魚を使ったおすすめ鍋レシピ19選|旨味たっぷりで冬に食べたい!

魚を使ったおすすめ鍋レシピ19選|旨味たっぷりで冬に食べたい!

たらやぶりなど美味しい魚がたくさん出回るこれからの時期、凝縮された旨味を汁ごと味わうことができて体が温まる具沢山の鍋料理で魚を楽しむのも良いですね。

今回は魚が主役の和・洋・中おすすめの鍋レシピをお届けします。

魚の出汁が効いた鍋メニューやエビ・イカなど魚介類を使用した変わり種まで♪

魚をたっぷり食べたい時の参考にしてください。

主役の魚を出汁ごと楽しむ!鍋レシピ9選

主役の魚を出汁ごと楽しむ!鍋レシピ9選

・ぶり大根鍋|塩麹が旨味の決め手
・ふっくら鮭の塩麹味噌鍋|塩麴と魚のハーモニー
・たらと青梗菜の豆乳スープ鍋|野菜の旨味たっぷり
・タイのキムチ鍋|カラフルでインパクト抜群
・たらチゲ鍋|ピリ辛味が食欲を刺激する
・串ざし海鮮鍋|食卓が盛り上がるメニュー
・すだちと鮭の中華風鍋|さっぱりした味わい
・石狩鍋風北海道ミルクバター鍋|コクと旨味が濃厚
・たらと白菜のしょうが鍋|ポン酢でさっぱりと

寒くなると脂がのっておいしくなるぶりや、魚編に雪と書く字の通り、冬の味覚を代表する鱈(たら)など、旬をむかえるおいしい魚がこれから沢山店頭に出並びます。

凝縮された旨味が滲み出た煮汁とプリプリの魚の身は、なんとも贅沢な味わいで体も心も温まります。

臭みのない新鮮な魚を使って、あまり長時間煮込まずに作るようにしましょう。

ここでは、魚が主役のおいしい鍋レシピをご紹介します。

ぶり大根鍋|塩麹が旨味の決め手

もりもんもりもん

ぶり大根鍋
ぶり、えび、お野菜からおいしいお出しがでます。 〆のおうどんがたまりません~~。

出典:ナディアロゴ

たっぷりのぶりとエビからでる美味しい出汁で、野菜もたっぷり食べられるレシピです。

ぶりとエビには塩麹を塗り一晩おくことで臭みが取れ、塩麹の塩気と旨味がしっかり移って香り高い味わいにグレードアップします。

大根は火通りが良くなるよう薄切りにして、ほかの野菜とともにグツグツ煮込んだら出来上がり。コクと風味が抜群のぶりの味わいを堪能できるおいしいお鍋です。

ぶり大根鍋 by もりもん|レシピサイト「Nadia|ナディア」

ふっくら鮭の塩麹味噌鍋|塩麴と魚のハーモニー

宮本 明美 (らいむ)宮本 明美 (らいむ)

◆鮭と大根のダブル塩麹味噌鍋◆
生鮭を塩麹で漬けておき、鍋の味付けにも塩麹のダブル使いの塩麹鍋。 ふっくらと臭み無く仕上がる鮭の出汁を、楽々ピーラーむき大根が吸って、寒い夜も、ふんわり塩麹の自然な甘味が暖かく包み込んでくれます。

出典:ナディアロゴ

新鮮な生鮭の切り身を、芳醇な香りの塩麹にしっかり漬け込んでから作る塩麹味噌鍋です。

魚の下処理には塩を使うことが多いですが、塩の代わりに発酵食品の塩麹を塗り込むことで、まろやかな塩気と旨味が鮭にしみ込み、ふっくら仕上がるのが嬉しいですね。

スライスした大根と鮭を土鍋に入れて蓋をし、鮭に火が通ったら完成です。味噌ベースの出汁にも塩麹を加えたご飯が進むお鍋です。

鮭に塗った塩麹具合によって味が変わりますので、出汁は塩気がきつくなりすぎないように味見をしながら調整しましょう。

◆鮭と大根のダブル塩麹味噌鍋◆ by 宮本 明美 (らいむ)|レシピサイト「Nadia|ナディア」

たらと青梗菜の豆乳スープ鍋|野菜の旨味たっぷり

鈴木美鈴鈴木美鈴

タラとチンゲン菜の食べる豆乳スープ鍋
野菜とタラのうま味がしっかり出ている、まろやかな食べる野菜パワースープ。 たんぱく質、ビタミン、ミネラルが含まれています。 土鍋で作ると、みんなで囲める鍋にもなります。

出典:ナディアロゴ

冬が旬のフワフワの身が美味しいたらを豆乳ベースのスープで煮込んだメニューです。

具材にさつまいもを入れることで、優しい自然な甘味とホクホクした食感がアクセントになります。

最初に少なめの水分で野菜を蒸し煮にして、野菜から出る旨味を引き出すのでおいしいスープに仕上がります。

崩れやすいたらは最後に加えてサッと火を通し、ふわふわの身を野菜と一緒に食べましょう。

タラとチンゲン菜の食べる豆乳スープ鍋 by 鈴木美鈴|レシピサイト「Nadia|ナディア」

タイのキムチ鍋|カラフルでインパクト抜群

sumisumisumisumi

魚ドーン!のカラフルキムチ鍋
肉の鍋に飽きたら魚!

