この記事は広告・PRを含みます。
手軽にポンと押すだけでアイテムをかわいくデコレーション出来る消しゴムはんこ。オリジナルの柄の消しゴムはんこ作りが人気で、初心者さんでも簡単に作る事が出来ます。
材料も少なく、思い立ったらすぐチャレンジ出来るのも魅力の一つ。
そこで、手作り消しゴムはんこの簡単な作り方とかわいいデザイン・アレンジをご紹介します。
消しゴムはんこの作り方
消しゴムはんこの作り方はシンプルで、消しゴムを彫って好きな柄を浮かび上がらせるだけで出来るのですが、作っていく段階でいくつかのコツを押さえながら作業をしていくと、より完成度の高いアイテムを作る事が出来ます。
細かい作業が苦手な方でもかわいく作れる、簡単な作り方をご説明していきます。
はんこ作りの前に用意するもの
まずは消しゴムはんこ作りの前に必要なものをご紹介します。
- 消しゴム(消しゴムはんこ専用のものが作りやすい)
- 彫刻刀やカッター
- えんぴつ
- トレーシングペーパー
- 好みのカラーのインク(スタンプ台)
以上のアイテムがあればはんこが作れますが、他にもあると便利なアイテムに
- カッターマット(作業スペースの傷つき防止に)
- デザインカッター(細かい部分の作業にぴったり)
- 練り消し(細かい消しくずを取り除くのに便利)
最近では100円ショップで消しゴムはんこ用の消しゴムが販売されているところもあり、必要なアイテムのほとんどを100円ショップで揃える事も可能なのでぜひチェックしてみてくださいね。
初めての方には必要なものが全部入ったセットアイテムも便利です。
作り方その1|図案を消しゴムに写す
まずは、好きな柄をトレーシングペーパーで転写していきます。
転写ができたら書いた面を消しゴム側にして、消しゴムの表面についている粉を練り消しやウェットティッシュで拭き取ってから、上から定規や爪などでなぞるようにこすり、消しゴムに図案を写していきます。
自信のある方は消しゴムに直接図案を描き込んでもOKですが、スタンプした際に反転するので、文字をいれたりする場合は注意が必要です。
作り方その2|図の輪郭から掘り進めていく
消しゴムの余分な部分をカットし、図の輪郭部分に沿うようにぐるっと掘ったら周りから掘り進めていきます。
この時刃先を垂直ではなく、外側に向けるようにして入れていくとスタンプになる部分がしっかりとし、必要な部分を間違ってカットしたり、欠けたりするのを防いでくれます。
作り方その3|細部はカッターや彫刻刀を使い分けて慎重に
図案の内部など、細かい部分はカッターや彫刻刀などを使い分けて掘り進めていきましょう。
くり抜いたりする部分は彫刻刀の先がV字になっている三角刀が便利です。丸みのあるカーブを掘っていく時は、彫刻刀よりも消しゴム側を動かすようにすると掘りやすく、失敗しにくくなります。
作り方その4|試し押しをし気になる所を微調整したら完成!
図案通りに掘り終わったら、練り消しなどで細かい削りかすを除去し、(掘りきれてない部分を手でちぎったりすると図案に響くことがあるので、しっかりとカットしてから除去すると綺麗に仕上がります。)表面を綺麗にしてから、お好みのカラーのインクで試し押しをしましょう。
細かい部分の掘り忘れなどをチェックし、気になる部分の微調整をしたら完成です!
簡単な図案なら30分〜1時間程度で完成出来るので、空いた時間でもチャレンジ出来ますよ♪
より綺麗に仕上げるポイントや細かい作り方の詳細は【暮らしの音】kurashi-*noteへ
かわいい消しゴムはんこのデザイン&アイデア10選!
