柿のスイーツで秋を堪能!手軽に作れるおすすめレシピ20選

柿のスイーツで秋を堪能!手軽に作れるおすすめレシピ20選

この記事は広告・PRを含みます。

八百屋さんや果物コーナーに並ぶ鮮やかなだいだい色の柿は、秋の深まりを感じさせてくれるフルーツです。柿はまた「栄養の宝庫」とも呼ばれ、さまざまな栄養素が豊富に含まれており美容や健康にも効果的と言われています。

フレッシュな生で食べるのはもちろん、少し手を加えて和洋いろいろなスイーツでも柿のおいしさを楽しむことができます。そこで今回は、柿を使った手軽なスイーツレシピをご紹介します。

目次

美容と健康におすすめな秋の果実!柿の魅力

艶のあるだいだい色が鮮やかな柿が、店頭に並ぶのは10月から11月頃。空気が冷たく乾燥してきて、肌寒く感じ始め風邪をひきやすくなるころですね。

古くから「柿が赤くなれば、医者が青くなる」と言われるほど栄養豊富な柿の魅力と上手な選び方をおさえておきましょう。

いろいろな種類の柿と選び方

柿の種類には、大きく分けて「甘柿」と「渋柿」があります。甘柿の代表的な品種といえば富有柿。

丸みをおびた四角い形をしていて果肉が柔らかいことが特徴で、国内では最も多く生産されています。

渋柿は、名前の通り渋みが強い柿で多くの品種がありますが、なかでも平核無柿は有名です。出荷前に渋抜きをしているので甘く、種がないため食べやすいと人気の品種です。

柿を選ぶ際には、ずっしりと重みがあり柔らかすぎず、全体的に濃いだいだい色で形が整っているものを選びましょう。

ヘタは果実の間に隙間がなくできるだけ緑色をしているものがよい柿と言われています。

ビタミンCたっぷりな柿

柿には豊富な栄養が含まれていることから、古くから健康食品として重宝されてきました。

なかでもビタミンCはみかんの2倍ほどで1個食べるだけで1日分の必要摂取量を補えると言われており、強い抗酸化作用により美肌効果や疲労回復、免疫力の向上などが期待できます。

そのほか、カリウム、タンニン、食物繊維も豊富です。カリウムやタンニンは体内や血中の毒素や不要なものを体内に排出してくれると言われています。

さらにタンニンにはアルコールを分解する作用も期待できるため、2日酔いにも効果的と言われています。

食感と甘みを楽しむ!スイーツレシピ20選

シャキシャキした食感のかための柿も、トロリとした完熟柿も、一手間加えてより楽しくおいしく使いこなしてみましょう。

食後のちょっとしたデザートや小腹がすいた時のおやつに最適な手軽なスイーツレシピをご紹介します。

ミキサーであっという間の「柿プリン」

盛りつけ師★もりたとしこ盛りつけ師★もりたとしこ

まぜるだけ!柿プリン
ミキサーなどで混ぜるだけで出来る柿のプリン。さらに美味しく!さらに可愛くなる柿ソースを添えて♪

出典:ナディアロゴ

皮をむいた柿をトッピング分だけ角切りにし、後はミキサーに入れて牛乳、砂糖とともに攪拌し器に入れて冷蔵庫にいれれば出来上がりです。

トッピングに残しておいた柿を煮詰めてオレンジ色の柿ソースを上にかければオシャレな2層のプリンに。

柿に含まれる食物繊維の仲間、ペクチンの効果でほどよいとろみがつくので、ゼラチンは不要。冷蔵庫の中にあるものだけでできる手軽なスイーツです。

まぜるだけ!柿プリン by 盛りつけ師★もりたとしこ|レシピサイト「Nadia|ナディア」

柿の甘さを生かした「柿のシャーベット」

西井千里(ち~sun)西井千里(ち~sun)

