クリスマス飾りを100均でDIY♪素敵な簡単アイデア26選

クリスマス飾りを100均でDIY♪素敵な簡単アイデア26選

この記事は広告・PRを含みます。

1年に一度の楽しみなイベント“クリスマス” ハロウィンが終わると、街やお店などは一気にクリスマス仕様に変わり、気持ちを高めてくれますね。

お家でもクリスマス飾りを飾ってイベントを盛り上げませんか。

今回はお手軽に楽しめる100均アイテムを使ったクリスマス飾りのDIYアイデアをご紹介します。

目次

アイデア満載の手作りツリーやリース9選

まずは一気にクリスマスムードを高めてくれるツリーやリースのDIYアイデアをご紹介します。

100均ではそのままでもおしゃれでかわいらしいクリスマス飾りも多いですが、アレンジして使えばオリジナル度もUP♪是非自由なアイデアでお部屋を飾りましょう。

1.毛糸を巻いてランプシェード風ツリー

出典:Des idees

厚紙で円錐状の型を作り、食品用ラップを巻いて準備します。

そこに木工用ボンドを染み込ませた毛糸をランダムに巻き付けていき、乾かしてから型を外すとおしゃれなツリーに。

緑の毛糸以外にも好きな色で複数作ってコントラストを楽しむのもおすすめ。

100均等でも購入できるフレークシールやミニオブジェなどを貼り付ければボリュームのあるツリーになります。

内側にLEDランプなどを置けば光が漏れて素敵なランプシェードにも!

