年齢&男女別 2019子どもが喜ぶクリスマスプレゼント23選

年齢&男女別 2019子どもが喜ぶクリスマスプレゼント23選

自分の子どもや、お友達の子どもへクリスマスプレゼントを渡すとき、どんなものをあげていいのか悩んでしまいますよね。

そんな方におすすめなプレゼントにおすすめのアイテムを年齢別にご紹介します。

また、プレゼントを選ぶときに気をつけたいポイントもいくつかあるので、参考にしてみてくださいね。

目次

0〜1歳の赤ちゃんにおすすめのクリスマスプレゼント5選

生まれたばかりの赤ちゃんはお腹やお肌などがとってもデリケート。

うまく握れなかったり、力の加減が難しかったり、何でも口に入れてしまう時期なので、プレゼントも素材や安全性に注意が必要です。

お友達のお子さまにプレゼントする場合は、家で邪魔にならないように大きさにも気をつけてあげると優しいですね。

1.見た目も可愛い「アンパンマンベビーフレンドベル」(予算1000円)

出典:amazon.co.jp
視力と聴力が発達しだす頃には、目の前で音の鳴るおもちゃを振ると興味を持つ赤ちゃんも多くなります。

各パーツはネジでしっかり止められているので取れる心配が少なく、万が一お子さまがなめてしまった時も安心なようにUVコートが施されています。

アンパンマンは男女関係なく人気のキャラクターなのもプレゼント選びに最適なポイントですよ。

2.みんなが読んだ絵本「いないいないばあ」(予算1000円)


出典:amazon.co.jp
1967年から発売されているロングセラー読み聞かせ絵本「いないいないばあ」。

優しい絵、テンポの良い言葉のせいか、読み聞かせると喜ぶ赤ちゃんがとても多い絵本です。
詳細は童心社公式サイトへ

3.場所を問わず遊べる「はらぺこあおむし ブルブルあおむし」(予算3000円)

エリック・カール はらぺこあおむし ブルブルあおむし

出典:amazon.co.jp

カラフルで赤ちゃんの目を惹く人気の絵本「はらぺこあおむし」。

本のなかから抜け出したようにカラフルでかわいらしいおもちゃで、おしりのわっかを引っ張るとブルブルと振動します。

振るとビーズや鈴のガラガラ音が鳴るなど遊びたくなること間違いなし!

ストラップ付でベビーカーや車内などお出かけにも便利です。

4.長く使えて万能なボタン型スピーカー「ペチャット」(予算5000円)

Pechat(ペチャット) イエロー ぬいぐるみをおしゃべりにするボタン型スピーカー【英語にも対応】

出典:amazon.co.jp

お気に入りのぬいぐるみにおしゃべりさせることができるボタン型のスピーカーです。

スマホアプリと連動させて使用します。

おしゃべりをしたり歌を歌ったりするだけでなく、赤ちゃんの泣き声を検知する機能や泣き止みの音楽を流す機能も。

他にもイヤイヤ期に対応したモードや英語学習にも使えるなど長く活用できるのが嬉しいですね。

5.お祝いに最適!「くまのプーさん えらべる回転 6WAYジムにへんしんメリー」(予算1.3万円)


出典:amazon.co.jp
0〜12ヵ月くらいまで使えるくまのプーさんのベビージム&ベビーメリー。

回転も、ゆっくり・普通・ランダムがあり曲もたくさん入っているので赤ちゃんのご機嫌に合わせて使えます。

発達に合わせてメリーからジムに変身させて、つかまり立ちのサポートまで長く使えるので喜ばれますよ。

単2形アルカリ乾電池3本使用です。

ただし大きめなので、プレゼントする場合にはお家のスペースなどを相手に聞いておくと良いでしょう。
詳細はTAKARA TOMY 公式サイトへ

1歳未満の赤ちゃんのプレゼントは安全性が大切


1歳未満の赤ちゃんへのクリスマスプレゼントで気をつけたいのポイントは、誤飲の心配がないか、口へ入れても問題ないかなどの安全性です。

発達に合わせたおもちゃを選ぶならパッケージに記載されている対象年齢をしっかり確認しておきましょう。

また、友人のお子さまへプレゼントする場合は、出産後はたくさんのプレゼントをもらう時期なので、重複しないか聞ける範囲で聞くこともお互い気持ちよくやり取りするために大切です。

