香り豊かなきのこがメインの料理は、実りと収穫の秋を感じさせてくれます。また、ヘルシーで栄養価も高く凝縮した旨味を持つきのこは、どんな料理とも合わせやすく、和食にも洋食にも重宝できます。
そこで今回は、食欲の秋にぴったりなきのこを使った味わいレシピをご紹介します。
普段の食事で食べたい!おかずレシピ7選
お鍋に欠かせないえのきや肉厚なしいたけ、コリコリした食感のエリンギやマッシュルームに、香り豊かなまいたけやしめじなど、きのこにはさまざまな種類があります。また、どの種類も身近なスーパーで手に入り価格も年間を通して安定しているのも嬉しいところ。
炒め物にプラスしてかさ増ししたり、汁物の具がたりないときに足したりと、やや脇役なイメージですが、豊かな香りと旨味、そして独特の歯ごたえは料理に奥深い味わいをプラスしてくれる貴重な存在!
きのこの凝縮されたおいしさが堪能できる普段使いのレシピをご紹介します。
食物繊維たっぷり!ヘルシーな甘辛炒め
低カロリーなきのことこんにゃくの組み合わせを甘辛く炒めたご飯が進むおかずです。すりおろし玉ねぎの甘みとピリッと辛い豆板醤を加えた甘辛ダレで、ヘルシーなのに深い味わいを楽しめます。
こんにゃくは切り込みを入れて下茹でしておきましょう。火の通りが早いきのこと炒めるときに味がしみ込みやすくなります。
味噌ベースでご飯がすすむきのこの炒め物
豚肉ときのこを炒めてから豆苗を加え、シャキシャキ感を残して仕上げる和の風味が豊かな炒め物です。コクのある味噌ベースの味付けは豚肉ときのこによく絡み、豆苗がアクセントになって後味もさっぱり!
豚はモモの部位を使うので味噌味でもあっさりと食べられます。
きのこの旨味が染み出す具沢山な沢煮椀
千切りにしたにんじん、たけのこ、ごぼうとたっぷりのきのこの沢煮碗は、具沢山なすまし汁です。豚ロース肉を細切りして加えるので旨味とともに食べ応えもアップ!
きのこから出るおいしい出汁と栄養もまるごと食べられるのが嬉しいですね。
ミックスきのこで食感の違いを楽しむマリネ
数種類のきのこを炒めて醤油やみりんで味付けした和風マリネです。エリンギやマイタケなどいろいろなきのこをミックスすることで食感の違いを楽しむことができます。
炒める際には、あまりかき混ぜないずに焼き目がつくようすることで、香ばしい味だけでなく見た目にもおいしそうに仕上がります。
きのこの和風マリネ by 北村みゆき|レシピサイト「Nadia|ナディア」
きのこたっぷりとろみあん!和風ハンバーグ
鶏ひき肉と豆腐を混ぜ合わせて作るヘルシーなハンバーグに、旨味の詰まったきのこあんをかけて和風に仕上げたこちらの1品は、寒くなるこれからの季節にもぴったりです。
とろみがついているので冷めにくく、多めのあんなのでハンバーグを崩しながらスプーンで食べるのも良いですね。
もっちり鶏バーグのきのこあんかけ by 楠みどり|レシピサイト「Nadia|ナディア」
香り豊か!きのこの炊き込みご飯
たくさんのきのこを使った和食といえば、炊き込みご飯!にんじんやこんにゃく、油揚げなどいろいろな具材とともに炊き上げるご飯は香り豊かで1品で満足できるのが嬉しいところです。
炊飯器で炊く前にひと手間加え、しっかり炒めることでコクがアップします。
きのこご飯。 by 栁川かおり|レシピサイト「Nadia|ナディア」
レンジ加熱で手間なし!きのこの常備菜
ボウルに材料を全部入れてレンジ加熱するだけで手軽に作ることができるきのこの常備菜です。ツナ缶と鰹節を加えることで旨味もプラスされ、めんつゆとポン酢、ゴア油の味付けがきのこのおいしさを引き出してくれます。
レンジ調理の際には、途中で1度取り出して全体をかき混ぜてから再度加熱すると均一に味が馴染みます。
たっぷりきのことツナのおかかポン酢蒸し【作り置き*レンジ】 by Yuu|レシピサイト「Nadia|ナディア」
キノコの香りと食感を味わう洋風レシピ7選
食物繊維が豊富なきのこは、便秘予防や余分な脂肪を体外に排出する効果が期待できます。またたっぷり食べても低カロリーなのも嬉しいポイントです。
寒くなるとバターやクリームをたっぷり使用したアツアツのグラタンやクリームソースなどこってりした食べ物がおいしく感じられますが、洋風メニューはどうしてもカロリーオーバーになりがち!
