近頃のお祭りの屋台では電球の形をしたボトルに入ったカラフルなソーダが大人気!
100均では電球ソーダ用のボトルやインテリアにも使える電球型のボトルも販売され様々なアレンジをして楽しむ方が増えています。
そんな電球ボトルを使ったおしゃれなインテリアアイデアをご紹介します。
ナチュラルテイストにピッタリの電球ボトルアレンジ
まずは電球ボトルをナチュラルテイストにアレンジしたインテリアをご紹介します。
玄関やリビングのインテリアなどにちょこんと置くだけで馴染み、お部屋のワンポイントになります♪
1. 流行りのハーバリウムをぷっくり可愛い電球で
女性を中心に人気を集めているハーバリウムですが、電球ボトルを使うとぷっくりとしてかわいらしくなります♪転倒防止で底が平らになっているものが多いので、そのまま置いておくだけでもOK。
窓際などに置けば太陽の光が反射してとてもきれいです。
ドライフラワーやポプリ、造花などをボトルに入れて、専用のハーバリウムオイルを注ぐだけと簡単です!
オイルはベビーオイルやシリコンオイルなどでも代用が可能です。
2. 100均グッズで簡単プチプラリメイクアイデア
こちらは電球ソーダのボトルに100均素材を使ってインテリアにリメイクしたアイデアです。
カラーサンドを底に敷き、フェイクグリーンを底に刺すだけ♪リボンをつけるとよりおしゃれな雰囲気に。
3. スナフキンのミニチュアを使ったテラリウム
透明な容器の中にスナフキンが!電球の中にムーミン村の世界が広がります。
砂利を敷いたらフェイクの芝生シートを入れ、その上にミニチュアのアイテムをセットしています。
自然の一部を切り取ったようなおしゃれな電球が目を引きます!
4. 針金スタンドがおしゃれなテラリウム
こちらも小さな電球の中に自然の一部を閉じ込めたようなテラリウムです。電球のソケット部分に針金を巻き付けてスタンドにしています。
斜めに傾いた電球がまた違う味わいを出しています。底が平らになっていないボトルにピッタリです☆
5. 見た目も香りも楽しめるハーバリウムディフューザー
電球ボトルの中にドライフラワーと好きな香りのディフューザーオイルを入れ、ストローが刺さっていた部分にディフューザー用のスティックを刺せば、おしゃれで香りも広がるハーバリウムディフューザーに♪
見た目だけでなく実用的なインテリアとして大活躍します。
6. 木の枝に掛けてオシャレなインテリア
電球ボトルを針金をつけ、木の枝に吊るします。ボトルにお水を入れて切り花を刺すと、木にお花が咲いたようなおしゃれなインテリアに。
あまり細い枝だとお水やボトルの重さで枝が折れてしまう危険もあるので、丈夫な木を選びましょう。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/54334/”]