毛糸やファーなどでできた可愛らしいポンポンのアクセサリーや小物。
女の子ならやわらかくてふんわりとしたフォルムが大好きな方も多いですよね!
そんなポンポンは自分でも簡単に作ることができます。
秋や冬のイメージがあるポンポンも素材を変えればオールシーズン使えるオリジナルアクセサリーにもなりますよ。
ポンポンを自分で作ってみよう
まん丸でかわいいポンポンですが、最近では100均で専用のポンポンメーカーまで販売されています。
編み物をしてあまってしまった毛糸や、色々な素材を使ってポンポンを作ってみましょう!
くるくる巻いてしばるだけ!簡単なポンポンの作り方
出典:YouTube/簡単!ポンポンの作り方☆ポンポンメーカーの使い方☆
ポンポンメーカーでポンポンを作るときは、毛糸などの糸をメーカーにくるくると隙間無くぎっしりと巻きつけ、中央で紐で固くしばってから丸くカットしていきます。
市販されているポンポンメーカーはだいたいこのような作り方をします。
メーカーを使わない場合は、小学生のころ運動会で作ったように2本の棒に毛糸を巻きつけて、真ん中でしばってカットすれば作れます。
大きさにもよりますが、フォークで作る方もいらっしゃいます。
チュールポンポンは簡単にボリュームのあるポンポンに
毛糸や紐類はポンポンメーカーを使うのがおすすめですが、幅が広いチュール素材などで作るポンポンは厚紙などで型を作って巻きつけるのがおすすめ。
簡単にふわふわのボリュームがあるポンポンになるだけでなく、春や夏にもぴったりの素材なので、アレンジがしやすいですよ♪
こちらは海外の動画ですが、手順が分かりやすいのでチェックしてくださいね。
モコモコかわいいファーのポンポンも簡単に
肌触りも良くて人気のファーポンポンはファー生地と、糸・針・綿を使って簡単に作ることができます。
ぐし縫いだけでOKなので、裁縫が苦手という方でも簡単です。
大きさも調整しやすいのでバッグチャームやアクセサリーでもいろいろなものにアレンジしてみましょう。
注目の糸巻ビーズはあったかかわいい
出典:You Tube/【100均DIY!】ダイソーの糸とビーズで簡単イヤリング☆(揺れる京都の飴のイメージで)
ウッドビーズに糸を巻き付けてつくる糸巻ビーズ。柔らかな雰囲気や独特な柄も人気です。コツは穴が大き目なビーズを使うこと。
刺繍糸を使ったり、細めの毛糸を使ったりと糸の種類を変えると雰囲気も変わり、いろいろなアレンジが楽しめます。
針を使わず羊毛をフェルトボールに
出典:You Tube/羊毛フェルトでフェルトボールの作り方
羊毛を使ったポンポンはふんわりと柔らかくて人気ですが、羊毛フェルトは針を使って作ることに抵抗がある方も。
フェルトボールは洗濯用液体洗剤や食器用洗剤を使って簡単に作ることができます。
しっかりと揉みこませて、擦り合わせることできれいな形になりますよ。
針を使わないので、お子さんと一緒に作ることもできるのも嬉しいですね。
市販のポンポンも可愛くアレンジしやすい
100均や手芸店で購入できる市販のポンポンはデコレーションボールとして大きさやカラーも沢山あります。
デコレーション以外にもアクセサリーや雑貨にもアレンジしやすいのでおすすめです。
ポンポンで作るかわいいふわふわアクセサリー12選
ここからはポンポンを使ったアクセサリーやファッション小物などのアイデアをご紹介します。
ポンポンの作り方がわかれば、あとはパーツをつけていくだけ!
まずはピアスなどのアクセサリーをご紹介します。
2.ふんわりリボンのフェミニンピアス
こちらはレースのようなふんわりとした素材のリボンをポンポンにしたアクセサリー。ポンポンの中心にフープピアスの金具を刺して通して完成!
ポンポンがフリフリで可愛らしいので、フープピアスでクールさも加えています。
春や、少し薄着になる夏のファッションにもアクセントになるおしゃれなピアスです。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/60017/”]