この記事は広告・PRを含みます。
クリスマスの時期になると街中に流れ始めるクリスマスソング。ポップな曲から、ラブソングまでクリスマスはたくさんの音楽で溢れます。
中でもどこかで聴いたことがある馴染みの洋楽を中心に、クリスマスに聴きたい洋楽をご紹介します。
世界中で愛されるクリスマスの名曲3選
誰もが一度は聴いたことがある「名曲」と呼ばれるクリスマスソング。世界中で愛され、世代を超えて受け継がれている曲をご紹介します。
1.「Happy Xmas(War Is Over)/ジョン・レノン」は平和を願う名曲
出典:John Lennon – Happy Christmas
1971年に発表された「Happy Xmas」は、サブタイトルに「War Is Over」とあるように、当時のベトナム戦争に反対するための反戦ソングでもありました。
冬の寒いクリスマスの時期にこそ、こうした心温まる歌を聴いて心を温かくしたいものですね。
2.「ラストクリスマス/Wham!(ワム)」は切ないラブソング
リズミカルな音に乗って流れてくるWham!(ワム)のラストクリスマスは、メロディだけ聴くと明るい歌のようにも聴こえますが歌詞を訳すと切ないクリスマスの恋の歌。
クリスマスの切ない思い出に浸りたい方におすすめのナンバーです。
3.「恋人たちのクリスマス/マライア・キャリー」に胸キュン
出典:Mariah Carey – All I Want For Christmas Is You
マライアのダイナミックで澄んだ歌声で歌われる「恋人たちのクリスマス」は、いつの時代も人々の気持ちをときめかせる最高のクリスマスソングです。
カラオケで歌いこなせたらヒーローになれるはず。
ポップで楽しい気分になれるクリスマスソング3選
友達とのホームパーティーなどで流したい、テンションが上がるようなおすすめのミュージックをご紹介します。
パーティーでなくても、クリスマスソングで気分を盛り上げたい方にもおすすめです。
1.米のティーンに絶大な人気「It’s not Christmas without you/Victoria Justice」
出典:Victorious: ‘Its Not Christmas Without You’ Song HD
クリスマスの日に好きな人に会えるのを楽しみに待つ女の子の想いを綴った「It’s not Christmas without you」。
アメリカの人気ドラマ「ビクトリアス」から生まれた曲で、同ドラマに出演しているアメリカのティーンに絶大な人気のアリアナ・グランデも歌っています。
2.少年の頃のジャスティンが可愛い「Mistletoe/Justin Bieber」
最近はお騒がせニュースなどで話題に上ることも多いジャスティン・ビーバーですが歌の才能や実力は本物。
彼の繊細ながらパワフルな魅力がたっぷり詰まった、デートにもぴったりなラブソングです。
3.ノリの良い洋楽ナンバー「Santa Tell Me/Ariana Grande」
出典:Ariana Grande – Santa Tell Me
明るくてポップな曲調で、クリスマスを賑やかに過ごしたい方にぴったりのアリアナのクリスマスソング「Santa Tell Me」。
大人数のクリスマスパーティーのBGMにもぴったりなノリノリで前向きなナンバーです。
バラードでしっとりするクリスマスソング3選
クリスマスに、ほろ苦い思い出がある方もいるのではないでしょうか。楽しいアップテンポなクリスマスソングももちろんありますが、中には切ないラブソングも。
傷ついた心に染み入るバラードはいかがでしょうか。
1.「This Christmas/クリス・ブラウン」は声に聴き惚れる
出典:Chris Brown – This Christmas
2007年にクリストファー・モーリス・ブラウンが発売した「This Christmas」は、男性から愛する女性へ向けたラブソングとして人気があります。
マイケル・ジャクソンとも比較される美声のクリスの声に思わずうっとり。
2.「Christmas Lights/Cold Play」は切なくも温かい
出典:Coldplay – Christmas Lights
全世界で通算6600万枚以上のセールスを記録している、イギリスのロックバンドCold Play。世界中の若者を中心に絶大な指示を受けています。
クリスマスソングとして発表された「Christmas Lights」は、やや切ない内容ですが、彼らの優しい歌声で温かい気持ちになります。
3.女性が歌うほっこりバラード「I’ll Be Home/Meghan Trainor」
出典:Meghan Trainor – I’ll Be Hom(Audio)
2014年のデビュー以来、世界中で人気のメーガン・トレイナー。
そんな彼女が歌うクリスマスソングは、クリスマス休暇に恋人の元へと帰る幸せな気持ちを歌った、気持ちがほっと温まる歌です。恋人と一緒に聴いても良いですね。
お子様も楽しめる♪童謡にもなっているクリスマスソング3選
