クリスマスツリーを簡単手作り♪おしゃれなDIYアイデア22選

クリスマスツリーを簡単手作り♪おしゃれなDIYアイデア22選

年末の一大イベントと言えばクリスマス♪

クリスマスと言えば、クリスマス当日だけではなくハロウィンが終わったころから街もお店もクリスマス一色になりワクワクが止まりません!

お家でもクリスマスの雰囲気に飾りつけを楽しむ人も多いのではないでしょうか。

今回はクリスマスツリーの手作りアイデアをご紹介します。

オリジナルの飾りでお部屋にあったツリーを飾って楽しみましょう。

目次

省スペでも存在感抜群!壁を使ったツリーアイデア7選

海外の住宅に比べて日本のお家はスペースも限られていて、大きなツリーを飾るのは難しいという場合も多いのではないでしょうか。

そこでおすすめなのが、壁を使った省スペースなクリスマスツリーです。存在感もあって目を引きます。

賃貸のお家でも壁に傷を付けずにできるアイデアもあるので参考にしてみてくださいね。

1.パーティーモールでとってもリアルなふさふさツリー


出典:INREDNINGSVIS

壁に画びょうを挿して、グリーンのパーティーモールをツリーの形のようにかけていき作ったツリー。

ふさふさとした質感は本物のツリーのようです。

LEDライトやオーナメントもモールに掛けることができますが、あまり重いものだとツリーの形が崩れやすいので注意してくださいね。

2.細い枝をまとめて壁掛け飾りに

https://www.pinterest.jp/pin/419257046535407169/
こちらは細い枝を長さを変えてカットして麻ひもで繋げて作るツリー型の壁掛け飾りです。

ナチュラルテイストにポップなカラーのオーナメントが良く映えてかわいらしい印象に。

細い枝なら手で折ったり、ハサミなどでも長さが調節しやすく、お子さんと一緒にも作りやすいですよ。

3.流木を使って北欧風にアレンジ


出典:IDEE REGALO PER

こちらも木を使ったナチュラルテイストのツリーです。

木の板に打ち付けて固定し、オーナメントやLEDライトを飾っています。

壁に立てかけて飾るので壁に穴があけられないお家でも飾ることができますよ。

流木の自然な曲がり具合や太さの違いなどを活かしておしゃれに飾りましょう。

4.玄関や飾り棚にもおすすめの刺繍糸アレンジ


出典:Etsy – 誰にでもぴったりなハンドメイド、ビンテージ、オーダーメイドのユニークな商品をお買い物しましょう

木の板を土台にして作った壁掛けツリーです。

釘やプッシュピンを使って形を作り、そこに刺繍糸をびっしりと張って埋めていきます。

大きさも自由に作りやすいので、コンパクトに作れば玄関やニッチ、飾り棚など好きな場所に飾ることもできますね。

5.思い出の写真で飾るモノトーンツリー


出典:LOOMBRAND

モノクロに現像した写真を使って象ったツリーです。

電飾を飾るとふんわりとした光で温かみのある印象になります。

1年の思い出を詰め込んで写真を選んだり、お子さんの成長する姿を楽しむのもおすすめ。

家族でツリーを観ながら話も弾むこと間違いなしです♪

6.筒に飾る小物選びも楽しいツリーアイデア


出典:THE paper BOUTIQUE

大小様々な筒を集めて作った、一風変わったツリーです。

オーナメントは引っ掛けるのではなく、筒に入れて飾ります。

紐がついたものでなくても飾ることができ、クリスマスと関係ない雑貨でもなんでもOK!