ここからは実際に消しゴムはんこを作る際の素敵なアイデアやデザインをご紹介します。ちょっとしたアイデアや押し方一つでとってもかわいくなる消しゴムはんこ。
デザインを参考にクリスマスカードや年賀状用にオリジナルの消しゴムはんこを作ってみてくださいね。
トナカイ柄でワンポイント
クリスマスの代名詞、トナカイのシルエットデザインの消しゴムはんこ。
シルエットなら、輪郭に沿って掘るだけなので、初心者でもチャレンジしやすい図案です。
シンプルなシルエットデザインはインクを複数色使って個性的にアレンジすると、インパクトが出て印象的なスタンプになりますよ。
カード全体にスタンプしてデザイン力アップ
柊の実と松葉をモチーフにしたデザインの消しゴムはんこです。小さいサイズのはんこですが、カード全体に押すことでとても華やかなクリスマスカードになります。
小さい消しゴムはんこは短い時間で作り上げることが出来る上にアレンジしやすいので、いろいろな場面で活躍してくれます。
リース柄で中にメッセージも入れられる
柊をリース状にしたデザインで、クリスマスカードやメッセージカードにぴったりのデザインです。リースの中にちょっとしたメッセージを入れることも出来るので、カードに一言添えたい時などにおすすめ。
一部分だけインクをつけて部分使いでもかわいくデコレーション出来ます。
好きな図案で作って素敵なインテリアにも
カード用に作った物は、素敵なインテリアグッズにも活用できます。額に入れてお部屋や玄関などに飾ればその場がおしゃれな雰囲気に♪プレゼントにもおすすめです。
丸みがあるデザインなら初心者でも簡単!
ニコちゃんのスマイルが可愛いハンコは彫る部分が少ないので、初心者でも簡単に作ることができます。
富士山やだるまなどの和の丸みがあるデフォルメデザインもおすすめ!
消しゴムはんこの良いところは、丸みのあるゆるいフォルムや上手く掘れなかった部分なども、「味」としてとても良いデザインになる点。
手作り感のある温かみが魅力の消しゴムはんこは初心者でも、かわいく作ることが出来るのが嬉しいポイントですね♪
イノシシの親子がかわいい
丸いフォルムがかわいい親子イノシシの消しゴムはんこ。同系色のインクでも色の明るさを変えて華やかな雰囲気に。
2019年は「亥(いのしし)年」なので、いのししモチーフの動物消しゴムはんこがおすすめ。空いたスペースにメッセージとかぶせて使っても可愛く仕上がりそうですね♪
おめでたい富士山なら毎年使える
干支をモチーフにした消しゴムはんこは毎年作り変える必要がありますが、お正月らしい富士山モチーフなら毎年使えます。
日の出と富士山のインクカラーを変えることで手書きイラストのような仕上がりに。干支やその他のお正月モチーフとも組み合わせやすいデザインです。
上手く書けなくても大丈夫!文字入りはんこ
縁起の良い鶴と亀のデザインに元旦の文字が合わさった3つの消しゴムはんこ。
年賀状などに書く文字は綺麗に書きたいですが、普段書き慣れないはがきなどで上手く書けないこともありますよね。
文字入りの消しゴムはんこなら上手さを気にせず、押すだけなので時短にもなる便利なデザインです。
番外編!専用スタンプインクでお気に入りの雑貨にスタンプ
消しゴムはんこは紙だけでなく、インクを変えれば布や木材などにもスタンプすることが出来ます。
無地のトートバッグなどをお気に入りの柄でオリジナルバッグに、DIYで作った木製雑貨のワンポイントにスタンプしたりと、シンプルなアイテムを一瞬で華やかにすることも出来ます。
スタンプする際は、押したい素材に合わせて布用・木工用インクのスタンプ台を用意し、消しゴムはんこに対応しているか塗料の注意書きを読んでからデコレーションしてみてくださいね。
世界でただひとつのオリジナル消しゴムはんこを作ろう
ポストカードや年賀状は市販のものでもとってもかわいいデザインのものが増えていますが、市販品のものが増えてきたからこそ、温かみのある手作りのカードが注目されています。
そんなカードを作る時に便利なのが消しゴムはんこ。
簡単なポイントを押さえて、オリジナルの消しゴムはんこで色々なアイテムをデコレーションしてみてくださいね♪
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/32526/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/32384/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/32446/”]