最初の90分がカギ!質の良い睡眠をとるためのアイテム9選

最初の90分がカギ!質の良い睡眠をとるためのアイテム9選

人間にとって睡眠はなくてはならないものですよね。質の良い睡眠をとることで体の組織を修復する効果のある「成長ホルモン」が分泌され美肌効果が得られたり、次の日に備えて脳がしっかり休憩できます。

楽しい予定があったり勉強や仕事が忙しくなってしまうとつい睡眠を後回しにしてしまうこともありますが、体のために質の良い睡眠を心がけましょう。

今回は質の良い睡眠を取るためにあると便利なアイテムやアプリをご紹介します。是非参考にしてください。

これで快眠!あると便利なアイテムをチェック

夜になると眠くなり、朝になると自然と目が覚める生活が理想的ですが、実際はそんなに上手くいかないことだって多いですよね。

眠りについて最初の90分に睡眠の中で最も深い眠りの周期がやってきますが、その90分の質を上げるだけで一晩の睡眠が安定すると言われています。

最大限に質を上げるためにあると便利なアイテムをご紹介します。

スムーズに寝落ち!今すぐ欲しいグッズ3選

無理に目をつぶって寝ようと思っても、つい考え事をしてしまったりして逆に眠れなくなる時もありますよね。寝る前は頭を空っぽにしてなるべくリラックスした状態を作るのがベストです。

スムーズな寝落ちの手助けをしてくれる優秀なグッズをいくつかご紹介します♪

1. 目元を温めて「蒸気でホットアイマスク」

出典:amazon.co.jp

1日の目の疲れをとってくれる「蒸気でホットアイマスク」。「蒸気でホットアイマスク」を目にかぶせると少しずつ温かくなり、じんわりと目元を温めてくれます。

体温が上がることで眠気が増すだけではなく、目を休ませながらゆっくりとした時間を過ごすことでリラックスすることもできます!

2. 「アロマオイル」で心をリラックス

良い匂いのするアロマオイルにもリラックス効果があります。寝る準備をしながらアロマの匂いで心を落ち着かせましょう♡

女性らしい優しい香りの「ラベンダー」はストレスや緊張を和らげてくれます。またビターオレンジの花から出来ている「ネロリ」の柑橘系の爽やかな香りは気持ちを明るくしてくれるのでおすすめです。

3. 「遮光カーテン」で体内時計を整える

朝太陽の光を浴びると目が覚め、夜暗くなると眠くなりますよね。光は睡眠モードへの切り替えを行う大事なスイッチなのです。

光を上手にコントロールするために「遮光カーテン」を利用してみてください!「遮光カーテン」は名前の通り光を遮るためのカーテンで、簡単に眠りやすい真っ暗な部屋を作ることができます。

朝になってもカーテンを閉めたままにしておくと1日暗い部屋になってしまうので、起きたらまずカーテンを開けて太陽の光を浴びる習慣をつけましょう♪

ホットドリンクで体温をあげる!おすすめドリンク3選

朝起きてから夜寝るまでは人間の体温は高いですが、夜になり深部体温が下がると眠くなります。体温は睡眠のスイッチのような役割を持っているということですね。この体温を上手にコントロールすることで睡眠最初の90分の質が変わります。

寝る前にホットドリンクなどを飲んで体を温めると、元に戻そうとする力が働き深部体温が下がりやすくなるので自然と睡魔がやってきます。

ホットドリンクにカフェインが多く入っていると逆に目が覚めてしまうことがあるのでご注意ください。

1.「ハーブティー」で体を落ち着かせる

ハーブを乾燥させて煮だして作っている「ハーブティー」ですが、さまざまな味や香りが楽しめるだけではなく体を落ち着かせる効果があるのでおすすめです。

中でもりんごの様な甘みを持つ「カモミールティー」や少し苦味がある独特な味をしながらもリラックス効果が抜群な「バレリアンティー」が人気があります。

2. みんな大好き「ホットココア」

甘くて美味しいみんな大好きな「ホットココア」。「ホットココア」に含まれているポリフェノール成分にはストレスを抑制する効果があるので寝る前の1杯にぴったりです!

