菜やあんのリメイクレシピ4選
お休みの日に家族や友人と手作り餃子を楽しむ人も多いのではないでしょうか。
手作り餃子で困ることは、あんと皮の配分が上手くいかないことです。
市販の皮だと数十枚単位なので、新しいパックを開けるとまた困りますね。
また、キャベツのみじん切りが残ってしまう場合も多々あります。
1.キャベツが残ればお好み焼きに
キャベツのみじん切りが残れば、お好み焼きにしましょう。フライパンで焼いてもホットプレートででも美味しく出来ます。
レシピの中の「揚げ玉」ですが、スーパーのお惣菜コーナーで売られている「天かす」がおすすめです!