海外映画に出てくるような大きな一軒家は内観がとてもおしゃれなイメージです。自分が住んでいる部屋と比べてしまうことだってあるかもしれません。
豪邸の1室でなくても小さな部屋を大きく見せたりおしゃれな大人な部屋にアレンジすることは可能です。
今回は小さな部屋をおしゃれに変身させるための方法や実例をご紹介します。是非参考にしてください。
ワンルームを大きく見せるアイデアや実例7選
一人暮らしのワンルーム。小さいのは仕方がないですがなるべく広く見えるようにしたいですよね!小さな部屋でも家具の配置や色の使い方を少し変えるだけで広く見せることができます。
真似したいアレンジやコツを実例とともにご紹介します。
1. 明るい色で統一する
部屋を広く見せるための1つ目のポイントは部屋全体を明るい色で統一させること。
明るい色は光を反射する効果があるので、部屋全体に開放感が生まれます。壁の色を変えることは難しいかもしれませんが、家具はなるべく白や白に近い色のものを選んでみてください。
またこちらの実例のようにアクセントになる薄い色の雑貨、そして爽やかな観葉植物などを置いてみると効果がアップするのでおすすめです。
2. 目線より低い位置にシンプルな家具を設置
天井が高い一人暮らしの部屋はあまり見ないですよね。天井が高いとそれだけで圧迫感がなくなり部屋が広く見えます。そんな効果を出すのに有効なのが低めな家具を使用することです。
入り口から部屋を見たときに、目線より低い位置に家具が置いてあるとその分天井が高くみえます。目の錯覚を上手に使ったアイデアです。
3. 大きなミラーの効果が抜群
全身が写る大きなミラーは女の子にとっては絶対に欲しいアイテム。そんなミラーは奥行きのある空間を作り出す部屋を大きく見せてくれるアイテムでもあります。
ただし鏡に写るエリアが散らかっていたりごちゃごちゃしていると逆効果になってしまうこともあるのでご注意ください。
4. 見えない収納を上手に使う
当たり前ですが部屋の荷物が少なければ少ないほどスペースができるので広く見えますよね。小さい部屋ではなるべく見えない収納を上手に使えるようになりましょう。
ベッドの下に収納スペースがある場合はベッド下収納ボックスに洋服などを入れてベッドの下にしまってみてください。
こちらの実例のように毛布や掛け布団のサイズを大きめにするとベッド下収納ボックスが綺麗に隠れるのでおすすめです。
5. まとまったスペースを確保
部屋中に家具を置いていたら足の踏み場がなくなってしまい狭い部屋にみえてしまいます。小さな部屋でもまとまったスペースを確保することで大きく見せることが可能になります。
特にこちらの実例のようにまとまったスペースに窓からの光が入るような配置を意識するとさらに効果がアップします。
6. ベッドで部屋をいっぱいにしてみる
せっかくだから大きなベッドが欲しいけど部屋が狭くなっちゃう。そんな悩みを抱えている方は思い切って大きなベッドを置いちゃいましょう♪
ベッド以外のスペースは狭くなりますが、大きなベッドに目がいくので狭さが気にならなくなります。ベッドで部屋を埋める場合はベッドの両側に同じだけのスペースが空くように配置を行うとおしゃれです。
7. 遠近法を利用する
部屋の入り口から見て近いエリアには大きかったり背の高い家具を、そして奥のエリアには小さかったり背が低い家具を配置することで遠近法により部屋が大きく見せる事ができます。
キッチンは収納が鍵!すっきり片付ける4つのコツ
食器や調理用具、そして調味料などキッチンには置くものがたくさんあります。小さなキッチンに全て置いてしまうとそれだけで混雑して汚く見えてしまいますよね。
おしゃれなキッチンを作るコツはなるべく生活感をゼロに近づけること!そのためには小さなスペースも最大限に収納スペースとして使っていきましょう。
1. シンクの下の扉の裏を活用
とにかく生活感を消すのに必要なのはさまざまな場所に物を隠す技。まずはシンクの下についている扉の裏を有効活用してみましょう。
