最近の大雨や地震などの大きな災害とともに起きているのが停電の被害です。電気が使えなくなって初めて、無くてはならないものだということに気づかされます。
電気が無くテレビが見られない状況では、スマホは連絡手段のみならず情報収集にも必須のアイテムです。そんなスマホの充電が無くなってしまわないようにする、おすすめの充電器をご紹介します。
大容量で安心!3回以上充電ができるバッテリー3選
いつも以上にバッテリーを消費する災害時のスマホ事情。電気がすぐに復旧するとは限らないので、大容量のバッテリーがある方が安心ですよね。中でもおすすめのアイテムをご紹介します。
1.持っていると安心!Ravpowerの22000mAh
「Ravpower」の20,000mAhタイプは、急速充電ができるモバイルバッテリーです。持ちが良く、自然放電もほとんどないのでしばらく充電ができなくても安心。
スマホを2.5倍速で充電するすぐれもの!いざというときにきっと役立ちます。
2.小さくて軽いのに大容量!Ankerが人気
10000mAh以上のモバイルバッテリーでは、世界最小&最軽量の「Anker PowerCore 10000」。ポケットにも収まるほどコンパクトで、卵3つ分ほどの重さしかありません。こんなに小さいのに、iPhone8なら約4回も充電可能です。
3.Aikoveのモバイルバッテリーは残量表示も
こちらのモバイルバッテリーはバッテリーの持ちが抜群です。ブラックとレッドのおしゃれなデザインなのに大容量という優秀アイテムです。残量表示があるので、あとどのくらい使えるのかわかるのも便利ですね。
ライト付きで懐中電灯にもなる多機能バッテリー3選
停電になってしまうと困るのが灯りですよね。暗い時間帯の災害であれば、足元が見えないと怪我をしてしまう恐れもあります。
日頃からライト付きのモバイルバッテリーを充電しておけば懐中電灯代わりになって安心です。
1.アウトドアにも!BRISIEは暗闇で頼もしいLEDランタン
モバイルバッテリーにもなる手のひらサイズのライトは、どんなシーンでも明るくて頼もしい196ルーメンです。5200mAhの大容量で、196ルーメンのハイモードでも10時間の照明が可能です。
2.大容量で薄型!KYOKAは12mmで持ち運び◎
12mmの薄型で、まるでスマホのように鞄のどこにでも収まりがいいKYOKAのモバイルバッテリー。高品質のアルミで製造されているボディーはおしゃれで見た目もGOODです。色違いも販売されています。
3.Tsuneoは残量表示&2出力ポートでコスパ抜群
デジタルスクリーン付きで、残量もひと目でわかるTsuneoのモバイルバッテリー。2USBポートで、iPad、iPhone、Android端末等の複数の機器を、同時充電することもできます。
ペットボトルにライトを当てるとランタン代わりに
皆さん、お持ちの非常持ち出し袋に懐中電灯は入っていますよね?一工夫してランタンに替える活用術。懐中電灯の上に水を入れたペットボトルを乗せるだけで、光が乱反射して周りを照らすことができますよ。懐中電灯が小さい場合は
コップに入れてやってみてください。火を使わないので安全です。 pic.twitter.com/2g7jp5l6rR— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) March 1, 2017
警視庁の公式Twitterからの情報で、水を入れたペットボトルに底から懐中電灯を当てると光が反射してランタンのようになるという知恵も広まっています。少ない電力で周囲を明るくできるのでおすすめです。
ソーラータイプで電気が無くても使えるバッテリー3選
災害はいつも突然。いつでもモバイルバッテリーの充電が十分とは限りません。電気のない中でも充電できるソーラーバッテリーは災害時の強い味方です。
太陽光で充電ができるソーラー充電式のモバイルバッテリーをご紹介します。
1.紙のように薄くて素敵なYOLKのソーラーペーパー
軽くて丈夫なYOLKの「ソーラーペーパー」は非常に薄く、まるで小さめのノートを持ち歩くかのように持ち運べます。生活防水に対応しており雨や雪の日でも使えるのもポイントです。
2.RUIPUは3口充電で家族や友人とも使える
RUIPUのソーラー充電式モバイルバッテリーは、24,000mAhの大容量。高速で充電可能でiPad、iPhoneと複数の機械を充電してもなかなか残量が無くならず、一度フル充電しておくと安心です。
3.高い充電力で軽い使用感のRAVPowerのソーラーチャージャー
展開時は約65×24cmと充電力の高い大きなパネルながら、重さは450gと500ml入りのペットボトルよりも軽量のRAVPowerのソーラーチャージャー。
