ネイルは常に綺麗にしておきたいけど、ネイルサロンに頻繁に行ってるとどうしてもお金がかかってしまいますよね。
少しでも節約するためにセルフネイルデビューしてみませんか?
細かいデザインのセフルネイルは難関度が高いかもしれませんが、シンプルなネイルデザインであれば初心者でも安心して出来ます。
セルフネイルのコツやおすすめデザインをご紹介するので是非挑戦してみてください♡
日頃からネイルのお手入れはしっかり
せっかく可愛いネイルデザインをするのであれば、塗られている爪も綺麗にしておきたいですよね!
実際にデコレーションをしていく前にまずは爪の下準備をしましょう。
爪のお手入れはネイルをしていてもしていなくても定期的に行うことをおすすめします。
甘皮&ささくれケアが大切
普段はあまり気にならなくても指を近くで見ると甘皮やささくれが見えるかもしれません。
甘皮やささくれが無くなるだけでも指が綺麗にみえるのでしっかりケアしましょう。
甘皮は湯船などにつけて柔らかくしてから、ガーゼなどで拭き取るのがベスト。
甘皮が取れると爪の面積が広くなりネイルが綺麗に映えるようになります♡
ささくれがある場合は指で引っ張って取ることはしないでください!傷が広がる原因になってしまいます。
「ネイルニッパー」などを使って取り除いてから、消毒をしておきましょう。
日常的にクリームで保湿をしておくとささくれ予防になるのでおすすめです。
長さ&形を整える
次に爪の長さや形を決めていきます。長さや形は好みなので自由に整えてみてください♪
「ネイルニッパー」で少し長めに切ってから「爪ヤスリ」を使って長さや形の調整を行うと上手に出来ます。
長さや形がバラバラになっているとあまり綺麗にみえないので両手が終わったら合わせて確認してみましょう。
クリームやオイルで潤いを♡
ネイルは長くつけていると爪への大きな負担になっているので、クリームやキューティクルオイルを使った保湿もとても大切です。
指や爪の乾燥が気になる時やネイルオフをしたタイミングでクリームやキューティクルオイルをしっかり塗り込みます。
一つ注意点ですがネイルを塗る前に保湿をすると油分でネイルがのりにくくなってしまうことがあります。
新しいネイルに取り替えるためにネイルオフをする場合は保湿は控えて、ネイルを塗らず爪を休めるタイミングで保湿するようにしてくださいね。
定番はもちろん「マニキュア」
昔から多くの人に使われているネイルの定番といえばもちろん「マニキュア」。
家に数本持っている女子が多いのではないでしょうか。
「マニキュア」は短時間で、そしてとても簡単に使えるので初心者にはぴったりです。
ベースコート&トップコートで持ちが変わる
毎日の生活の中で気づいたらネイルが剥げてしまっていることがあります。
せっかくちゃんとネイルをするのであればできるだけ長持ちしてほしいですよね。
マニキュアを使ったセルフネイルは、ベースコートとトップコートをしっかり塗るだけで持ちが変わります。
ベースコート&トップコート専用のマニキュアをしっかり塗る習慣をつけましょう♪
適量を重ね塗りがポイント
ムラなくマニキュアを塗るためには時間をかけることが大切です。
一度に塗るマニキュアの量が多すぎるとムラになってしまったり泡が出来てしまうこともあります。
少しの量を薄く塗り、しっかり乾かしてから更に重ね塗りすることが綺麗に仕上げるコツです。
マニキュアはベースコート→カラーコート→トップコートの順番で塗っていきます。
ベースコートとトップコートは何度も重ね塗りをする必要はありませんが、カラーコートは重ね塗りをすることで透明度がコントロールできて、好みの色に仕上がります♪
途中で失敗しても大丈夫
塗っている最中に失敗をしてしまった場合は「マニキュアリムーバー」を使ってマニキュアを落とせば大丈夫です。
マニキュアは何度も重ね塗りしてあるので、失敗した爪のマニキュアを一度全部しっかり落としてから塗り直すことをおすすめします。
また他の爪に間違えて「マニキュアリムーバー」がつかないようにご注意ください。
アイテムを使えば更に簡単に
アイテムを使うことでセルフネイルは更に簡単になります。
マニキュアボトルをセットして指にはめる「マニキュアホルダー」を使えばボトルを落とす心配がなくなります。
足の爪にネイルをする場合に便利なのが足の指を離してくれる「足指セパレーター」。
またマニキュアを早く乾かすための「ネイル用速乾剤」を使えば短い時間でセルフネイルが完成します♪
長持ちする大人気な「ジェルネイル」
最近どのネイルサロンでもやってもらえる「ジェルネイル」。
「ジェルネイル」はジェルに専用LEDライトを当てることでジェルを硬化させて仕上げるネイルですが、「マニキュア」よりも持ちが良いだけではなくお手入れも簡単なのが人気の秘密です。
まずはジェルネイルキットをゲット
メリットが多いジェルネイルですが、マニキュアに比べると必要な材料が多くセルフネイルの難易度が少しあがります。
しかしコツをつかめば楽になるので、少しずつ慣れていきましょう!
まずは材料を揃えるところから始めます。必要なものが全て含まれている「ジェルネイルキット」がおすすめです。
好きな色のジェルが含まれていない場合は追加で単品で買っても良いですね!
力を抜いて優しく塗ると綺麗に
ジェルネイルもマニキュアと一緒でベースコート→カラーコート→トップコートの順番で塗っていきます。
1レイヤー塗り終わったら専用LEDでしっかり固めてから重ねて塗りましょう。
ジェルネイルをムラなく塗るポイントは力を抜いて優しく塗ること。
筆を使ってジェルを爪にのせていきますが、筆圧が強くなってしまうと失敗しやすいです。
ジェルを塗るというよりは、ジェルをスライドさせながら伸ばしていくイメージで塗ってみてください♪
ジェルリムーバーを使ってしっかりオフ
マニキュアは自然に取れてくることが多いですが、ジェルネイルはしっかり塗られていれば塗られているほど簡単には取れません。
無理に取ると爪が大きなダメージを受けてしまうので、取りたい場合はちゃんとしたネイルオフ方法で取ってから爪のケアも行うことをおすすめします。
ネイルファイルでジェルを削る
まずは「ネイルファイル」を使ってジェルを削っていきます。このタイミングでデコレーションでついているストーンやパーツも取ります。
なるべくジェルを取り除くことが大切ですが自爪を削ってしまうとダメージが大きいので、爪にうっすらジェルが残っている状態で止めておいてください。
ジェルリムーバーでジェルを柔らかく
次に「ジェルリムーバー」を使ってジェルを柔らかくしていきます。
爪のサイズに切ったコットンに「ジェルリムーバー」をたっぷり含ませ、コットンを爪にのせたらアルミホイルを指に巻いて5分ほど置きます。
少しずつジェルが柔らかくなってきたら最終ステップです。
メタルプッシャーで残ったジェルを落とす
ジェルは手でも取れるぐらい柔らかくなりますが、綺麗に落とすためには「メタルプッシャー」を使うと便利です。
ジェルが全て取れたらクリームやキューティクルオイルでしっかり保湿を行いましょう。
ジェルネイルは落とすのに少し手間がかかりますが、しっかりステップを踏むことで爪のダメージを最小限に抑えられるので頑張りましょう。
次のページでは、「ステップを踏んで!簡単に出来るおすすめデザイン3選」セルフネイルで簡単ステップでできるおすすめデザインを紹介します。