2〜5歳の男の子におすすめのクリスマスプレゼント5選


2〜5歳の男の子は手がかかるけれどとてもわんぱくで可愛いですよね。

そんな可愛いお子さまやお孫さん、甥っ子へのプレゼントを考えている方におすすめのアイテムをご紹介します。

1.天候を気にせず砂場遊び「サンズアライブ~天使の砂~サンドボックス」(予算2000円)

サンズアライブ ~天使の砂~ サンドボックス

出典:amazon.co.jp

クリスマスシーズンは寒くて室内で遊ぶ機会も多い時期ですよね。

こちらは天候を気にせず室内でも砂遊びが楽しめる、ふわふわした不思議な触感の砂です。

水を加えずにしっかり固まるのでお団子やお城なども想いのまま!

繰り返し遊ぶことができるだけでなく、抗菌効果で小さいお子さまでも安心して使うことができます。

2.みんな大好き!「プラレール トーマス ぐらぐらつり橋セット」(予算4000円)

出典:amazon.co.jp
幼い頃プラレールプラレールで自分やお子さまがよく遊んでいたという記憶のある方もいるかもしれませんね。

プラレールは1959年に元祖となるモデルが発売されてから今日まで愛される名作玩具。

「ぐらぐら吊り橋セット」は吊り橋を揺れながら走るトーマスがとっても可愛いです。
詳細はTAKARA TOMY 公式サイトへ

3.学を自然に取り入れる「はじめてのプログラミングカー」(予算5000円)

カードでピピッと はじめてのプログラミングカー【日本おもちゃ大賞2018エデュケーショナル・トイ部門 大賞】

出典:amazon.co.jp

2020年から小学校でも必修化になる「プログラミング教育」。

パソコンやスマホも使わずに3歳から楽しく学習できる知育玩具です。

プログラミングってどうやって教えたらいいんだろう?と悩む大人もこどもと一緒に遊びながら自然に取り組んでいけるおもちゃになっています。

冒険マップを使ってオリジナルのストーリーを作りながら進めていくので、倫理的思考や想像力を高めることにもつながりますね。

4.はじめての音遊びは本物の音で「おさかなシロフォン」(予算1万円)


出典:ボーネルンドオンラインショップ
このおさかなシロフォンは、可愛い見た目ながら専門家の手によって調律されている本格派の木琴。

お子さまの「音」への好奇心を育て、音を奏でる楽しさへとつながります。

見た目もキュートなのがお母さんにも嬉しいですよね。
詳細はボーネルンド公式オンラインショップへ

5.おもちゃが増えてくる時期に「トイシェルフ」(予算2万円)


2〜5歳の男の子は遊び盛り!

おもちゃも増えてくる頃ですね。

そんな時に嬉しいのが、おもちゃをしまえる可愛いトイシェルフ。

お子さまにもお片づけの気持ちが芽生えます。
詳細はニトリネット公式サイトへ

スマホやゲームを使わないこの時期だからこそ

スマホやゲームを使用しないこの時期だからこそ、五感をフルに使える遊びをしたいところ。

幼い頃にさまざまなさわり心地のものに触れ、本物の音を奏で、思い描いたものを作ることで想像力が育まれます。

2〜5歳の女の子におすすめのクリスマスプレゼント5選

色々なことに興味を持ち始める2〜5歳の女の子。

お母さんの真似をしておしゃれをしてみたり、大人顔負けのおしゃべりをしたりして成長の早さにびっくりすることも。

そんなちょっと大人な女の子に合う可愛いアイテムをご紹介します。

1.なりきって楽しむ「アナと雪の女王2 プレミアムおしゃれドレス」(予算4000円)