各角に空けられた穴で、リュック、バックパック、テント、木など場所を選ばずどんな状況でも簡単に取り付けることができます。
USBケーブルも忘れず準備しておこう
バッテリーはあっても意外と忘れてしまいがちなのが充電用のUSBケーブル。せっかくモバイルバッテリーがあっても充電ができません。
災害時に忘れてしまいそうな方は、避難用リュックに1つ余分に準備しておいても良いかもしれませんね。
見た目も◎!デザインがおしゃれなバッテリー3選
いつも持ち歩くものだからとにかく見た目が大事!そんな方におすすめなデザイン性に優れたモバイルバッテリーをご紹介します。
1.クリエイターによる個性的なデザインなら「CINRA」へ
人と被らないおしゃれなモバイルバッテリーなら毎日持ち歩きたい。そんな方は、クリエイターによる個性的で素敵なデザインで販売されている「CINRA.STORE」をのぞいてみてください。
コンパクトながら高機能なところも魅力的です。
2.石がモチーフ「STONEBATTERY」がスタイリッシュ
小石をイメージしたデザインで、245gと軽量ながらも10400mAhの大容量モバイルバッテリー。ユニークな見た目ながら使い勝手も良いアイテムです。
3.「+LUMBER」は木製デザインが素敵
+LUMBERは、モバイルバッテリーとは思えない、本物の木を使ったおしゃれなデザイン使うほどに味わい深まり、毎日でも持ち歩きたくなります。
おしゃれでコンパクトなら毎日持ち歩ける
災害は自宅だけでなく仕事先や出かけた先で遭遇してしまうこともあります。軽くておしゃれなデザインのものなら、日頃から持ち歩けるのでもしもの時も安心です。
放電してしまうこともあるので、時折充電の残量をチェックしましょう。
パソコンも充電できる大型ポータブルバッテリー2選
停電がいつまで続くかわからない、復旧に時間がかかる。そんな時は出来る限り大容量のモバイルバッテリーがあると安心ですよね。
1.「Ravpower」のポータブル電源は長時間使用やパソコンにも◎
コンセントが使えるので、停電などによって電力が断たれた場合にも、電化製品に電力を供給し続けることができます。
大容量ながらわずか4時間で本体をフル充電可能!LEDインジケータがあり、残容量や出力状態を簡単に把握できる優れものです。
2.mixmartのiPhoneが約20回充電できる大容量バッテリー
42000mAhの大容量で、ノートパソコンにも充電可能なFLOUREONのバッテリー。コンセントからは、スマホだけでなくテレビや調理家電などにも使えます。
複数充電したい方は出力ポート数をチェック
大容量のモバイルバッテリーで、いくつかのデバイスを同時に充電したいと思っている方は、充電の容量だけでなく出力ポート数も購入の際にチェックしましょう。
充電不要の乾電池式/手回し式モバイルバッテリー2選
モバイルバッテリーの充電を忘れていたり、日差しが無かったりしても充電が必要な場面も出てきます。そんな場面で使える、乾電池式や手回しで充電ができるモバイルバッテリーをご紹介します。
1.シンプルでおしゃれ!無印良品の手回し充電ラジオ
内蔵充電池を手回しダイナモで充電が可能な無印良品の「手回し充電ラジオ」は、災害時に必要なラジオや時計などの機能に加え、USBポートもあるのでスマホや携帯電話への充電も可能です。
2.スティックタイプでスリムなPanasonicの乾電池式
長さ14.2g、本体の重さは141gと超小型で軽量のPanasonicのスティックタイプのモバイルバッテリーは、まるでペンのように自由自在に持ち運びが可能です。電池2本での充電となるため、少量の充電に向いています。
乾電池タイプは予備の電池も忘れずに
乾電池式タイプを購入した時に注意したいのが、予備の電池です。災害時は懐中電灯やラジオなど電池の需要が急激に高まるため、購入が難しい場合があります。
インテリアを邪魔しないおしゃれなデザインの電池もあるので、よく使う単3電池や懐中電灯に使う単1電池なども備えておきましょう。
モバイルバッテリーは今や災害時の必需品
様々な役割を果たしてくれるスマホを災害時に安心して使うために、モバイルバッテリーも準備できていると安心ですね。この記事を参考に、スマホの使用状況やご家庭での使い方などに合わせて一番使いやすいアイテムを選んでみてくださいね。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/27035/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/27530/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/20787/”]