コーヒーや紅茶に比べるとカフェイン量も少ないのがポイント。是非飲んでみてください♪

3. 体にもお財布にも優しい「白湯」

カロリーやカフェインのことを全く気にせずに飲める「白湯」。また寝ている間の水分不足を防ぐ効果もあります。

水を沸騰するだけで簡単に作れるドリンクなのでお財布にも優しくて嬉しいですね♡

約50度の熱すぎない「白湯」をゆっくり飲むことで、体が少しずつおやすみモードへと入っていきます。

自分の睡眠と向き合う!おすすめアプリ3選

質の良い睡眠が良いと言われてもいきなり生活習慣を変えるのは難しいですよね。まずは自分の睡眠の現状をしっかり把握することが大切です。

把握した上で更に質の良い睡眠を目指していきましょう。

睡眠の手助けをしてくれる寝る前の操作時間が少ないor不要なおすすめアプリをいくつかご紹介します。是非ダウンロードしてみてください。

1. 気持ちよく起きれる時間にアラームが「Sleep Meister」

まずご紹介するのがAppStore総合ランキングで1位を獲得しているアプリ「Sleep Meister – 睡眠サイクルアラームLite」。

「Sleep Meister – 睡眠サイクルアラームLite」は、スマートフォンに内臓されているセンサーで体の動きを感知し「レム睡眠」状態の時にアラームで起こしてくれるアプリです。

浅い睡眠の「レム睡眠」状態だと快適に目覚めることができます。

また寝ている間の「レム睡眠」&「ノンレム睡眠」の時間帯や状態がアプリ内で記録されるのもポイントです!

「Sleep Meister – 睡眠サイクルアラームLite」についてはこちらから

2. 実はうるさいかも?いびき録音アプリ「いびきラボ」

「いびき」で悩んでいる人は多くいます。中には自分が「いびき」をかいていることに気づいていない人もいるかもしれません。

気道が狭くなっている状態で呼吸をする時の空気が通る音のことを「いびき」と呼びますが、実は「いびき」も睡眠の質を下げてしまう要因です。

一度人気アプリ「いびきラボ – いびき対策アプリ (SnoreLab)」で自分の「いびき」の音を録音してみてください!アプリ内では時間ごとの音の大きさなどをグラフで確認ができます。

またその日の疲れ具合やアルコール摂取量などの情報を入力しておくことで自分の「いびき」のパターンが見えてくることもあります。

「いびき」の現状確認や改善がしたい人におすすめなアプリです♪

「いびきラボ – いびき対策アプリ (SnoreLab)」についてはこちらから

3. 優しい子守唄を聞きながら「眠れるオルゴール」

スムーズに眠りにつけるように優しい音楽で心をリラックスさせてくれるアプリ「眠れるオルゴール[スイスオルゴール リュージュの音色] 」。

スイスの有名オルゴールブランド「リュージュ」の数々のオルゴール曲から選ばれた5曲をタイマーでセットすることができます。癒しの音色を聞いているとすぐに寝ちゃいそうですね。

またおやすみタイマーだけではなく目覚ましタイマーとしても設定できるのも魅力的です♡

「眠れるオルゴール[スイスオルゴール リュージュの音色] 」についてはこちらから

ぐっすり眠って総合的な美をゲット♡

質の良い睡眠を取ることによる短期的、そして長期的なメリットはたくさん!一度自分の睡眠の現状を把握してみてください。しっかり寝ているにも関わらずなかなか疲れが取れないかもしれません。

逆に短時間の睡眠ですっきりしている人もいるかもしれません。

睡眠時間も大切ですが、睡眠の質を見直すだけで1日の疲れの取れ方が変わってくるので意識してみましょう。アイテムやアプリを使って寝始め90分の質を高めることを心がけてみてください♡

こちらの記事も読まれています

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/8813/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/1679/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/410/”]

ライフスタイルカテゴリの最新記事