野菜もご飯もモリモリ食べられる豚肉を使った鍋レシピ12選

野菜もご飯もモリモリ食べられる豚肉を使った鍋レシピ12選

いろいろな具材を切って煮込むだけの鍋料理は、野菜もお肉もバランスよくたっぷり食べることができる冬の献立の定番ですね。なかでもコクと旨味のある豚肉は欠かすことのできない食材の1つ!

一緒に煮込むことで野菜が苦手なお子さんでもおいしくたっぷり食べることができて食も進みます。今回は鍋の定番具材、豚肉をメインに野菜がいっぱい食べられてご飯が進むおすすめレシピをご紹介します。

野菜がいっぱい食べられるレシピ7選

どこのスーパーでも低価格で安定して手に入る豚肉は、煮物から炒め物などさまざまな調理法に活用できる大変便利な食材で、鍋料理にも重宝できる食材の1つです。

脂肪が多いイメージですが、豚肉に含まれるビタミンB1は代謝促進や疲労回復の効果が期待できるほか、皮膚を健康に保つための調整機能などもあると言われています。

体調を崩しがちなこれからの季節、健康的な身体作りに大切な栄養素が豊富な豚肉と野菜を一緒に食べることで効率的に栄養を摂取しましょう。

いろいろな野菜と組み合わせたおいしい鍋メニューをご紹介します。

重ねておいしさアップ!白菜と豚バラの鍋

出典:ナディアロゴ

コクと旨味がでる豚バラの薄切り肉を使った鍋です。白菜の間に豚肉、薄切りしいたけを重ねてからカットしたものを鍋に敷き詰めて少なめの水分でじっくり蒸し煮にします。

白菜から出る水分で加熱していくと、次第にかさもへるので、最初は隙間を作らずぎゅうぎゅう詰めにしてしても大丈夫です!

回しかけたゴマ油のコクと仕上げにのせたスライスのゆずで食欲が刺激されるメニューです。

豚肉と白菜のごま油鍋 by 北島真澄|レシピサイト「Nadia|ナディア」

サッと作ろう!豚と野菜の一人鍋

出典:ナディアロゴ

遅めの晩ご飯や小腹がすいたときににササッと作ることができる一人鍋です。鶏ガラスープの素を使って出汁を作り、レモンを加えて煮立ったところに火の通りやすい薄切りの豚肉とクレソンやレタスをしゃぶしゃぶしながら頂きます。

どれも火が通りやすい食材なのであっという間に仕上がります。普段はサラダで食べる野菜も鍋に入れることでかさが減るのでたっぷり食べることができ、豚肉で巻くことでおいしさもアップ!

1人ご飯でもしっかり野菜も豚肉も食べられるのが嬉しいですね。

おひとりレモン鍋 by 神田依理子|レシピサイト「Nadia|ナディア」

ネギの甘みを味わう!シンプル豚しゃぶ

出典:ナディアロゴ

冬に旬を迎えるネギは甘味があってとっても柔らかく、ビタミンCも豊富で身体を温めてくれる野菜と言われており、鍋にぴったりの食材ですね。

薬味にも使われる香り豊かなネギと豚肉だけで作るシンプルなしゃぶしゃぶ鍋は、素材1つ1つをじっくり味わいながら楽しむことができます。

ネギ豚しゃぶしゃぶ鍋。 by 栁川かおり|レシピサイト「Nadia|ナディア」

豚と相性抜群!ほうれん草をたっぷり食べる

出典:ナディアロゴ

こちらも冬が旬のほうれん草と豚肉を組み合わせた体温まる鍋です。鍋の定番といえば白菜やエノキですが、ほうれん草と豚肉との相性は抜群!

ほうれん草はさっと下茹でしておくことでアクも抜けて鮮やかな彩りになります。昆布だしで軽く煮たほうれん草と豚肉は、白味噌を伸ばした豆乳に粉チーズをたっぷり振りかけた特製タレにつけながら頂きます。

シンプルな食材もコクと深い味わいを楽しむことができておすすめです。

豚肉とほうれん草のしゃぶしゃぶ風鍋 パルミジャーノ白味噌だれ by 庭乃桃|レシピサイト「Nadia|ナディア」

豚のコクがキャベツにしっかりしみわたる!

出典:ナディアロゴ

ざく切りしたキャベツと豚肉がたっぷり食べられるゴマ油鍋です。最初にゴマ油とニンニクを入れて熱した鍋に、豚肉を炒めてから出汁を加えるので、コクと風味が格段にアップします。

炒めて染み出た豚の脂がキャベツにもしみ込んで、ついついお箸が止まらなくなるおいしさです。

豚キャベツのごま油鍋。 by 栁川かおり|レシピサイト「Nadia|ナディア」

スープ感覚で楽しむごぼうと豚肉の鍋

出典:ナディアロゴ

ピーラーで薄切りにしたごぼうと豚肉がたっぷり食べられるスープ鍋です。根菜のごぼうと豚肉は、煮物や炒め物でも相性の良い組み合わせですが、鍋にすれば旨味がミックスされておいしい出汁に!