海外のクリスマスソングで、日本で童謡として愛されている曲はお子様とも楽しめます。海外アーティストがカバーした童謡のクリスマスソングは、一味違ったおしゃれなイメージです。
1.「Santa Claus is coming to town/Jackson5」がクール
出典:Jackson 5 – Santa Claus is coming to town
「サンタが街にやってくる」の邦題で知られる「Santa Claus is coming town」を、マイケルジャクソンがいたことで有名なJackson5が歌っています。
日本語で聴くのとはまた違ったおしゃれさがあります。
2.アナ雪の英語版「Let It Go/Idina Menzel」
出典:FROZEN | Let It Go Sing-along | Official Disney UK
クリスマスという言葉は歌詞には出てきませんが、「Let It Go」は冬の歌の新定番として日本でも「ありのままで」という邦題でとても人気があります。
歌を使ったお子様の英語の勉強にもおすすめです。
3.きよしこの夜は英語でより素敵に「O Holy Night」
元々はフランスで作られた賛美歌が英語に訳され、世界中で歌われるようになった「O Holy Night」。
子供達のまっすぐな歌声には、心を打たれます。
踊って歌って♪クリスマスに開催されるフェス3選
クリスマスは家でクリスマスソングを流しながら過ごすのも良いけれど、フェスに出かけて生の音楽を聴きながら盛り上がるのも楽しいですよね。
主に邦楽ですが、2018年のクリスマス前後に日本で開催されるおすすめの音楽フェスをご紹介します。
1.平成最後のクリスマスフェス「MERRY ROCK PARADE 2018」が熱い!
MRP2017クイックレポート / BLESS STAGE
【[Alexandros]】①セットリスト
1. ワタリドリ
2. Kaiju
3. Waitress, Waitress!
4. Dracula La
5. I Don't Believe In You
6. Adventure
7. 明日、また
EN1. (新曲)
EN2. Kick&SpinPhoto:古川喜隆 pic.twitter.com/HNWabzGqAF
— MERRY ROCK PARADE (@merryrockparade) December 24, 2017
例年クリスマスに開催され盛り上がりを見せる「MERRY ROCK PARADE」略して「メリロ」。今をときめくバンドが大集合し、最高に熱くてロックなクリスマスの夜が過ごせます。
◼︎開催日時:2018年12月22日(土)・23日(日)・24日(月)
◼︎開催場所:ポートメッセなごや1号館〜3号館
詳細はMERRY ROCK PARADE 2018公式サイトへ
2.大阪に豪華アーティストが集結「FM802 RADIO CRAZY」
2009年にスタートしたFM802が主催の「FM802 RADIO CRAZY」では、大阪に豪華アーティストが集結!
音楽に詳しくなくても一度は名前を聴いたことがあるアーティストのライブを聴くことができます。
◼︎開催日時:2018年12月27日(木)・28日(金)
◼︎開催場所:インテックス大阪
3.「ポルノ超特急2018」は冬の京都のロックフェス
ポルノ超特急2018 -5TH ANNIVERSARY-
ついに超豪華第1弾アーティストが発車!https://t.co/Mox3qa0nqNさらにオフィシャル2次先行も開始!
受付は10/8(月)23:59までとなります。
→https://t.co/9i8jWy09CI皆さまお乗り遅れのないようご注意下さい!by.駅員#ポルノ超特急2018 #ポル超 #pue2018 pic.twitter.com/1VZrDg2Tql
— ポルノ超特急 (@pornoultraex) September 18, 2018
『ポルノ超特急』は、ROTTENGRAFFTYが主催する京都の冬フェスで、毎年楽しみにしているファンも多いフェス。
乗車券と呼ばれるチケットで、非日常のロックな空間にひとっとび!
◼︎開催日時:2018年12月22日(土)・23日(日)
◼︎開催場所:京都パルスプラザ
洋楽を聴いてクリスマス気分を盛り上げよう
クリスマス時期はなんだか街がウキウキしていて、ただ歩くだけでも楽しい気分になります。
そんな気分を盛り上げてくれるクリスマスソングを聴くと、足取りも自然と軽くなって仕事や家事も頑張れるはず。
今はCDを購入やレンタルしなくても音楽を手軽に聴けるサービスがたくさんあるので、ぜひ気軽に聴いてみてくださいね。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/33010/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/28429/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/29022/”]