簡単絶品♡柿のシャーベット!
ガーッと混ぜて袋で凍らすだけ♪ 冬の気配を愛しく思える、季節限定の味わいです。 このねっとりと溶ける舌触りは生の柿では味わえませんよ。 長湯の後に、いかがです? お口直しにも最適です(^^)

出典:ナディアロゴ

柿をミキサーにかけ、生クリーム・はちみつ・レモン汁を混ぜて凍らせるだけで柿のシャーベットの完成です。

美味しく作るポイントは、柿本来の甘味を大事にすること。材料は柿の分量に対して生クリームは5%、レモン汁は2.5%入れますが、はちみつだけは味を確認しながら追加していきます。

冷凍庫に2時間で食べごろになりますが、固まりすぎた場合は麵棒で砕くとシャリシャリとした食感のおいしいシャーベットになります。

簡単絶品♡柿のシャーベット!by 西井千里(ち~sun)|レシピサイト「Nadia|ナディア」

柿はマリネするだけ「柿のパンナコッタ」

きゃらきゃらきゃらきゃら

柿のパンナコッタ〜ミルクティーアイスクリームをのせて〜
柿を器にし、オシャレなデザートに❣️ 食べてびっくり‼️ パンナコッタとミルクティーアイスクリーム、柿のマリネ、ママレードジャムの、絶妙なハーモニー!

出典:ナディアロゴ

柿はレモン汁と砂糖でマリネするだけ。パンナコッタと合わせることで、柿のおいしさを一層引き立ててくれるレシピです。

パンナコッタを手作りし、柿を器にすることでフォトジェニックな仕上がりに。

もちろん、市販のパンナコッタにマリネした柿をトッピングするだけでもおいしいです。

柿のパンナコッタ~ミルクティーアイスクリームをのせて~ by きゃらきゃら|レシピサイト「Nadia|ナディア」

おもてなしのデザートにも「柿のマチュドニア」

安部 加代子安部 加代子

【簡単】いつもの果物でおもてなし~柿のマチュドニア
いつもの果物がちょっと形をかえるだけでおもてなしのデザートに♪ さっぱりしたビネガーに漬け込んだ柿がとってもおいしいです。 季節にあわせてアレンジできます★

出典:ナディアロゴ

白ワインビネガーとはちみつで作った調味料に漬け込むだけの簡単レシピです。漬け込むフルーツは柿以外にもお好みでどうぞ。

色とりどりのフルーツを使えば見た目も華やかでおもてなしのデザートに最適。さっぱりした後味は食事中の口直しにもおすすめです。

【簡単】いつもの果物でおもてなし~柿のマチュドニア by 安部 加代子|レシピサイト「Nadia|ナディア」

食後のデザートにも!「柿のコンフィチュール」

橋本登志子橋本登志子

柿のコンフィチュール
実家の柿をたくさんもらいました。美味しいうちに保存したいと思ってオーブン煮しました。煮崩れることもなくきれいに仕上がります。生の柿も美味しいけれど、火の入った食感も素敵です。トースト、ヨーグルト、アイスクリームとご一緒にどうぞ♪

出典:ナディアロゴ

柿がたくさん手に入ったら、フレッシュなうちにじっくりオーブン煮にして、コンフィチュールを作ってみるのもおすすめです。

皮をむいて適当な大きさに切った柿に、砂糖を加えて弱火にかけ、ジュースを引き出したらオーブンで30分ほど加熱します。

冷蔵庫で冷やすとトロッとなめらかに。柿の形がしっかり残っているのでアイスを添えて食後のデザートに食べてもおいしいですね。

柿のコンフィチュール by 橋本登志子|レシピサイト「Nadia|ナディア」

ハロウィンにいかが?「柿入りヨーグルトケーキ」

ココキッチンココキッチン

ヘルシー・美味 ♡『チーズケーキ風★柿入りヨーグルトケーキ』
ハロウィン色を意識して作った♪ チーズケーキ風ヨーグルトケーキ。 ほんのりオレンジ色の生地を作るのに加えたものは熟した柿。 黒色の底用に使ったクッキーはオレオ。 混ぜて焼くだけ超簡単! ヘルシーでとっても美味しいケーキです☆