【国内販売正規品】 ディズニー アナと雪の女王2 プレミアムおしゃれドレス エルサ 100~110cm

出典:amazon.co.jp

おませな女の子は早くから洋服などの好みがハッキリしているというお子さまも多いですよね。

プレゼントに選ぶなら人気キャラクターのなりきりドレスもおすすめ。

好きなキャラクターとサイズをチェックすれば喜ばれること間違いなしです。

ひとりでお着替えがまだ難しいという場合は、ワンピースタイプが着脱しやすくおすすめですよ。

2.まねっこしたい年頃に「木製ドレッサーお化粧セット」(予算4000円)

baobë ドレッサー おもちゃ 女の子 お化粧セット 子供 キッズメイクアップセット 木製 おままごと ごっこ遊び 知育玩具 化粧台 女の子メイクゲームセット鏡台 可愛い 姫系 メイクアップ コスメティック メイクセット お誕生日プレゼント

出典:amazon.co.jp

ママや他の大人と同じことをしたがる年頃にピッタリなお化粧遊びができるままごとセットです。

ミラーやブラシ、ドライヤーをはじめ、リップスティックやアイシャドウまで可愛らしいアイテムがたっぷり詰め込まれています。

持ち運びもしやすいのもポイント。

お子さまの観察能力や学習能力、想像力を高めてくれる知育玩具としても◎

3.ミッフィー気ままにクッキングセットでおままごと(予算6000円)


出典:amazon.co.jp
お母さんのまねをして、お料理をしたがる子もいますよね。

マジックテープなので、切った時の音もお料理をしている感じが出て楽しんでもらえます。見た目にも可愛いデザインです。

大きくなって遊ばなくなっても、こちらのアイテムであればインテリアとして活用できます。

4.お片付けも楽しくなる「となりのトトロ ネコバスつみき」(予算1万円)

となりのトトロ ネコバスつみき 00018112

出典:amazon.co.jp

お子さまよりも、もしかすると大人が嬉しくなってしまいそうな可愛いネコバス型の積み木です。

積み木として積んで楽しむだけでなく、形合わせあそびやコロコロとネコバスを引いて遊ぶこともできます。

遊び終わったらネコバスの中に積み木がきれいに収まるので、お片付けの練習にも最適です。

5.NIHONのエレファントシロフォンはパステルカラー(予算1万円)


出典:amazon.co.jp
木特有のやわらかな音色を奏でるNIHONシリーズのエレファントシロフォン。

シンプルで可愛いデザインと、ふんわりしたパステルカラーが女の子に似合います。

子供も握りやすい大きさや、丸みのあるデザインとしっかり考えられたおもちゃ。

日本製ということで海外のお友達へのプレゼントにも喜ばれています。

ファッションや家事に興味を持ち始める時期に

お母さんがするお料理や、メイクやファッションなどに興味を示し始める2〜5歳の女の子。

お人形やおしゃれセットなどもおすすめです。

小学生の男の子に人気のクリスマスプレゼント4選

小学校に入り、勉強や友達との遊びも活発になってくる頃。

勉強に関するアイテムやスポーツグッズなどをプレゼントすると喜ばれます。

1.子供ならではの想像力を働かせる「レゴ(LEGO)ニンジャゴー」(予算2000円~)

レゴ(LEGO) ニンジャゴー サンダー・レーダー Z 71699

出典:amazon.co.jp

世界中で愛されているレゴブロックはクリスマスのプレゼントにぴったり。

小学生くらいになれば複雑なブロックも説明書を見ながら完成させていくこともできるようになってきます。

説明書通りだけでなく想像力を働かせてオリジナル作品を作るというのも醍醐味。

パッケージに対象年齢がしっかり記載されているので選びやすいですよ。

2.大人も思わず感動!しかけ絵本「太古の世界 恐竜時代」(予算5000円)

太古の世界 恐竜時代 (しかけえほん)
出典:大日本絵画

ページをめくるたびに恐竜が立ち上がるわくわくするしかけ絵本。

そのほかにも楽しいしかけが散りばめられています。

あまりのクオリティに子どもだけでなく大人も感動してしまいますね。
詳細は大日本絵画公式サイトへ

3.子どもならではの視点を残す「チェキ」(予算1万円)