7.省スペなのに立体的♪賢く魅せるウォールツリー

この投稿をInstagramで見る

Lark | Mountain Modern(@larkmountainmodern)がシェアした投稿


平面のツリーでは物足りなさを感じる方におすすめなのが、お部屋の壁の角を利用したウォールツリーです。

写真のようにすのこ状の板を使ったり、マスキングテープで飾ったり、同じ壁面でも立体的に見せることができますね。

コンパクトで飾りやすいミニツリーアイデア7選

次に、飾り棚やテーブルなど場所を選ばず飾りやすいミニツリーの手作りアイデアをご紹介します。

100均アイテムや身近な素材で作れるものばかりです。

思い立ったら作れるので、是非挑戦してみてくださいね。

1.色紙で簡単卓上ツリー

https://www.pinterest.jp/pin/482800022537852782/

丸くカットした色紙を図のように折り畳んで広げるとギザギザとしたフォルムのパーツに。

竹串を真ん中に通して、発泡スチロールなどを土台にすれば自立するツリーの完成です♪

フレークシールなどで飾りつけをして楽しめます。

竹串の先は尖っていて危険なので、最後にカットするか、発泡スチロールに刺して手に刺さることが無いように工夫するなどしてくださいね。

2.くるんとカールが目を引くポップなアレンジ


出典:Joy’s Life

まず厚めの画用紙を円錐状に丸めて土台を作ります。

様々なデザインの折り紙を細長くカットしてボールペンなどに巻き付けくるんとカールさせ、土台に貼り付けていきます。

あまりカールが作れないときは、画用紙に貼り付けてから巻き付けるとカールが長持ちしますよ。

3.おしゃれなデザイン紙でシンプルなツリー


出典:decorfacil.com

楽譜や英字のデザイン紙などを使って作る卓上ツリーです。

作り方は三角に切った用紙を蛇腹に折って竹串に通すだけと簡単♪

用紙自体のデザインがおしゃれなので、他に装飾をしなくてもそのままで素敵に飾れます。

沢山作って色々な場所に置いて飾るのもおすすめです。

4.モコモコしたフォルムがかわいいツリーアイデア


出典:Etsy – 誰にでもぴったりなハンドメイド、ビンテージ、オーダーメイドのユニークな商品をお買い物しましょう

毛糸で沢山のポンポンを作って積み上げればモコモコとしたフォルムでかわいらしいツリーに。

接着にはグルーガンを使うのがおすすめです。

ウッドビーズを飾ったり、フェルトを星型などにカットしてつけるのも毛糸の質感に良くなじみおすすめですよ。

5.クルクル巻き付けるだけでのタワー風ツリー


出典:indulgy

こちらも毛糸を使った卓上ツリーのDIYアイデアです。

画用紙などで作った円錐状の土台にクルクルと糸を巻き付けていくだけと簡単♪

装飾には羊毛フェルトで作ったポンポンで柔らかい雰囲気にまとめています。

6.シンプルなのが可愛らしいクルクル針金ツリー

出典:Etsy – 誰にでもぴったりなハンドメイド、ビンテージ、オーダーメイドのユニークな商品をお買い物しましょう

パーカーなどで使われているカラー紐と針金を使って作る簡単ツリーです。

緑や黄緑など好きな色のカラー紐の中心に針金を通していきます。

針金を通した紐をツリー上にくるくると巻いていけば完成♪端から針金が飛び出ると危ないので、紐を折り返しで留めるなど注意してくださいね。

シンプルでも可愛らしいですが、ビーズなどの小さい飾りを付けるのもおすすめです。

7.たまりがちなカトラリーがおしゃれツリーに変身

出典:Hip2Save – Hot Deals, Coupons, & Exclusive Discounts

コンビニでお弁当を買った後、余分に余ってしまったフォークやスプーンはありませんか?

キャンプやバーベキュー用にかったプラスチックのカトラリーが余っていたりなんてことも。

そんな時はツリーにリメイクしてみましょう。

そのままの色でも良いですが、絵の部分を折ってカラースプレーなどを使って色付けしたら円錐状の土台にグルーガンなどで貼っていくだけ。

底の部分から順に貼っていくようにしましょう。

収納場所に困らない☆リメイクで作るツリーアイデア8選

クリスマスツリーと言えばもみの木ですが、毎年用意するのは大変ですし、造花のもみの木も大きいものだとオフシーズンは収納に困りませんか?