出典:ナディアロゴ

柿のオレンジ色がきれいなチーズケーキ風のヨーグルトケーキは、下に敷くクッキー生地をココアクッキーにするだけでハロウィンカラーのデザートになります。

おいしさのコツはしっかり熟した柿を使うこと。柿の自然な甘さを味わえます。

ヘルシー・美味 ♡『チーズケーキ風★柿入りヨーグルトケーキ』 by ココキッチン|レシピサイト「Nadia|ナディア」

柿の器でフォトジェニック「柚子入りゼリー」

松井さゆり松井さゆり

柿の柚子風味ゼリー
柿と柚子ジャム(柚子茶)で作る優しい味のゼリーです。

出典:ナディアロゴ

よく熟した柿で作るとおいしいゼリーです。柿はヘタを切り落として果肉をくり抜き、器として使用するから見た目もかわいいです。

程よい酸味と甘みのある柚子ジャムと柿の果肉を混ぜ合わせ、柿の器に入れて冷やし固めて完成。

ほのかな柚子の風味と柿の香りが口いっぱいに広がるオシャレな和スイーツです。

柿の柚子風味ゼリー by 松井さゆり|レシピサイト「Nadia|ナディア」

食べ応え抜群!「柿のクラフティ」

安部 加代子安部 加代子

ザクザク香ばしい!くるみと柿のクラフティ
クラフティとは、卵、牛乳、砂糖、小麦粉、バターなどと一緒に混ぜたプディングのようなもの。 ザクザクっとくるみをクラフティの生地に入れて~コク、旨み、食感UP★ 焼く前のひと手間がおいしさupの秘訣! 出来立てすぐも、冷やしてもどちらでもおいしいです★

