着物に似合うヘアアレンジ16選!結婚式&成人式などシーン別に紹介♡

着物に似合うヘアアレンジ16選!結婚式&成人式などシーン別に紹介♡

この記事は広告・PRを含みます。

結婚式やお祝いの席などで着物を着る場合、普段着る機会が少ないと迷ってしまうのがヘアアレンジです。

そこで今回は着物に似合うヘアアレンジをシーン別にお届けします。

華やかなアレンジからシンプルアレンジまで、バリエーション豊富なスタイルをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

成人式や卒業式におすすめ♡華やかアレンジ4選

成人式や卒業式などにおすすめなのが、大ぶりのヘアアクセを組み合わせた豪華なアレンジ。

ボリューム感のあるアレンジならヘアアクセがつけやすく、振袖や袴にふさわしい華やかさが出ます。

ワンランク上の華やかアレンジをチェックしてみましょう。

ゆる編みシニヨン|セミロングでもOK

出典:Beauty navi

編み込みとロープ編みの組み合わせで、華やかに仕上げるシニヨンスタイル。

ベースを太めのコテで巻くことで、ふわふわとした女性らしいスタイルに仕上がります。

ロングヘアはもちろん、セミロングでも作れるまとめ髪です。

アレンジの手順
  1. 26mmのコテで根元からミックスで巻く。
  2. 全体を軽く引っ張ってくずし、トップから順番に編み込んでいく。
    毛先をゴムまとめたら、ピンで固定する。
  3. 襟足の毛はロープ編み(ねじりながら交差を繰り返す)にして毛先をゴムで結ぶ。
    編んだ部分をほぐしたら上に向かって折り畳み、ピンで固定したら完成。

詳細はBeauty naviへ

王道シンプルアレンジ|大ぶりヘアアクセと相性抜群


出典:Beauty navi

王道&シンプルだからこそ、大ぶりのヘアアクセと相性抜群のヘアアレンジです。

くるりんぱとロープ編みの組み合わせで簡単にできるのも嬉しいポイント。

トップの部分から編み込んでいくため、ロングヘアの方でも崩れにくいアレンジです。

アレンジの手順
  1. 32mmのコテでゆるめに巻いてベースを作る。
    まとまりやすくなるように全体的にキープ力のあるヘアワックスを揉みこむ。
  2. トップの髪を取ったらヘアゴムで結び、1回くるりんぱ。さらに両サイドの髪もくるりんぱする。
  3. 次に襟足の髪を半分ずつ結んだら、ロープ編みをして結ぶ。
  4. ねじった髪の毛を上にまとめてピンで留め、ルーズにほぐしたら完成。

詳細はBeauty naviへ

ゆるくしゃお団子|崩し方がポイント

出典:Beauty navi

ヘアアクセをたっぷりつけたいという方にはお団子ヘアがおすすめ。

高め位置にお団子を作ることで、後頭部の部分に大ぶりのヘアアクセをつけることができます。

また、軽くつまんで引っ張るとゆるくしゃ感が出て、可愛らしい印象に仕上がりますよ。

アレンジの手順
  1. 18mmのアイロンで根元からしっかり巻き、ヘアワックスを揉み込む。
  2. 高めの位置で結び、毛先を持ってねじりながら根元に巻き付け、ピンで固定してお団子にする。
    顔周りには数本程度後れ毛を残して。
  3. お団子の束を軽くつまんで引き出し、抜け感を出したら完成。

詳細はBeauty naviへ

ツインシニヨン|ミディアムでもまとまる

出典:Beauty navi

ガーリーで可愛いと人気が高まっているのがツインシニヨン。

編み込むことで、ミディアムヘアでもしっかりまとめることができます。

甘めデザインの着物にぴったりのキュートなアレンジです。

アレンジの手順
  1. 髪を左右にジグザグに分ける。分け目を目立たせないようにするのがポイント。
  2. 左右に分けた髪をそれぞれトップから順番に編み込んでいき、毛先をゴムでまとめる。
  3. 編んだ毛束を持って根元に向かって丸め、毛先をある程度残した状態でピンで固定する。
  4. 余った毛先部分を丸めた部分にくるりと巻き付けてピンで固定し、リボンを結んだら完成。

詳細はBeauty naviへ

ヘアスタイルカテゴリの最新記事