大人から子どもまで大好きな鮭は、朝食から夕食まで活躍してくれる食材ですね。和食でも洋食でも美味しくアレンジが可能で、彩りが良くキレイなピンク色はおもてなし料理にもピッタリです。
秋鮭が美味しいこれからの季節、「サーモンパーティ」を開いてみてはいかがでしょうか。ここでは前菜から〆めまで鮭を堪能できるレシピをご紹介します。
おもてなしに!彩り豊かな前菜&おつまみ
おつまみにもなるオードブルは、おもてなしでは始めに出す料理なので見た目が重要です。鮭を使えば、他の具材との色の相性が良くてカラフルになります。盛り付けも工夫次第でグンと変わりますよ。
塩麹で旨みがアップ♡サーモンのタルタル
サーモンのタルタルは、塩麹で臭みを消し旨みをアップさせます。バケットもいいですが、後にもお料理が続く時はクラッカーがおすすめです。ビネガーをバルサミコ酢に変えても、独特の風味で楽しめます。
サーモンの塩麹タルタル by もりもん|レシピサイト「Nadia|ナディア」
お花畑のような生春巻き風テリーヌ
カラフルな生春巻き風テリーヌは野菜がたっぷりでとてもヘルシーです。ライスペーパーで巻けばいつものサラダがおしゃれな前菜に!水で固めに戻すことがペーパーを上手に巻くコツです。また乾燥しやすいので、食卓にすぐに出すか直前までラップをかけて冷蔵庫に入れて下さいね。
生春テリーヌ 嶋倉 秀一 シェフ Bistro&Bar Robinson | プロから学ぶ簡単家庭料理 シェフごはん
ワインビネガーの酸味がたまらないエスカベーシュ
エスカベーシュは揚げた鮭と野菜を酢漬けにした洋風南蛮漬けです。程よいビネガーの酸味がワインによく合います。パプリカの代わりにキュウリやニンジンでも美味しくできますよ。
鮭のエスカベーシュ by 小澤 朋子|レシピサイト「Nadia|ナディア」
オシャレなサラダのような美味しいタルト!
一見サラダのようですが、口に入れるとサクサク食感が楽しめるタルトです。加熱する方が美味しい野菜は、ソテーやフライで丁寧に仕上げて下さい。彩り良くバランスを見て盛り付けましょう。ビーンズのトッピングを加えるとよりカラフルになりますよ。
春のタルトヴェリーニ 桜のヴィネグレット 林 武人 シェフ ナチュラルセンスいのせ | プロから学ぶ簡単家庭料理 シェフごはん
メインは人気の定番からおすすめアレンジまで
鮭料理で人気の定番と言えばムニエルやホイル焼きですね。盛り付けや付け合わせの野菜を飾り切りにするなどの工夫で、おもてなし料理にもなります。また鮭の淡泊であっさりした味は、他の具材と組み合わせても美味しくいただけるのでアレンジも豊富です。
センスいい盛り付けでムニエルがオシャレに変身
いつもお箸で食べているムニエルも、盛り付けをフレンチ風にするだけでレストランのようなおしゃれなスタイルに!タルタルソースをかけるとボリュームがアップするのでおすすめです。その場合、下味の塩コショウは控えめに。
普段おかずを簡単センスUP!お洒落に魅せるサーモンのムニエル動画あり by SHIMA|レシピサイト「Nadia|ナディア」
ホイル蒸しは付け合わせで季節感を出そう
ホイル蒸しは、野菜の旨みも一緒に味わえる鮭の定番のレシピです。ホイルに具材と調味料を入れて加熱するだけの手軽さで人気がありますね。秋はキノコ類が美味しいですが、作る時期によって季節野菜を組み合わせるのもおすすめです。
野菜がたっぷり♡ちゃんちゃん焼き
北海道の名物料理の「ちゃんちゃん焼き」は、鮭と一緒に野菜もたっぷり食べられます。レシピのように鮭を小さく切って可愛く盛り付けてもいいですが、切り身をそのまま使い大皿でドンと豪快に出して本来の「ちゃんちゃん焼き」風を楽しんでみてはいかがでしょうか。大人数で楽しむアウトドアなどでは特におすすめです。
野菜がモリモリ食べれちゃう味噌ダレ♪ちゃんちゃん焼きver. by ちゃんちー|レシピサイト「Nadia|ナディア」
鮭を白菜で巻いて旨みを味わえるプレゼ
「プレゼ」とはフレンチの調理法の「蒸し煮」の意味の料理名です。肉類を使うことが多いブレゼですが、鮭でアレンジすれば断面の彩りが華やかに。白菜で巻くことで鮭の旨みがより味わえます。アサリの代わりに冷凍のシーフードでも魚介の風味が楽しめますよ。
あさりとサーモンの白菜プレゼ by Junko|レシピサイト「Nadia|ナディア」
彩り華やかな鮭のクリーム煮