でも存在感のあるツリーを飾りたいという方におすすめの、お家にあるものやリサイクル品で作るツリーのアイデアをご紹介します。

オフシーズンは本来の用途に使ったり、クリスマスが来たら処分することもできるので収納にも困りませんよ☆

1.植木鉢を重ねるだけのポップなツリー

https://www.pinterest.jp/pin/65583738304996491/

大きさの違う植木鉢を重ねるだけの簡単ツリーです。

グリーンの植木鉢を使えばそのまま使えますね。

カラフルなシールを貼って装飾すれば、クリスマスが過ぎたらはがせば元通りに。

2.空き缶を使ったリサイクルツリー

https://www.pinterest.jp/pin/227431849910934562/

大きさの違う缶詰の空き缶を重ねて作ったツリーです。

ペンキでカラーリングして、ポンポンやリボンなどで装飾。

立体的でアレンジもしやすく、ポップな印象のツリーに仕上がります。

3.風船で片付けコンパクトなビッグツリー

出典:facilisimo

緑の風船を使って作る大きなツリーです。

風船なので、クリスマスが終わったらつぶせばコンパクトになって処分も楽々♪

あまり早い時期に作るとクリスマス当日に風船がしぼんでしまうかもしれないので、時期を見て作ってくださいね。

4.はしごをリメイクして飾るモダンなアイデア

出典:TRENDIR

モダンな印象で素敵なツリー。

実ははしごを土台にしたリメイクアイデアなんです。

ピアノ線をはしごに張り巡らせてそこにオーナメントを飾っていきます。

ゆらゆらとランダムに揺れるオーナメントが目を引きますね。

シーズンオフは本来のはしごとして使えるので、置き場も困りませんよ。

5.コレクションが大活躍!積み上げた本のツリーオブジェ

出典:Blog Déco | MYDECOLAB

本好きの方におすすめのツリーオブジェです。

たくさんあるコレクションを積み上げて電飾を飾って完成♪

自慢のコレクションが飾りになるといつまでも眺めていられそうですね。

倒れないよう、土台をしっかりさせてから積み上げましょう。

また、電飾は発熱しにくいLEDのものを使うようにしてくださいね。

6.クリスマスが終わったら味わうティーバッグツリー

出典:Neu – Dekoration

こちらのツリーの葉の部分は紅茶などのティーバッグを使って作られています。

グリーンの以外にもゴールドや赤などそのパッケージのデザインを活かしたアレンジが楽しめますね。

クリスマスが終わったら解体してお茶を楽しみましょう♪

7.ハンガーを使ったウォールツリー

出典:Blog Déco | MYDECOLAB

どこのおうちにでもあるハンガーを活用したウォールツリーです。

1本のハンガーをフックなどにかけ、そのハンガーにさらにハンガーをかけて…とツリーの形を作っていきます。

そのままでもおしゃれですが、ハンガーにオーナメントを飾ったり、クリップで写真を吊るしたりしても素敵ですね。

8.捨てる前にリメイク♪マガジンツリー

この投稿をInstagramで見る

Mitch(@awksity)がシェアした投稿


読み終わった雑誌やフリーペーパーなどを使ったマガジンツリーです。

雑誌の各ページを三角に折り畳んでいき、底が平らになるようにカットします。

表紙と裏表紙を合わせて貼り合わせればツリーの完成です。

表面をカラーリングしたり、飾りつけをしてみても良いですね。

余り厚みのある雑誌はカットしにくいので、薄すぎず厚すぎないものを選ぶのもポイント。

お家に合わせたツリーをDIYで実現♪

今回はオリジナルツリーのDIYアイデアをご紹介しました。

手作りすればお家のインテリアにも合わせてアレンジしたり、ちょうど良い大きさに調整することも可能です。

毎年作り方を変えて楽しむのもおすすめ♪是非参考にして素敵なクリスマスの演出をしてみてくださいね。

こちらの記事も読まれています

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/29415/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/29149/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/29022/”]

ライフスタイルカテゴリの最新記事