ごぼうと豚肉はごま油でしっかり炒め、しんなりしたところに出汁を加えて煮込みます。お好みでラー油や柚子胡椒をプラスしてみても良いですね。

豚バラごぼうと豆腐のスープ鍋 by 鈴木美鈴|レシピサイト「Nadia|ナディア」

薄切り豚で千切りキャベツがおいしくなる

出典:ナディアロゴ

粗めに千切りしたキャベツを鍋いっぱいに覆うように入れ、しんなりしたところに豚肉を加えた食べ応えのある鍋です。薄切りの豚肉を使用することでふんわり柔らかく千切りキャベツともよくあいます。

ほかの具材も同様の大きさに切ることで火通りも均一になり食べやすいですよ。

繊維やわらか☆胡麻味噌せん切りキャベツ鍋!【ひとり鍋対応】 by 西井千里(ち~sun)|レシピサイト「Nadia|ナディア」

豚ひき肉が大活躍!ご飯が進む鍋レシピ5選

コクと風味のある豚ひき肉は、肉だんごやそぼろにするとおいしく食べ応えがあってご飯が進みます。

肉だんごにする場合は、しっかり粘りがでるまで練ることで具材が馴染むだけでなく、崩れにくくなってふんわりとおいしく仕上がります。

練りながら混ぜる工程で空気が入りますので、丸めるときには両手で交互にキャッチボールするように軽く打ちつけるようにしましょう。

そのまま炒める場合には、加熱する際に手早くヘラなどでほぐすことにより均等なそぼろ状になります。ここからは豚ひき肉を鍋で楽しむおいしいレシピをご紹介します。

豚ひき肉たっぷり!手作り餃子入り鍋

出典:ABC Cooking Studio

コクのある豚ひき肉は、餃子の具材に欠かせない材料です。こちらのレシピは、細かく刻んだニラと白菜を豚ひき肉とともにしっかり練り合わせ皮で包んだ手作り餃子がたっぷりの鍋です。

出汁はシンプルな昆布と酒のみで、素材から出る旨味を堪能しましょう。フルフルと仕上がった水餃子で野菜もご飯もおいしく食べられます。

詳細はレシピサイト/ABC Cooking Studioへ

食べ応え抜群!春雨とワンタンのスープ鍋

出典:ナディアロゴ

豚ひき肉を詰め込んだワンタン入りの鍋は、1品で満足できる食べ応えが嬉しいメニューです。豚ひき肉にたっぷりの生姜を加えることで臭みを抑えることができ、粘りがでるまでしっかり練ることで崩れず食べやすくなります。

春雨を加えるとボリュームおかずになってお腹も満腹に!

ワンタンと春雨の食べる生姜スープ鍋 by 鈴木美鈴|レシピサイト「Nadia|ナディア」

フワフワ食感を楽しむ!肉団子鍋

出典:ナディアロゴ

豚ひき肉を使ったしょうがたっぷりの肉団子がメインの鍋です。卵を2つ使用して作る肉団子は口に入れるとふわふわな食感を楽しむことができます。

崩れやすいので、鍋に入れたらかき混ぜずに静かに火が通るまで煮込みましょう。出汁には梅昆布茶と梅干しを加えて、さっぱり酸味のきいたユニークな味わいを堪能してください。

生姜でぽかぽか♪ふわふわ肉団子と白菜の梅風味鍋 by たっきーママ|レシピサイト「Nadia|ナディア」

ひらひら具材入りのそぼろ鍋

出典:ABC Cooking Studio

豚ひき肉を丸めたり、包んだりすることなくそのまま出汁に投入するこちらの鍋は、根菜類をピーラーでスライスしてから鍋に入れて火にかけ、煮えたところに豚ひき肉を加えて作ります。
大きめに切った豆腐が温まったら玉杓子などでひき肉と一緒に具材を取り分け、醤油やポン酢でアツアツを食べましょう。

詳細はレシピサイト/ABC Cooking Studioへ

麻婆豆腐を鍋に!体温まるアツアツメニュー

出典:ナディアロゴ

冬においしいアツアツの麻婆豆腐を鍋に加えた、身体が温まる1品です。

フライパンにひき肉と調味料を加えて炒め、豆腐を入れて煮込んでとろみをつけた麻婆豆腐を用意しておき、白菜とエノキを入れてグツグツ煮て柔らかく仕上がった鍋に麻婆豆腐を上からかけたらできあがり。

ピリ辛の麻婆豆腐と鍋の具材をアツアツの状態でおいしく頂きましょう!

トロ~リあとがけ★麻婆豆腐鍋 by 加瀬 まなみ|レシピサイト「Nadia|ナディア」

豚たっぷり鍋で冬も元気に過ごしましょう

低価格でどんな食材とも組み合わせてもおいしい豚肉は鍋に欠かせない定番食材です。薄切り肉ならサッと火を通すしゃぶしゃぶにしてつけダレで楽しむのも良いですし、グツグツ野菜と煮込んで染み出た旨味を汁ごと味わうこともできます。

また豚ひき肉は丸めてボリュームアップしてみたり、そぼろのおいしさ堪能したりといろいろ使えますね。栄養豊富な豚肉が主役の鍋で、冬も元気に過ごしましょう。

こちらの記事も読まれています

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/27467/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/31654/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/27308/”]

 

レシピカテゴリの最新記事