出典:ナディアロゴ

新鮮な鯛をまるごと鍋に入れて煮込んだ、見た目にもインパクトのある豪華なキムチ鍋です。

鯛はあらかじめオリーブオイルを熱したフライパンで両面焼きつけておくことで美味しそうな焼き色に。

キムチ鍋の出汁がベースの鮮やかな色合いにパプリカやプチトマトなどを加えることで、色とりどりのカラフルな鍋に仕上がります。ホロホロととれる鯛の身は、出汁ごと一緒に食べるとおいしいですよ。

ピリ辛味でごはんが進み、体も温まります。

魚ドーン!のカラフルキムチ鍋 by sumisumi|レシピサイト「Nadia|ナディア」

たらチゲ鍋|ピリ辛味が食欲を刺激する

若子みな美若子みな美

たらチゲ鍋
冬が旬の「たら」。少し辛めに味付けしたお鍋料理によく合います♪

出典:ナディアロゴ

あっさり淡泊なたらは、和食はもちろん中華の味付けともよくマッチします。

こちらは中華風の出汁ベースにコチュジャンと豆板醤入りのピリッと辛い鍋に、たらを加えたレシピです。

好みの野菜とコクのでる油揚げを出汁に入れて煮込んでから、たらと豆腐を加えて火を通して出来上がりです。

さっぱりと柔らかいたらの身とピリッと辛い味つけがよく合い、食欲を刺激します。

たらチゲ鍋 by 若子みな美|レシピサイト「Nadia|ナディア」

串ざし海鮮鍋|食卓が盛り上がるメニュー

野島ゆきえ野島ゆきえ

海鮮串なべ
エビ、ほたて、たらなど海の幸がつまった串鍋。スープもうま味たっぷりです。

出典:ナディアロゴ

友人を招いて大人数で鍋を囲む時に作ると、楽しく盛り上がることができるのがこちらの串鍋です。

エビやホタテ、たらなどさまざまな海の幸と、ネギやしいたけなどの野菜を串にさして用意しておき、煮立った出汁に入れて火が通ったら出来上がりです。

自分で具材を選んで煮込むので、火が通るまでの時間も楽しいひとときに!

おもてなしやパーティーなどにぴったりの面白鍋ですね。

海鮮串なべby 野島ゆきえ|レシピサイト「Nadia|ナディア」

すだちと鮭の中華風鍋|さっぱりした味わい

吉村ルネ吉村ルネ

サッパリスダチの酒粕胡麻の中華風鍋
中国しゃぶしゃぶ溂羊肉(シュワイヤンロウ)のタレの美味しさに、うちでも鍋の汁にしてみましたら最高に美味しくなりました。 すだちの酸味が引き立つ味わいの変わり鍋をこのシーズンに如何でしょうか。お勧めです。

出典:ナディアロゴ

沙茶醤と呼ばれる台湾風バーベキューソースを使用した中華風鍋です。

豆乳や酒粕、オイスターソースなどが含まれていて、素材の旨味とコクを感じられます。

サーモンや豆腐、厚揚げを入れても美味しくいただけます。

白菜やキノコ、ネギ、水菜などの野菜をたっぷり入れて煮込みましょう。

すだちの果汁を回しかけることにより、さっぱりとして重たくならないのも◎です。

サッパリスダチの酒粕胡麻の中華風鍋by吉村ルネ|レシピサイト「Nadia|ナディア」

石狩鍋風北海道ミルクバター鍋|コクと旨味が濃厚

おねこおねこ

コクと旨味が濃い♡石狩鍋風北海道ミルクバター鍋
今が旬の生秋鮭とたっぷりお野菜をおいしく食べる! 北海道の恵みをぎゅっと詰め込んだ、コクも旨味も濃いとろとろミルクバター鍋です。 時間はかけてしまいますが、キャベツも大根もしっかりゆっくり煮込むから甘くてとろとろ♡ 心も体もぽっかぽかになります。 〆はミルク雑炊、ラーメンなら太麺が相性抜群です。

出典:ナディアロゴ

牛乳やバター、味噌を使った濃厚な味わいの石狩鍋風北海道ミルクバター鍋です。

鮭やキャベツ、キノコ、じゃがいもなどの具材をたっぷり使っていて、食べ応えも満点。

チーズを加えるとまろやかでクリーミーになり、子どもも大喜び!

白菜やコーン、玉ねぎ、パプリカなどの野菜を加えても美味しくいただけます。

コチュジャンや七味唐辛子などを加えると、アルコールが欲しくなってしまいますよ♡

コクと旨味が濃い♡石狩鍋風北海道ミルクバター鍋 by おねこ|レシピサイト「Nadia|ナディア」

たらと白菜のしょうが鍋|ポン酢でさっぱりと

簡単料理研究家*服部みどり簡単料理研究家*服部みどり

【最ラク鍋♪】たらと白菜のしょうが鍋
材料を水で炊くだけの一番シンプルな鍋。しょうがをたっぷり入れてカラダもぽかぽか♪ ポン酢でさっぱりお召しあがりください。

出典:ナディアロゴ

たらと白菜、生姜を使った簡単でシンプルな鍋レシピです。

食べやすい大きさにカットした白菜と千切りにした生姜を使用します。

たらの臭みを取るため、塩を強めにふっておきましょう。

具材を土鍋に入れて、火が通ったらできあがり。ネギやエノキ、豆腐などの具材を加えても美味しくいただけます。

ポン酢や七味唐辛子でさっぱり食べるのがおすすめです。

しめは、うどんやそうめんなど麺類にするとよいですね。

【最ラク鍋♪】たらと白菜のしょうが鍋by 簡単料理研究家 服部みどり|レシピサイト「Nadia|ナディア」

レシピカテゴリの最新記事