出典:ナディアロゴ

秋のティータイムに、温かい紅茶とともに食べたくなる濃厚でボリューム満点の柿のクラフティ。

甘いクラフティ生地にザクザクした食感が楽しいクルミをたっぷり加え、トッピングに切り込みを入れた柿を均等に並べてオーブンで焼いて仕上げます。

出来立てのアツアツでも、冷まして馴染んだクラフティでも、どちらも紅茶によく合います。

ザクザク香ばしい!くるみと柿のクラフティ by 安部 加代子|レシピサイト「Nadia|ナディア」

素朴な甘みを感じる「柿のジャム」

にがはっぱ 平沢あや子にがはっぱ 平沢あや子

柿のジャム
秋の味覚、柿のジャムです。

出典:ナディアロゴ

シンプルな柿ジャムは、素朴で優しい甘さを感じることができる1品です。レモン汁を加えることでさっぱりした口当たりで、変色も防ぐことができ色よく仕上がりますね。

柿の切り方を大きくして形を残せば、柿の実ごと食べ応えのあるジャムになり、ヨーグルトのトッピングにもおすすめ。

しっかり煮詰めてペーストにすればトーストやパンケーキに塗っても食べやすいです。

柿のジャム by にがはっぱ 平沢あや子|レシピサイト「Nadia|ナディア」

プルッと食感の寒天菓子!「柿の寒天よせ」

庭乃桃庭乃桃

完熟柿の寒天よせ
熟れた柿を寒天でかためて素朴な和スイーツに。さらりとした口溶けとやさしい甘さ、干し柿のような芳醇な香りがたまりません♪

出典:ナディアロゴ

熟した柿を寒天で固めた手軽な和菓子です。きび砂糖の素朴でコクのある甘みと柿の自然の甘さがよくマッチして口の中においしさが広がります。

寒天寄せのプルッとした口当たりは、干し柿のようで香りとともにまるごと柿を堪能できる1品です。

完熟柿の寒天よせ by 庭乃桃|レシピサイト「Nadia|ナディア」

大人な味わいを楽しむ「柿のコンポート」

minoaminoa

柿のコンポート
ちょっと固めの柿を一口サイズにして、煮たてたシロップに漬けました。シナモンを添えて、スパイス香るデザートです。

出典:ナディアロゴ

少しかための柿はシロップ漬けにしておいしく食べきりましょう。一口サイズに切った柿を優しい甘さのきび砂糖と、ほのかに香るブランデー入りのシロップに漬け込みます。

シナモンスティックを入れるとスパイシーな味わいで大人のおやつに最適です。シンプルな焼き菓子に添えたり、バニラアイスと一緒に食べてもよく合います。

柿のコンポート by minoa  |レシピサイト「Nadia|ナディア」

材料は2つだけでOK「柿ようかん」

豊田 亜紀子豊田 亜紀子

柿ようかん
『柿ようかん』というのは、岐阜県の名物みやげとしても有名なんですけど、これ、意外にも自分ですっごく簡単に作れちゃうんですよ!天然の羊羹とは、このことですね。そして、な・・な・・なんと、材料2つだけ!化学変化の実験が楽しい調理です♪秋らしいおもてなしが出来ますよ!

出典:ナディアロゴ

通常は寒天などを使って固めるようかんですが、この柿ようかんは材料は柿と甘さ調整のためのグラニュー糖だけ。

ミキサーにかけてしっかり熱を通したら、粗熱を取って冷蔵庫で冷やせば、自然の味そのものの柿ようかんの出来上がりです。

どうして固まるのか、ちょっと不思議なレシピ。是非試してみてください。

柿ようかん by 豊田 亜紀子|レシピサイト「Nadia|ナディア」

カラメルソースで風味アップ!「柿のマフィン」

奥田和美(たっきーママ)奥田和美(たっきーママ)

ホットケーキミックスで♪柿のカラメルマフィンケーキ

出典:ナディアロゴ

カラメルの風味で柿がよりおいしく!まず、小鍋に水と砂糖を入れて火にかけ、カラメル液を作り、厚めにスライスした柿を絡めて下準備しておきます。

そして、ホットケーキミックス生地に混ぜ込んで焼いたら完成です。

カラメルに絡んだ柿は甘くて香ばしく、フワフワのマフィン生地のアクセントになってくれます。

小さめのカップケーキ型で作ればおやつ代わりに、大きめのマフィンカップを使えば朝食にも食べ応え抜群です。

ホットケーキミックスで♪柿のカラメルマフィンケーキ by たっきーママ|レシピサイト「Nadia|ナディア」

ビタミンCたっぷり!「柿のミックスジュース」

出典:ABC Cooking Studio

晩秋にかけて旬を迎えおいしさがアップするりんごと柿をギュッとジュースにしたこちらのレシピは、生のままなのでビタミンCもたっぷり摂取できて美肌・美容にも効果が期待できます。

オレンジの酸味を加えることで、いろいろなフルーツのミックスされたおいしさを楽しむことができますね。

詳細はレシピサイト/ABC Cooking Studioへ

白とオレンジの色がかわいい「柿のミルク寒天」

tomokotomoko

柿のミルク寒天【ヘルシー・簡単おやつ】
牛乳たっぷり、ミルキーな寒天に柿をプラス! さっぱりと食べやすく、ミルク寒天と柿の相性もぴったり♪ お好みで黒蜜をかけたり、あんこを添えても美味しいですよ。 ぜひお試しくださいね *

出典:ナディアロゴ

甘いミルク寒天と柿のコラボレーションが楽しめるデザートです。白とオレンジの色合いがかわいいのでお子様にもおすすめ。

ミルク寒天の甘さを控えめにして、黒蜜をかけたりあんこを添えて和風にしてもおいしいですよ。

柿のミルク寒天【ヘルシー・簡単おやつ】 by tomoko|レシピサイト「Nadia|ナディア」

生地から作りたい「柿のアーモンドクリームケーキピザ」

レナ♪レナ♪

ふわふわ☆柿のアーモンドクリームケーキピザ
ふわふわの生地に、柿とアーモンドクリームをのせたケーキのようなピザ。甘みがあるので、お子様から大人まで楽しめる一品です。