淡泊な味とキレイなピンク色の鮭はクリーム煮にもおすすめです。しょうゆと牛乳であっさりめの仕上がりですが、濃厚な味がお好みの方は牛乳を生クリームに、マーガリンをバターに変えてくださいね。
食べやすく見た目が可愛いごはんもの
「鮭とごはん」は味はもちろんのこと、色合いも華やかになりますね。切り身の鮭の優しいピンク色、刺身用のサーモンの鮮やかなオレンジ色それぞれがご飯の白とよく合います。
サーモン&クリームチーズの好相性コンビの押しずし
押しずしもケーキ用のパウンド型を使えばキレイに仕上がります。ポイントは形を安定させるために冷蔵庫でしっかり休ませることです。グリーンリーフがなければレタスでも。シャキシャキ食感の葉物野菜なら代用できますよ。
パーティー仕様♪ケーキみたいなサーモン押し寿司 by Mayu*|レシピサイト「Nadia|ナディア」
モザイク寿司は自由な発想でトッピングしよう
ちらし寿司もモザイク型に仕切ってトッピングすれば、可愛い印象になります。お子さん向けに好きな具材を乗せても楽しめますね。イクラを使う時は、色目が淡いピンクの切り身の鮭がおすすめです。
ひな祭りにも*お花見にも*彩りきれいなモザイク寿司♡ by 篠原あい/あいのおうちごはん|レシピサイト「Nadia|ナディア」
鮭をサッと焼いて炊き上げる炊き込みごはん
具は鮭のみ、味付けは生姜と和風ダシのシンプルな炊き込みご飯です。鮭の旨みが堪能できます。塩鮭を使う場合は塩は控えて下さい。貝割れ大根を青シソに変えても美味しくいただけます。
おもてなしの〆めにおすすめ♪冷やし茶漬け
茗荷や大葉、ごまなどの薬味をたっぷり乗せた冷やし茶漬けは、飲んだ後の〆めにおすすめです。一番出汁と玄米茶を合わせた冷たいだし汁でごはんがサラサラ入ります。寒い冬は温かいおだしでいただきましょう。
塩鮭の冷やし茶漬け 山本 晴彦 シェフ 日本料理 晴山 | プロから学ぶ簡単家庭料理 シェフごはん
コンソメ風味の洋風チャーハン
おつまみに出したスモークサーモンやオリーブが残れば、コンソメ味のチャーハンにしてみましょう!サラダのレタスやベビーリーフも使えます。無駄がないアレンジができれば、ゲストにも喜んでもらえて気持ちがいいものです。お子さま向けはオリーブは抜いて下さいね。
創作チャーハン!オリーブとスモークサーモンとレタス 嶋倉 秀一 シェフ Bistro&Bar Robinson | プロから学ぶ簡単家庭料理 シェフごはん
余った焼き鮭はリメイクで活用しよう
余ったり塩辛かった焼き鮭は捨てないで!リメイクすることで新たに美味しくいただけますよ。塩辛かった時のリメイクのポイントは、調理に塩はあまり使わないこと。ふりかけなどしばらく食べられる常備菜がおすすめです。
混ぜご飯やパスタにも♪鮭フレーク
焼き鮭のリメイクで人気なのが鮭フレークです。混ぜご飯やパスタ、冷奴のトッピングなど多彩なアレンジができてとても便利。保存する際は、ビンの消毒と乾燥をしっかりして下さい。
焼き鮭のほぐし身 by 西山京子/ちょりママ|レシピサイト「Nadia|ナディア」
薬味たっぷりの中華風ふりかけ
ご飯のお供のふりかけを中華風にアレンジしても美味しくいただけます。ゴマやねぎなど薬味をたくさん使いますが、全部混ぜ合わせるだけなのでお手軽です。決め手はごま油!風味がアップします。
秋鮭とわかめの中華ふりかけ 細谷 吉応 シェフ 食&人の縁 うたげ | プロから学ぶ簡単家庭料理 シェフごはん
おつまみからご飯ものまで多彩なアレンジで鮭を堪能しよう
一年を通して手に入りやすい鮭は、生食から揚げ物まで豊富にアレンジが可能です。シンプルにご飯のお供として食べる焼き鮭は飽きのこない定番ですが、アレンジしても美味しくいただけます!
そのまま食べられるスモークサーモンは彩りの良さから、お寿司や前菜に。切り身の鮭は洋風にアレンジが可能です。また肉系のおかずが多い持ち寄りパーティなどでは、鮭のアレンジ料理はかぶる心配が少ないのでおすすめします。見た目が華やかなのできっと喜んでいただけますよ。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/17971/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/27308/”] [nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/27349/”]