2.モールとキャンディーでボリュームアップ

出典:Gallery

こちらも厚紙を円錐状にしつくるクリスマスツリーです。

使うのはもさもさとしたクリスマスモールと可愛いキャンディー。

円錐の型の下から順にモール・キャンディーとを飾っていきます。

型が厚紙なので、ホッチキスで固定ができます。

見た目も華やかでボリュームもあるツリーの完成です。

3.コルクで大人かわいいミニツリー

この投稿をInstagramで見る

Miwa Yanagiya:柳谷美和(@miwaohana)がシェアした投稿


ワインコルクを使った大人の雰囲気があるミニツリーです。

コルクの表面にビーズや雪の結晶のようなモチーフのスパンコールなどを飾りつけ華やかに。

コルクどうしはグルーガンを使って簡単に接着させることができます。

4.フェルトを重ねてモコモコツリーに

この投稿をInstagramで見る

chiko(@chikos412)がシェアした投稿


厚手のフェルト生地をお花のようにカットし、重ねて作ったクリスマスツリーです。

大きさを徐々に変えてカットしていくのがポイント。

こちらのようにフェルトのカラーでグラデーションを作ってアレンジするのもおしゃれですね。

それぞれをボンドなどで接着するだけでかわいくアレンジできます。

5.針金ハンガーでリース作り


出典:hometalk.com
針金ハンガーと100均で買えるオーナメントを使ったクリスマスリースです。

針金ハンガーを丸く成形し、オーナメントを通していくだけの簡単DIYです。

ぎっしりと数を多く使って埋めていくのがおしゃれに仕上がるポイント。

ハンガーだからそのまま壁掛けもできるので取り付けも簡単です。

6.ポンポンを使ってアレンジ自在のリース作り


出典:Etsy
毛糸とポンポンメーカーを使ったモコモコなクリスマスリースです。

ポンポンをたっぷり作り、ドーナツ状にカットした段ボールなどに貼り付けていくだけで作ることができます。

並べ方を変えればリースにもアレンジできますよ。

さらにオブジェやオーナメントを飾ればオリジナル度もアップしますね。

7.巻き巻き毛糸でほんわかあったかツリー

この投稿をInstagramで見る

ru_mi(@rumi_ebi)がシェアした投稿


好きな毛糸をぐるぐると巻き付けて積み重ねたほんわかと温かみのあるツリーです。

100均にはウールやアクリルの毛糸の他、引き裂き糸やTシャツ生地の毛糸など様々な種類が手頃な値段で手に入ります。

色々な質感の毛糸を組み合わせてオリジナル感を出してみてはいかがでしょうか。

8.小さなお子さんがいても安心のビーカーアレンジ

この投稿をInstagramで見る

男の子2人のママです☺︎*ᕷ(@kei_t139)がシェアした投稿


100均ではおしゃれな小瓶や牛乳瓶、電球型の瓶など様々な容器が揃います。

こちらはビーカー型の小瓶にフェイク植物とまつぼっくりなどを詰めただけのアレンジツリーです。

クリスマス用のオーナメントやケーキなどに使う飾りなどを一緒に入れてみるなどアレンジは自由自在。

大きなツリーではないので、玄関などにちょこんと置いたり、小さいお子さんがいて大きなツリーは置けないというご家庭にもおすすめです。

9.アルミワイヤーとビーズのタワー型ツリーアレンジ

この投稿をInstagramで見る

Apartment.(@apartment815)がシェアした投稿


こちらはワイヤーを使って作ったタワー型のツリーです。

100均のアルミワイヤーは柔らかいので、手で曲げたりハサミでもカットできるなど工作にぴったり。

形も作りやすくおすすめです。

ビーズをワイヤーに通すときには細いタイプのものを選ぶようにしましょう。

ワイヤーの先は尖っていて危険なので、先を丸めたりビニールテープを巻き付けてカバーするなどケガをしないように工夫してみてくださいね。

大きなツリーに飾りたいDIYオーナメント10選


次に100均アイテムで作るクリスマスツリーに飾るオーナメントのアイデアをご紹介します。

毎年飾っている大き目なツリーがあるというお家では、毎年新しいオーナメントを新調したり、作ったりして変化を楽しんでみてはいかがでしょうか。

1.キャンドルライトでキラッと光る雪だるま


出典:the Serene stamper

100均でも購入できるキャンドル型のLEDランプをアレンジしたオーナメントです。

フェルトなどで飾ればかわいらしい雪だるまに。

他にもトナカイやサンタなど様々なアレンジも楽しめ、ライトアップにも使えるとおしゃれで便利なオーナメントになりますね。

2.羊毛フェルトでふんわり飾りに


出典:FELTING

手芸でも人気の羊毛フェルト。100均でも材料が手に入りやすくなりましたよね。

そんな羊毛フェルトを使って作ったオーナメントです。

専用のニードルを使って形を自在に作ることができるので、様々な形を作ることができます。

ふんわりとして温かみのある雰囲気に仕上がります。

3.子どもと作るのも楽しいアイロンビーズオーナメント


出典:Mes Petits Bonheurs

子どもにも大人気のアイロンビーズを使ったクリスマスオーナメントです。

サンタやトナカイなど自由なアイデアで様々なアレンジが楽しめます。

ビット絵のようなかわいさが魅力ですね。

アイロンの仕上げは大人がすれば、お子さんと一緒に作って楽しむのもおすすめです。

4.電球ボトルで落ちても安心雪だるまオーナメント


出典:KELSEY BANG
雪だるまを象ったかわいいオーナメント。

電球を100均で買えるガラス絵の具やラメを使ってキラキラにアレンジし、目や鼻を付けたアイデアです。

電球ではなくてプラスチックの電球ボトルを使えば、万が一落としてしまって時にも割れずに安心です。

5.香りも楽しめるクリスマス風サシェ

この投稿をInstagramで見る

大阪 堺 フラワースクール アンジュドゥフルール(@angedefleur2015)がシェアした投稿


石鹸を溶かして作るサシェ。

100均でもキットが登場し、お手軽に作ることができるようになりました。

ドライフラワーやプリザーブドフラワー、造花などを使ってアレンジすればクリスマス風にもなりますね。

好きな香りのオイルを混ぜれば香りも楽しめておしゃれに飾ることができますよ。

6.詰めるだけで簡単!カプセル型オーナメント

この投稿をInstagramで見る

秋山 楓(@meipuru.kaede)がシェアした投稿


透明なガチャガチャのカプセルに綿やポンポン、キラキラのビーズなど自由に好きなものを詰めて作るオーナメントです。

オーナメント用のカプセルを使わなくても、カプセルを閉じる時に糸を挟みこめば吊り下げることができます。

そのまま置いてコロコロとさせておくのもかわいいですね。

7.アイシングクッキーのような型抜きオーナメント

この投稿をInstagramで見る

アートクレイ株式会社(@nendoyasan)がシェアした投稿


ベージュに色付けた紙粘土をクッキー型で型抜きして作ったオーナメントです。

絵の具でペイントをしたり、他の色を練り込んだ粘土をつけて飾るなど自由にデコレーションを楽しんでみましょう。

同じ型で作ってもデコレーションの違いでパッと華やかに飾ることができます。

8.シールタイプなら切って貼るだけ♪フェルトアレンジ

この投稿をInstagramで見る

Ishii Akagami yukari(@redgod_yukari)がシェアした投稿


フェルトを使った簡単オーナメントです。

フェルトは他の布と違ってカットした部分の糸の処理が不要なのがポイント。

糸や針を使用しなくても手芸用の接着剤で簡単に貼り付けることができます。

片面がシールタイプになったフェルトを使用すれば接着剤も不要ですね!

