この記事は広告・PRを含みます。
毎年子どもも大人もワクワクしてしまうクリスマス。お子さまと一緒に毎年クリスマスツリーを飾るという方も多いのではないでしょうか。
クリスマスツリーは、テーブルに乗るような小さいものから、天井まで届くような大きなものまでたくさんの種類があります。
どれを選んでいいのか分からないという方のために、おすすめのおしゃれなクリスマスツリーをサイズ別にご紹介します。
テーブルやチェストの上に置ける30cm未満のコンパクトツリー3選
一人暮らしなどで小さめのお部屋に住んでいる方は、クリスマスツリーを置くスペースがない場合もあります。そんな場合は、テーブルやチェストの上に置ける小さなオーナメントのツリーがおすすめです。
1.「lovi」の高さ14cmの手のひらツリー
高さ14cmの小さなクリスマスツリーは、コンパクトなので玄関のシューズラックの上やパソコンデスク周りにも置けます。
カラーも6色(ブライトレッド、ライトグリーン、ナチュラル、ダークグリーン、ダークレッド、ブラウン)と豊富です。
手軽にクリスマス気分を味わいたい方におすすめです。
2.ニトリの「ウッドトライアングルツリー」は通年使える
ニトリのウッドトライアングルツリーは、オーナメントが別売りで自分の好きなように飾れるツリーです。
飾るオーナメントを入れ替えれば、クリスマスだけでなく1年を通して楽しめます。
3.高級感があるのにリーズナブル!不二貿易のテーブルツリー
1,280円とリーズナブルながら高級感があって素敵な不二貿易のツリー。華やかでクリスマスの雰囲気もぐっと高まります。
小さなツリーを置くだけでも雰囲気が出る
一人暮らしやお子様がいなくても、ぽんと置くだけでクリスマスの雰囲気が出るミニツリー。簡単なのにインテリア上級者のようになるのでおすすめです。
お子様の背の高さ!飾りやすい60〜100cmのツリー3選
お子様と飾り付けを楽しみたいなら60〜100cmくらいの小型サイズのツリーがおすすめです。一緒に飾り付けを楽しんで、お子様もワクワク♪
2.足元のボックスがおしゃれ!洗練された「Blooming&me」
洗練された高級な雰囲気がある北ヨーロッパ風のボックスツリー。オーナメントがなくても十分な存在感があります。
モダンなボックスはモノトーンインテリアがお好きな方にもおすすめです。
3.まるで本物!「RS GLOBAL TRADE」のツリーは耐久性◎
ドイツのRSグローバルトレード社が作るツリーはまるで本物のような作り込みで、本物のもみの木を飾りたいけれどお手入れが大変という本物志向の方にぴったり。
オーナメントはヨーロッパ調の木の人形やオーソドックスなものが似合います。耐久性もあり壊れにくいのでお子様が大きくなるまで使えます。
大人の身長ほど!120〜180cmの中型ツリー3選
お部屋の一角にクリスマスツリーを飾るスペースがある方は、120〜150cm程の中型ツリーがおすすめです。
色々な種類のオーナメントが飾れますし、LEDの電飾なども綺麗に見えるサイズです。
1.LOWYAのツリーはカバー付きで高級感あり
クリスマスツリーというと、枝葉の部分にも目がいきがちですが、飾ると気になってくるのが土台の部分。プラスチックや金属がむき出しだと、せっかくおしゃれにツリーを飾っても美しさが半減してしまいます。
LOWYAのクリスマスツリーは麻袋風のファブリックシートが付いており、とってもおしゃれです。
2.DABADAのセットツリーは手軽でコスパ抜群
簡単な組み立て式のツリー本体に、オーナメントやトップツリー、LEDライトなどデコレーションに必要なものが全て入っているDABADAのセットツリー。
オーナメントを選ぶが面倒、簡単で手軽なツリーが良いという方におすすめです。
3.「キャプテンスタッグ」のスノーフレークタイプが綺麗
雪が降ったような白いスノータイプのツリーは、華やかで美しいですね。松ぼっくりがもともと付いているので、ちょっとしたオーナメントを飾るだけであっという間に映えるクリスマスツリーになります。
オーナメントはインテリアショップが可愛くて種類豊富
ツリーだけではシンプルすぎるので、お気に入りのオーナメントも飾りたいところですがどこで買えば良いのか迷ってしまうところ。ニトリやIKEA、フランフランなどが可愛くてリーズナブルなオーナメントがたくさんあるのでおすすめです。
ただし、直前になるとだんだんと売り切れてしまうので購入は早めにしておきましょう。
天井まで届く!180cm以上の海外のような大型ツリー2選
一軒家やお家に大きなスペースのあるご家庭では、大人の身長よりも高い存在感のあるクリスマスツリーも豪華でおすすめです。
1.細部までこだわり!北欧ドイツトウヒツリー
ツリー全体にスノーパウダーと松ぼっくりをちりばめ、ドイツのクリスマスツリーを再現したこちらのアイテム。オーナメントのクオリティも高く、お部屋が汚れやすい雪加工も落ちにくい製法になっています。
LEDライトの灯りはほんのりと柔らかく、ナチュラルなアイテムが好きな方にぴったりです。
2.木製ポッドでラグジュアリーなクリスマスを
人気の木製ベース付きツリーに、ゴールドとコパーのオーナメントをゴージャスにコーディネイトしたクリスマスツリー。
木製ベースで豪華さがありながら、オーナメントで可愛らしさも持ち合わせたツリーです。
ツリーを飾れない方におすすめのリース2選
どうしてもツリーを飾る場所がない、またはしまう場所が確保できないという方はクリスマスツリーではなくリースを飾るのもおすすめです。
1.天然素材の木の実を使った素朴なリース
クリスマスの鮮やかでキラキラした感じがちょっと苦手、という方も中にはいますよね。そんな方におすすめなのが、LOWYAの雪化粧クリスマスリースです。
2.Tovadooのリースはフェルトマスコットが可愛い
しっかりしたリースと、見ているだけでほっこりするフェルトのマスコットたちが可愛すぎるTovadooのクリスマスリーフ。ギフトにしても喜ばれますね。
壁にかける以外の活用法もお試しあれ!
リースは壁にかけて飾るだけでなく、リースキャンドルにして、あたたかさや華やかさをプラスするのにも使えます。
ライフスタイルに合わせて、いろんな楽しみ方が出来るので、ツリーにプラスして飾るのもおすすめです。
クリスマスは飾り付けから楽しめる
クリスマスが楽しめるのは当日だけではありません。お部屋の飾り付けなど、今年はどんな風にしようかなとわくわくするところからがクリスマスの楽しみです。
季節を感じられるお部屋のインテリアは、毎日の暮らしを少しだけ豊かにしてくれます。この記事を参考に、おしゃれなツリーでお部屋のクリスマスインテリアを楽しんでくださいね!
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/29489/] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/29433/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/33338/”]