毎年8月と12月に東京ビッグサイトで開催されているコミックマーケット(通称コミケ)。期間中は、毎年55万人以上が参加するという特大イベントです。
2018年も冬のコミケが近づいてきました。そこで今回は、この冬初めてコミケに参加するという初心者の方へコミケの概要と攻略法をご紹介します。
コミックマーケットは世界最大規模の同人誌即売会
コミケは夏と冬の年2回開催されている同人誌即売会。
最近ではニュースで取り上げられることも多くなり、参加したことがない方でも名前を聞いたことがあるという方も多い人気イベントです。
コミケ自体は1975年に始まり、40年近い歴史を持っていて2018年冬には95回目を迎えます。
海外からの参加者も見受けられるほどに成長し、世界最大級の同人誌即売会と言えるほど一大イベントとして注目されています。
3日間で約55万人をあつめる大規模イベント
夏に行われるコミケを「夏コミ」、冬に行われるコミケを「冬コミ」と呼び、例年3日間ずつ開催されています。
開催場所は東京ビッグサイト(東京国際展示場)の東・西ホール全館利用、3日間の入場者数は約55万人と人気だけでなく規模の大きさも注目されるポイント。
同人誌の即売以外にも企業ブースや芸能人の参加、握手会やトークショー、コスプレ会場などもあり、大きなイベントだからこそ楽しみ方も色々!
初めて参加する方も自分の楽しみ方を見つけて参加することができますよ。
押さえておきたいコミケワード
そもそもコミケとは「同人誌」と呼ばれるオリジナル又は二次創作のマンガやイラストなどの自主製作した非商業作品を頒布するイベントです。
同人誌以外にも同人CDやグッズ、企業ブースではアニメや漫画、ゲームなどのメーカーが作品のグッズを販売したりしています。
ここでチェックしたいのが“頒布”というワードです。
作品を提供する参加サークルは「販売」ではなく「頒布」するという言葉を使います。
また、来場者のことは「一般参加者」と呼び、「お客さん」とは呼びません。
これはコミックマーケットの基本理念で『コミックマーケットをとり行うのはすべての「参加者」であり、参加者全員はすべて対等』というところから「お客様」は存在しないため「販売」という言葉を使わず「頒布」としています。
冬コミ2018の概要をチェック
まずは2018年の冬コミの概要を確認しましょう。初めて参加される方は事前準備が特に大切です。今から予定を確認し、準備を始めましょう。
【イベント名】コミックマーケット95
【会場】東京ビッグサイト 東・西ホール全館
【開催時間】サークル頒布時間10:00~16:00/企業ブース10:00~17:00
【入場料】無料※年齢制限なし
【駐車場】一般参加者は駐車不可
これだけ大きなイベントながら、入場無料で一般参加者には年齢制限もないため、誰でも自由に参加できるのも嬉しいポイントです。
しかし、歴史のある人気イベントなので独自のルールやマナーも存在します。
たくさんの人が気持ちよく過ごすために初心者でもイチ参加者として自覚をもってマナーを守りましょう。
コミケへのアクセスで混雑を避けるには
コミケ会場である東京ビッグサイトの最寄り駅は次の通りです。
- 国際展示場駅(りんかい線)
- 展示場正門前駅(ゆりかもめ)
- 東京ビッグサイト停留所(都営バス)
- 東京ビッグサイト下船(水上バス)
コミケ当日は大変混雑し、最寄り駅などは改札や精算所などもとにかく込み合います。
順調にいってもホームから改札に出るまで15分以上かかるため、スムーズに通れるように十分にチャージした交通系のICカードの利用がおすすめです。
料金不足で自動改札に引っかかってしまうと、他の人の流れを止めてしまうことにもつながり、さらに混雑させてしまうことに。
なお、水上バスに関してはICカードの利用ができないので、ご注意ください。
雰囲気だけ楽しむならお昼12時ごろ入場がおすすめ
コミケの入場は10時からです。欲しいものを買うためにいち早く入場したいという気持ちは誰しも持っていますが、コミケでは徹夜や早朝からの来場は禁止されています。
徹夜して体調を崩してしまっては楽しむことができません。各交通機関の始発以降の来場を守りましょう。
開場時間前に並ぶ参加者は「待機列」と呼ばれる列にスタッフの誘導で並ぶことになります。平均的な待ち時間は以下の通りです。
始発電車で来場→入場時刻10時~10時半ごろ・平均待ち時間 5時間
10時ごろ来場→入場時刻11時~11時半ごろ・平均待ち時間 1時間
12時ごろ来場→入場時刻12時ごろ・平均待ち時間 0時間
待機列はもちろん外なので、夏でも冬でも季節に合わせて十分準備をする必要があります。
初心者の方でまずはコミケの雰囲気を味わいたいというのであれば、お昼12時ごろ来場するのがおすすめです。
この時間であれば電車の混雑も少なく、東京ビッグサイトへの待機列も解消していて自由に入場できるようになっています。
車での来場は最寄り駅沿線の駅で
前述の通り、一般参加者は東京ビッグサイトでの駐車場利用はできません。サークル参加者かつ駐車場当選者だけが利用できることになっています。
民間の駐車場もありますが、朝から大変混雑するため、最寄り駅ではなく沿線上にある別の駅の駐車場を利用するのがおすすめです。
特にりんかい線であればお台場周辺は駐車場も多いですよ。
泊りがけなら早めのホテル予約を
3日間開催されるコミケに泊りがけで参加するなら前もってホテルを調べておきましょう。
会場近くのホテルやりんかい線沿線のホテルは数か月前のネット予約が開始されるとすぐに満室になってしまいます。
特にシングルユースや安いホテルなどはあっという間に埋まってしまうので、予約開始日を事前に確認しておきましょう。
ネット予約が満室になっていた場合にも電話で予約を受け付けてくれる場合もあります。
また、キャンセル料がかかる日程前後にはキャンセルが出ることもあるのでねらい目です。