出典:ナディアロゴ

柿の甘味とアーモンドの風味がお互いを引き立てあう、まるでケーキのようなデザートピザです。

生地を発酵させるなど時間はかかりますが、柿やアーモンドによく合う生地になっているのでぜひ作ってみてください。

ふわふわ☆柿のアーモンドクリームケーキピザ by レナ♪|レシピサイト「Nadia|ナディア」

スローシュガーで健康的に「柿のフローズンヨーグルト」

しーちゃんしーちゃん

【適糖生活】柿のフローズンヨーグルト
旬の美味しい柿を使ったフローズンヨーグルトです。

出典:ナディアロゴ

糖の吸収をゆっくりにすると言われるスローシュガーを使ったフローズンヨーグルト。体に優しい甘さが特長です。

舌触りのよいフローズンにするには、冷凍庫に入れたら30分ごとにほぐすように混ぜるを繰り返すこと。

優しい甘さとさっぱりした後味で、食後のデザートやおやつにおすすめです。

【適糖生活】柿のフローズンヨーグルト by しーちゃん|レシピサイト「Nadia|ナディア」

層の彩りが素敵!「柿のティラミス」

宇田川 みさき宇田川 みさき

柿のティラミス
柿の自然な甘さとメープルシロップの深い味わい、クッキー生地の塩気が絶妙にマッチしていてクセになる美味しさです!

出典:ナディアロゴ

完熟の柿と、マスカルポーネにメープルシロップの組み合わせがおいしいオシャレな柿のティラミスです。

底部分にはグラハムビスケットを砕いた生地を敷き、マスカルポーネクリーム、柿ソースを層にして組み立てて冷やし固めたら出来上がりです。

彩り良いスイーツなのでぜひガラスカップを使って層が見えるように盛り付けましょう。

柿のティラミス by 宇田川 みさき|レシピサイト「Nadia|ナディア」

こんがり焼いてアイスに添えるだけ「焼き柿のパルフェ」

神田えり子神田えり子

焼き柿のパルフェ
柿をバターソテーして、バニラアイスとシリアルといただきます。

出典:ナディアロゴ

くし形に切った柿をバターで両面こんがりと焼き色がつくまで加熱して、お好みでバニラアイスを添えて食べる手軽なデザートです。

トッピングにシリアルを加えることでねっとりした柿の食感にサクサク感がプラスされます。

バターをオリーブオイルに、バニラアイスをヨーグルトに変えればよりヘルシーなスイーツに!

焼き柿のパルフェ by 神田依理子|レシピサイト「Nadia|ナディア」

昔ながらのおやつ「干し柿」

榎本 美沙榎本 美沙

特別な道具必要なし、干し柿の作り方
基本の干し柿の作り方です。 少量で忙しい人にも作りやすくしています。意外と簡単なおやつですので、渋柿が手に入ったらぜひつくってみてください。

出典:ナディアロゴ

今ではあまり作っている家庭は少なくなった干し柿。保存食としても役立つおやつです。

ポイントはカビに気を付けること。お湯と焼酎で殺菌し、風通しのよいところを選んで干してください。

食べきれないときは冷凍保存もできますよ。

特別な道具必要なし、干し柿の作り方 by 榎本 美沙|レシピサイト「Nadia|ナディア」

柿のスイーツで秋を堪能しましょう!

日に日に肌寒くなり甘いものが恋しくなるこれからの季節には、秋を感じられる旬の味覚の代表的な果物、柿を使って優しい甘さでほっこりと!

和カフェ風のスイーツや食後のデザートなどぜひいろいろ楽しんでみましょう。

こちらの記事も読まれています

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/53674/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/17736/”]

レシピカテゴリの最新記事