100均でハロウィン飾り☆パーティーに使いたいアイデア16選

100均でハロウィン飾り☆パーティーに使いたいアイデア16選

毎年10月末はハロウィン♪日本でもクリスマスのようにイベントとして定着してきて、お家のインテリアもハロウィン仕様にして楽しむ方も増えています。

雑貨屋さんや100均ショップでも可愛いアイテムが沢山出回っていますが、せっかくならDIYで自分好みにアレンジしてみませんか?

今回は100均アイテムを使って作れるハロウィン飾りのアイデアをご紹介します。

セリアやダイソーなどの100均でも買えるハロウィン向けのグッズで料理やインテリアをより本格的なものに飾り付けましょう。

2019年のハロウィントレンドはこちら♡

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/107479/”]

パーティーにおすすめ♪ハロウィンテーブルアレンジ8選

まずは、ハロウィンパーティーの時のテーブルアレンジアイデアをご紹介します。

ちょっと不気味だけど可愛らしいアレンジで食卓も盛り上がること間違いなしです♪

1.紙皿とストローでクモさん風のお皿に

出典:THAT’S WHAT che SAID

紙皿にストローを付けて、動く目玉のシールを貼れば簡単にクモの飾り皿が完成!ストローは先が曲がるものを選んで脚にします。

8本も足があるのでしっかりと自立してくれ、軽めのお菓子なら写真のように乗せることもできますよ。

2.お菓子配りにもピッタリのジャックオ―ランタンアレンジ

出典:alpha mom

ハロウィンパーティーに来てくれたお友達やお客様へのプレゼントにもおすすめの、お菓子のラッピングアイデアです。

透明な袋にマジックで顔を描き、そこにスナック菓子を入れるだけ♪マシュマロを袋に入れるとお化けのようなアレンジもできますね。

3.魔女のハットがポップコーンケースに

出典:La classe della maestra Valentina

画用紙で作るポップコーンケースです。

お菓子のケースとしてだけでなく、そのままハロウィンの飾りに使ったり、仮装のアイテムとしても使うことができます。

4.魔女のツボのようなスナックケース

ペットボトルを使って作るハロウィン向けスナックケースです。下半分をカットして、黒く塗って持ち手を付けて完成。

切り口をアイロンに軽く当てると少し溶けて手を切ってしまう心配が少なくなります。

高温で長時間当てるのは危険なので、様子を見ながら加工してくださいね。

5.箸置きにも使えるロリポップアレンジ

出典:Woman’sDay

ロリポップキャンディーに針金モールを4本巻き付けて作るアレンジです。

箸置きとしてもちょうど良い高さに使うこともでき、ハロウィンパーティーのテーブルアレンジにもおすすめ♪

6.目玉がいっぱい!カトラリーケース

ガラス瓶やプラスチックのポットを黒く塗ってたくさんの目玉シールで装飾したハロウィン向きのカトラリーポットです。

フォークやスプーンはオレンジや黒などの色を選ぶとよりハロウィンっぽさが出せます。

7.アフタヌーンティースタンドもハロウィン仕様に

ハロウィンパーティーの装飾として人気のアフタヌーンティースタンド。

紙コップやプラカップの上にプラスチックのお皿を置き、さらにカップ・皿の順に重ねていくとタワーになります。

黒いカップやお皿を選んだり、色付けすればハロウィン仕様に。

カラフルなお菓子やスイーツなどを乗せておしゃれに、みんなで楽しめます。

8.ワインボトルもお化けに変身

ドリンクもアレンジしてパッケージを隠した装飾に。

ラベルをはがして目を付けたり、ぐるぐると包帯を巻き付けてミイラのようなアレンジもできますよ。

ハロウィンを盛り上げる手作りインテリア8選

続いては、玄関やリビングなど様々な場所に飾ることができるハロウィン飾りの手作りアイデアをご紹介します。

100均アイテムを活用すれば簡単に素敵な飾りが作れ、さらにパーティーを盛り上げることも♪

1.アイスキャンディースティックでクモの巣モービル

出典:Onderwijs en zo voort

アイスキャンディーのスティックをタコ糸で巻き付けながら作ったクモの巣の飾りです。

アイスキャンディーのスティックは工作にもよく使われているので、100均でも見つけることもできますよ。

他にも割りばしやストローなどに変えても作ることができます。

2.画用紙一枚でゆらゆらおばけ

出典:One Creative Mommy

画用紙を写真のようにらせん状にカットして作るおばけのモービルです。

たくさん作って天井から垂らすと風になびいてゆらゆらと揺れ、にぎやかな装飾に。

動きもあって立体的なのでお部屋が華やぎます。

3.ちょっと不気味なクモのガーランド

出典:Madame Criativa

黒い画用紙を蛇腹に折り畳んだら、クモの絵を半分だけ描いて、ハサミでカットしていきます。

広げるとたくさんのクモが横にズラッと並ぶガーランドのような装飾が完成。

4.毛糸で作るおばけがーランド

出典:Eighteen25

白い毛糸を束ねて、真ん中を結びカットするともさもさしたおばけの完成です。動く目のシールを付けて、糸で繋げればキュートなガーランドに。

吹き出しを付けておしゃべりさせるアレンジもかわいくおすすめです。

5.ジャックスケルトンはタコ糸と風船で

膨らませた風船に木工用ボンドを染み込ませたタコ糸をぐるぐると巻き付け、ボンドが乾いたら風船を割って取り出します。

そこに画用紙やフェルトなどで作った目や口を貼り付ければ人気キャラクターのジャックスケルトンの出来上がり♪

糸で垂らしてガーランドにしたり、瓶の上に乗せて胴体にしたりといろいろなアレンジができます。

6.リアルな手のオブジェで驚かそう

出典:Home Design Inspired

使い捨ての手袋に針金を芯にした綿を詰めて、指先に付けづめを付けるとリアルな魔女の手のように。

天然ゴムなどでできた手袋を使うとよりリアルな質感になりますよ。

針金が入っているので、自由に指を曲げて飾ることができます。

7.おばけ一家でお客様をお出迎え

膨らませた風船をペットボトルや瓶の上に乗せ、その上から白い布をかぶせて作ったおばけのオブジェです。

風船の大きさや、土台の大きさを変えれば、まるでおばけ一家のようにアレンジできます。

玄関に飾れば、扉を開けた瞬間におばけがお出迎えしてくれるなんて演出もできますね。

8.プラカップのジャックオーランタン

オレンジ色のプラカップにマジックで顔を描き、キャンドル型のLEDランプを中に入れて作るジャックオーランタンです。

LEDなら熱を持ちにくいので長時間灯りを付けていても安心。ふんわりと漏れてくる灯りは温かみがある色で、夜のパーティーの飾りにもぴったりです。

100均アイテムを上手に使ってハロウィンを盛り上げよう

今回は100均アイテムを使ったハロウィン飾りの手作りアイデアをご紹介しました。家族やお友達とみんなでの楽しいハロウィンを盛り上げるアイテムとして最適♪

作っている最中からワクワクが始まりますね!是非今度のハロウィンにはDIYで素敵な飾りを作ってみんなを驚かせましょう。

こちらの記事も読まれています

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/17229/”]
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/24888/”]
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/20846/”]

ライフスタイルカテゴリの最新記事