キッチンツール用のフックを扉の裏に設置するだけで簡単に収納が出来上がります。また収納を少しでも楽にするためには使用頻度が低いキッチンツールはなるべく買わないこと。
最低限のツールで頑張ってみてください。
2.隠せないものは布を被せて
電子レンジや炊飯器などの電化製品は頻繁に使うものなのであまり動かしたくないですよね。しかし電化製品を並べてしまうとどうしても生活感が出てしまいます。
そんな時は布を被せて隠しちゃうのが便利!見える場所に置いてあっても、何が置いてあるのかが分からないだけで片付いて綺麗に見えます。
3. 食器類は縦型収納が便利
食器類は重ねて収納する方が多いですが、実は縦型収納がとても便利。一番下のお皿を出す必要がなくなるので欲しいお皿がスムーズに取り出せるようになります。
またディッシュラックや収納箱に入れておけば、届きにくい高い場所にある収納にしまっておいても安心です。
4. 調味料は同じ見た目の瓶に詰め替え
頻繁に料理をする方だとたくさんの調味料を持っているかもしれません。調味料は同じ見た目の瓶に詰め替えるだけでキッチンの見える場所に並べてあっても綺麗に見えます。
カラフルな瓶が並ぶとおしゃれなので、あえてキッチンカウンターの上などに出しておくのも問題なしです。
トイレやお風呂だっておしゃれに♪使いたいアイテム4選
小さなトイレやお風呂場は掃除が難しい上に一人暮らしだと自分以外あまり使うこともないので、どうしても汚れてしまいがちですよね。
しかしやはり綺麗なトイレやお風呂場は落ち着きます。簡単におしゃれなトイレやお風呂場を作る方法をいくつかご紹介します。
1. 芳香剤やお花を置いて女子力アップ
トイレや洗面所のニオイ対策は最低限しっかりと行いたいものです。
嫌なニオイを取るのに有効なのが重曹。重曹には余分な湿気を取り除いてくれる効果があるだけではなく消臭効果もあります。綺麗な瓶やお皿に重曹を入れてトイレに置いてみてください。
また良い匂いがする芳香剤を置くことで爽やかな空間を作ることもできます。また瓶に入ったお花などを一緒に飾っておくことで清潔な印象を抱く空間が生まれるのでおすすめです。
2. トイレットペーパーにも場所を作ってあげて
どんなトイレにも必ず置いてあるトイレットペーパー。買ってきたパッケージのまま置いておくとなんだか汚く見えてしまいますよね。
小さなトイレでもコンパクトな小物ディスプレイ棚を使えばおしゃれなトイレットペーパーや掃除用品の収納が可能です。棚の空いてるスペースに可愛い小物を飾ってみても良いですね。
3. 入れ物は全て揃えて
女子の洗面台には化粧品や洗面用具に必要なたくさんのアイテムが並んでいます。少しでも綺麗にみせるためには入れ物を統一させるのが有効です。
綿棒やコットンなどは買ったパッケージのままにしておくのではなく、おしゃれな瓶などに移して使ってみてください。
4. シューズ収納を使ってスマートにタオル収納
限られたスペースを上手に使っているこちらの実例。タオルの収納に使っているのはなんとシューズ収納です。
シューズ収納にタオルを丸めて入れておけば、スペースを取らずに取り出しやすいタオル収納が出来上がりです。真似しやすい素敵なアイデアですね。
おしゃれな空間は誰にでも作れる♡
大きく綺麗な部屋に住みたくても現実はそんなにうまくいかないことが多いですよね。そんな時はまず一度自分の部屋を見直してみて、さまざまな場所に隠れているスペースを見つけてみましょう。
それらのスペースを上手に活用すれば小さな部屋だって広く見せたりおしゃれにデザインすることができます。ぜひご紹介したアイデアやコツを参考に実践してみてくださいね。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/4819/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/1256/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/4132/”]