そんなときはメインの具材にきのこを取り入れることで、カロリーをおさえることができます。ここからは、風味豊かでおもてなしの食卓にも映えるきのこを使った洋風メニューをご紹介します。
旨味がミックス!きのこのアヒージョ
きのこだけで作るアヒージョは、マッシュルームやシメジなど数種類のきのこをミックスすることで旨味がぐんとランクアップします。ニンニク、鷹の爪とたっぷりのオリーブオイルで弱火でじっくり5分ほど加熱し、きのこがしんなりしたら出来上がり!フランスパンや温野菜を浸して一緒に食べてもおいしく、パーティメニューにもぴったりです。
3種のキノコのアヒージョ by 加瀬 まなみ|レシピサイト「Nadia|ナディア」
簡単なのに味わい深い!クリーム煮
下味をつけた牛肉ときのこをバターで炒めて、牛乳を加えて軽く煮込んで調味し、生クリームで仕上げるクリーム煮は、手が込んでいるようにみえてあっという間にできますよ。
牛肉ときのこから旨味がたっぷり染み出たのクリーミーな味わいは、パンにもライスにもよくあいます。
牛肉とキノコのスピードクリーム煮 by 松尾絢子(ちきむん)|レシピサイト「Nadia|ナディア」
こんがりきのこの作り置きマリネ
きのこは食べやすい大きさに手で裂き、耐熱皿に並べてトースターでじっくり焼いたものを調味料に漬け込んだマリネです。マリネ液にしっかり浸しておけば、作り置きとしても重宝できます。
そのまま食べてもサラダのトッピングにプラスしても良いですね。
焼ききのこのマスタードマリネ。 by 栁川かおり|レシピサイト「Nadia|ナディア」
ワインのおともにもぴったり!きのこソテー
きのことベーコン、タマネギをソテーした失敗なしの組み合わせ!すりおろしチーズと塩で調味し、シンプルに仕上げます。あればパルミジャーノレッジャーノを使えば、本格的なイタリアンの味わいを堪能できます。
パスタに絡めたり、ワインのおともに出したりといろいろ使える便利な洋の総菜です。
焼きキノコのパルミジャーノ和え by 楠みどり|レシピサイト「Nadia|ナディア」
手軽に味わう!きのこリゾット
きのこのおいしい出汁をしっかり吸ったご飯が絶品のきのこリゾット。お米から炊くとより本格的ですが、残り物の白ご飯でもおいしく、しかも手軽に作ることができるのはうれしいですね。
先にきのことタマネギをよく炒めて香りと旨味を引き出しておき、ご飯を加えて軽く煮ます。粘り気があまり出ないようにご飯はサッと水で洗っておくことがポイントです。思い立ったらすぐできるので、できたてのアツアツをぜひ楽しみましょう。
残りごはんで。キノコのリゾット by 北島真澄|レシピサイト「Nadia|ナディア」
人気の味!きのこソースの煮込みハンバーグ
チーズインのボリューム満点なハンバーグをきのこたっぷりのブラウンソースで煮込んだ洋食レシピです。煮込みソースは、ウスターソースとケチャップ、コンソメと常備してある調味料だけなので、豪華な見た目ながら作りやすいレシピです。
ハンバーグを最初に一度両面加熱してから取り出し、肉汁が出たフライパンできのこをタマネギを炒めてからソースを加えるので奥深い味わいです。
秋のご馳走♪きのこたっぷりチーズ煮込みハンバーグ♪ by しゃなママ|レシピサイト「Nadia|ナディア」
濃厚ソースで食べ応え抜群!クリームパスタ
塩気と旨味がきいたベーコンときのこ、鮮やかな緑色のほうれん草は、クリームパスタにぴったりの組み合わせです。しっかり炒めた具材に牛乳を加えてとろみをつけたクリームソースにパスタを絡めたら出来上がりです。
生クリームがなければ牛乳で代用しても大丈夫!さっぱりした味わいでおいしく仕上がります。寒い季節に食べたい濃厚で風味豊かなクリームパスタです。
きのこの旨味をいろいろアレンジで楽しもう
濃厚な旨味と香り豊かなきのこがあれば、普段のご飯のおかずから、パーティーにあうおシャレな洋風メニューまで和洋いろいろな味わいを楽しむことができます。
数種類ミックスするとよりおいしさがアップしますので、レシピのきのこにプラスするのもおすすめです。ぜひ試してみてくださいね。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/24853/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/21286/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/20305/”]