仕事や勉強中にも大活躍の文房具。昔から使い続けているものですが、日々バージョンアップして機能的に、おしゃれに進化しています。
文房具マニアや文房具女子なんて言葉も出回るほど、注目を浴びているんです。
そこで今回は便利でおしゃれな文房具や100均で買えるおすすめの文房具をご紹介します。
こんな便利な機能が!アイデア文具6選
まずは機能が充実した文房具をご紹介します。
今までになかった機能がかゆいところに手が届くように便利で、仕事や勉強の効率UPにもつながるかもしれませんね。
針も使わず穴も開かない|ハリナックスプレス
ステープラー(ホッチキス)は針で穴をあけて綴じるものでしたが、針を使わずに綴じることができるのが“ハリナックス”です。
中でも“ハリナックスプレス”は穴もあけずに最大5枚までを閉じることができます。
指でこするとバラバラにすることができ、綴じなおすこともでき便利です。
綴じた後も一般的なステープラーやクリップに比べてかさばらないのでクリアホルダーとの相性も抜群で持ち運びもしやすくおすすめです。
かさばらず使いやすい|リヒトラブ クリップファイル
表紙が360度回転し省スペースでの記入にも最適なバインダーファイルです。
ボード面はしっかりとした樹脂でできていて軽いので、立ったままの記入にも便利です。
クリップ部分もスリムなのでカバンに入れても邪魔になりません。ノートリーフも20枚収納できるので携帯におすすめのバインダーです。
名刺の管理や保管にも便利|めいしふせん
名刺に貼ることを目的に作られた半透明な付箋です。名刺交換した日時や場所、メモなどを書き込んで名刺に直接貼り付けて使います。
半透明だから下の文字も透けるので名前が隠れて見えにくくなることもありません。
さらにタブ付きで、立てて収納する人は分類も簡単です。さタブは切ったり折ったりすることもできるので、ファイルに保管も可能です。
ペンケースに入れて持ち運べる穴あけパンチ|プチット
消しゴムサイズくらいの大きさの持ち運びしやすい穴あけパンチです。
用紙を半分に折り、穴をあけたい方の角をパンチのコーナーガイドに合わせれば用紙サイズに関係なく2穴開けることが可能。
パンチのボタンも未使用時には収まるのでペンケースの中でもかさばりません。クズ受けもあるのでゴミも後で捨てることができます。
くるっと回して持ち替え不要|ビートルティップ
ペン先がカブトムシの角のように二つに割れている珍しいフォルムが特徴の蛍光マーカーです。
これまでのツインマーカーと違い、持ち替えなくてもペン先をくるっと回せば太線・細線・二重線(囲み線)の3種類の線を引くことができます。
囲み線はマーカーの色が文字に被らないので、見やすく、コピーをとるときにも最適。
さらにデュアルカラータイプも登場し、1本のペン先で2色を使い分けられるタイプもあります。
ペンケースの中もペンの本数を減らせてスッキリしますね。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/11764/”]