9.紙バンドとビーズのゆらゆらツリー

この投稿をInstagramで見る

Yukiko Takahata(@tussie__mussie)がシェアした投稿


カゴやバッグなどを編むのに使われる紙バンドですが、緑色の紙バンドをくねくねと波のように曲げて、針を中央に刺して糸を通せばツリーの完成。

バンドとバンドの間にビーズを通すとキラキラのオーナメントを飾ったように見えますね。

紙バンドの他にもリボンや紙テープ、色紙などでも作ることができますよ。

10.トイレットペーパー芯でクルクルリース

この投稿をInstagramで見る

AI @bkk(@a.i.1987.jp)がシェアした投稿


工作に便利なトイレットペーパーの芯を使って作ったミニチュアリースです。

短くカットしたトイレットペーパーの芯を針金や糸を通してリース状にするだけの簡単工作。

芯に折り紙を貼ったり、色を塗ったりすればカラフルになりますね。

お子さんでも簡単に作れるので家族でつくっれみてはいかがでしょうか。

壁もおしゃれに☆簡単ウォールアレンジ7選

最後にパーティーアレンジにもおすすめの壁のデコレーションアイデアをご紹介します。

賃貸などのお部屋でも安心のキズをつけにくいアイデアもありますので、是非クリスマスパーティーの飾りに取り入れてみてくださいね。

1.マスキングテープで大きなツリーが登場

この投稿をInstagramで見る

mare(@ateliergeek)がシェアした投稿


こちらはマスキングテープを使って壁一面を飾ったアートのようなアレンジです。

マスキングテープなら貼ったりはがしたりも簡単で、傷もつきにくいので賃貸のお部屋でも安心して楽しめます。

クリスマスツリーも壁に飾れば木を用意しなくても存在感がありますね。

2.ウォールステッカーとマステの組み合わせでかわいくアレンジ

この投稿をInstagramで見る

Yumi(@yum._._._.yum)がシェアした投稿


こちらのアレンジでは、マスキングテープに加えてダイソーなどで購入できるウォールステッカーを組み合わせてアートを楽しんでいます。

オーナメントがぶら下がっているようで可愛らしくアレンジされています。

更に、貼ってはがせるタイプもありますので、気軽に飾ることができますよ。

3.100均アイテムを流木と合わせておしゃれに

この投稿をInstagramで見る

hanohano-ru*(@hanohano_ru)がシェアした投稿


100均で販売されているかわいいアイテムをそのまま使うのではなく、流木にぶら下げてオーナメントにアレンジしています。

こちらはフェルトでできたツリーや雪の結晶のオーナメントをぶら下げただけ。

簡単なアレンジですが、100均には見えない、北欧風の雰囲気もあるおしゃれな飾りになっています。

4.アイテムを組み合わせて作るアドベントカレンダー

この投稿をInstagramで見る

フレッツ/flets(@flets_100yen)がシェアした投稿


こちらも100均のクリスマスグッズをふんだんに使ったアレンジアイデアです。

クリスマスグッズのガーランドの下にクリスマス用ラッピング袋をピンで挟んでアドベントカレンダーを作っています。

ラッピング袋の中にはお菓子やおもちゃなどを入れて、毎日ひとつづつ開封していけば、クリスマス当日まで家族で楽しむことができます。

5.黒板シートを使って家族で手書きを楽しむ

この投稿をInstagramで見る

あゆみ(@sorahiyo)がシェアした投稿


ベニヤ板に黒板塗料を塗って作った壁掛けツリーです。

DIYの定番になった黒板塗料はダイソーやセリア等でも売られていますが、シールタイプの黒板シートを使えばノコギリやハケなどの工具を使わなくてもハサミ一本で作ることもできますよ。

完成したら家族みんなでチョークをを使ってお絵かきを楽しんでみては♪

6.園芸用ネットで省スペースの吊り下げツリー

この投稿をInstagramで見る

Natsuko Nagatomo(@ko_natsu2525)がシェアした投稿


緑色の園芸用ネットを使った吊り下げ型のツリーです。

フックにネットの中央を引っ掛けるだけなので、壁掛けにしたり天井から吊るすこともできます。

ネットに好きなオーナメントを結び付ければゆらゆらと自然な動きが楽しめますね。

小さなお菓子やおもちゃを詰めた小袋を吊るしてアドベントカレンダーにするのもおすすめ。

7.家族の手形で作り上げるメモリアルな作品

この投稿をInstagramで見る

親子サロン Castello(@oyakosaloncastello)がシェアした投稿


画用紙に家族の手形をとってツリーのように並べたメモリアルなツリーです。

お子さんの手形をとって毎年下に貼り付けていけば成長を楽しむこともできますね。

100均にはカラフルなスタンプ台も多く取り扱いがあるので、好きなカラーで作ることもできますよ。

気分を高める飾りでクリスマスを盛り上げよう

今回は100均アイテムで作るクリスマス飾りをご紹介しました。

毎年様々なクリスマスアイテムがお店に並び、そのままでもおしゃれなものも多いですが、アレンジして使ったり、自分で作って飾ると、より自分好みにお部屋を飾ることができますよ。

見るたびにワクワクするクリスマスの飾りを作って、家族やお友達にも自慢してみましょう♪

こちらの記事も読まれています

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/29489/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/29433/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/29022/”]

ライフスタイルカテゴリの最新記事