この投稿をInstagramで見る

CAM & Go(@camandgoph)がシェアした投稿

子どもならではの視点で、高さで写真を撮ることができるチェキ。

シャッターを押すだけで簡単に写真が出てくるので、お子さま用のカメラとしてもおすすめです。
購入はフジフイルムモール公式サイトへ

4.お孫さんへおすすめ「マウンテンバイク」(予算2.5万円)

HUMMER(ハマー) KID'S16 TANK3.0-SE カモフラージュグリーン 16インチ 子供自転車 安定の良い極太タイヤ装着(16×3.0インチ) ステンレスフェンダー/ワイヤーバスケット標準装備 フルカバーチェーンケース 迫力満点キッズバイク 13377-6999
出典:amazon.co.jp

アクティブな男の子には、迷彩がかっこいいHUMMERのマウンテンバイクがおすすめ。

安定が良い太めのタイヤが特長で、補助輪もついているから、初めての自転車にもぴったりです。

プレゼントする子どもの個性に合わせて

小学生くらいになってくると、性格や興味などがだんだんとわかってきますよね。

お子さまやお孫さんの「好き」を伸ばすために、それぞれのお子さまの興味関心にあったプレゼントを選んでみてくださいね。

小学生の女の子に人気のクリスマスプレゼント4選

小学校低学年の女の子は、ビーズなどのメイキングトイが好きな子もいれば、外で走り回るのが好きな子など様々です。

どんなことが好きなのかを考えてプレゼントしましょう。

1.「はじめてのアクアビーズ」は水でくっつく!(予算2000円)


出典:amazon.co.jp

アイロンビーズが流行しましたが、アイロンビーズは熱を使うためやけどをしてしまう心配があります。

アクアビーズは、霧吹きでシュッと水をかけるとビーズ同士が固まるので火傷の心配もなく、子供だけでも遊べて安全なのが嬉しいポイント。

こちらのセットには、アクアビーズを始めるのに必要なアイテムが揃っているのでスターターとしておすすめです。

2.もふもふで気持ち良い♡特大の「テディベア」(予算2000円〜)


ふわふわな触り心地で、お子さまにも安心感を与えてくれるelfishgoのテディベア。

サイズも60cm〜150cmまであり、色もパープル・ピンク・ダークブラウン・ライトブラウンとバラエティ豊富です。

お子さまの好みやお部屋のサイズなどに合わせて購入すると良いですね。

3.はじめてのクッキングにも「CAKE POPS (ケーキポップ)」(予算4000円)

CAKE POPS (ケーキポップ)

出典:amazon.co.jp

クッキングトイはおもちゃながら本格的なお菓子や料理が作れて人気を集めています。

包丁や火を使わずに作れるものも多いので、低学年のお子さまから楽しめるものもありますよ。

こちらは簡単にかわいいケーキポップが作れるアイテムで、大人数でも楽しめるのでクリスマスパーティにもぴったりです♪

4.運動好きの女の子には「キックボード」(予算5000円)

出典:amazon.co.jp

外で遊ぶのが好きなアクティブな女の子には、キックボードはいかがでしょうか。

女の子に人気のラベンダー色で、プリンセスも描かれています。

タイヤがキラキラと光るので、少し暗くなっても目立つので安全です。

転倒して怪我をしないよう、ヘルメットやひざ当てなども一緒にプレゼントすると良いでしょう。

感受性が豊かな小学校低学年の女の子に

小学校低学年の女の子は、まるでプリンセスのように夢の中にいるよう。

その感受性を生かして、美しいものや優しい感性に触れられるものをプレゼントしたいですね。

健やかに育ってほしいというメッセージを込めて

子どもにとってどんなものをあげて良いのか悩むクリスマス。

けれど、贈る人のほとんどはお子さまに「健やかに幸せに育ってほしい」という想いでプレゼントを贈りますよね。

そのような想いがあれば、お子さまの反応はどうあれ、きっといつかプレゼントされた子どもにとってはプラスの経験になるはず。

お金ではなく、想いをかけてプレゼントを選んであげてくださいね!

こちらの記事も読まれています

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/2340/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/28736/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/28632/”]

ライフスタイルカテゴリの最新記事